HDR-CX500V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機能"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>HDR-CX520V と、SONY HDR-CX500V の違い撮影時間の違いと筐体色だけです。>今ならこの二機種は安くなっているので買い時と思いますが、もはや、買い時は過ぎました。流通在庫だけになっているので販売価格は上昇しています。>質問1. こちら(370v)は新機種ですが機能でいえば、500系のが古くても良いでしょうか。画質については製品がまだ出ていないので回答できる人はいないのでは、と思います。撮像素子は1/2.8インチから1/4インチへ小さくなりましたが、総合的な画質の見直しも行われてい...
5242日前view134
全般
 
質問者が納得CXのフェーダーはINとOUTごとに設定してやります。これを問題点と捉えるか、利点と捉えるか、ですね。私は利点だと思います。フェーダーをセットするとINとOUTで自動的に同一の効果が掛かってしまうより、INを白フェーダーでOUTを黒フェーダーで設定できる、またはINだけ設定してOUTは何もしない。この方が表現の幅が出せるので『へぇ~こんな設定でできるんだ。簡易編集には便利だな。やるじゃん、SONY』と思っていました。もっとも、オーサリングソフトを使えばエフェクトは自由自在ですから、個人的にはフェーダーの設定...
5299日前view107
全般
 
質問者が納得ソニーの『CX500V』・・・これがいいですどれでもいいんだけど、あえてどれかと言えばこれ!
5394日前view50
全般
 
質問者が納得カメラとDVDレコーダーを赤白黄色のケーブルで接続してダビングすれば標準画質のDVDを作成できるし、ソニーのハイビジョンカメラは標準画質で撮影してパソコンでDVDにすることもできるし、USB端子付きのブルーレイレコーダーを使えば、ハイビジョン撮影したものからハイビジョン画質のブルーレイディスクと標準画質のDVDの両方を作成することができます。(CX500V/CX520Vは専用DVDライター(VRD-P1)でもハイビジョン撮影したものからハイビジョンのDVDと標準画質のDVDを作成できるけど、DVDの再生時も...
5418日前view56
  1. 1

この製品について質問する