D7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"使用"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得画質はCMOSを使用しているD300の方がブルーミングなどを抑えてありますので、光の強いものを捉えるときに有利ですね。画素数もD3000の1020万画素に対して1230万画素と多いですね。総合的にみて、画質はD300が有利と思いますが、素人ウケのする画像にして出力するD3000(しかもCMOSではなく、CCDをセンサーに使用)が、ぱっと見が鮮やかで綺麗に見えるかもしれません。RAWモードで撮影して、パソコンで作りこみをされるのなら、D300が良い結果になる可能性は大きいです。ですが、撮ったままを見て楽しむ(...
4969日前view55
全般
 
質問者が納得こんにちは。こんな風に考えてみたらどうでしょう。* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *女性関係について、背中を押していただけますか!? 「D子」と「K代」で、迷っております。厳密に言いますと、「D子」とは今付き合っておりますが、まだ「K代」に心惹かれるものがあるのです。「K代」の実家の事情や将来性、また家庭環境に不安があり、「D子」を選んだのでした。ただし、女性としての人間性、実際付き合ってみての相性、自分とあうのかどうか?それを購入の基準にすれば、「K代」を...
5245日前view65
全般
 
質問者が納得使用電池を選ぶ設定 >EN-EL15を使用する際は、何に設定すればよいのでしょうか? どれでもOKです。 この設定は、単三型電池を利用するときだけ利用される項目であり、専用電池である「EN-EL15」を利用する際には、影響がない項目だからです。 MB-D11の付属品に、単三電池用のホルダーがあったかと思います。こちらで単三電池を利用されるときは、この電池設定を正しいものにしておく必要があります。間違っていると、電池の終了タイミングが正しく判断されません。そのため不安定な動き方をします。 間違ったま...
4485日前view114
全般
 
質問者が納得>生肉を写真で撮るのに最適なレンズ誰が使っても綺麗になんて魔法のレンズとしては存在しません。やはり照明を簡易なのを過信誤解している所に根本的な問題が潜んでいるかと。昼白色の蛍光灯 しっかり三波長型の EX-N以上の物ですか? 安価な昼光色と混同していたりホームセンターの工事用の昼白色を詠う三波長型でなかったり色温度が高いものをW数が大聞く安いと過信誤解して使っていたりしてませんか?またホワイトバランスをプリセットせずオートで使ったりAEに頼よってなど,カメラを過信誤解して使っていませんか?もしそうやっ...
5135日前view30
全般
 
質問者が納得フイルム時代は「シャッタースピードのキヤノン!露出のニコン!」と言われたものです。私は父の代からキヤノン党で、それは自然での動物写真が一番の被写体の為、現在はIOS-1D MakⅢを使用しています。ご質問の内容ですが、ニコンでも露出やシャッタースピードを手動で行えば、思い通りの色合いが出せます。また、カメラはデジタルに変わっても、光学製品ですから、レンズによってもタッチや色合いが変わってきます。人物を撮られるなら、単焦点のレンズがボケ味も綺麗でお勧めです。ズームレンズですと、どうしても広い範囲にピントが合っ...
5135日前view135
全般
 
質問者が納得全部使えます。 ただしフラッシュはD7000の自動制御に連動せず、ストロボ単体の外光オートと充電完了のファインダー内表示だけですから、カメラのMモードでストロボが指示する絞りと、それに見合うシャッター速度を自分で決めて、撮影しなければ成りません。 当然ながら最低限マニュアル制御でカメラをコントロールする必要が有ります。 それ以外のモードでは、カメラ側が察知してシャッターを押してもカメラは動かない仕組みに成っています。 後レンズに関しては、AF使用ですから、全部カメラの自動制御でも使用できます。 ただこれも...
4942日前view67
全般
 
質問者が納得http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1465180169すでに此処で回答を貰っているのに・・・・・
5154日前view180
全般
 
質問者が納得250X は X(エックス)接点です。 そのカメラにストロボを取り付けて使用する際、そのカメラとストロボが同調する最速シャッタースピードを表しています。 この場合は1/250の速度を表しています。 純正ストロボを使用すればそんなめんどくさい設定はありませんが。 ダイヤルを反対側に回すと、通常のシャッタースピード表示が出てきます。 X接点は各社共通ですが、特別に表記していない場合もあります。 シャッターダイヤルの特定の数字が赤いとか。 通常は使用しないので無視してかまいません。
4177日前view57
全般
 
質問者が納得私はD80からD300sに買い替えしました。(当時はD7000は未発売)子供の室内スナップなど、手ブレ&被写体ブレの多い用途では、発売が新しく、高感度に強いD7000で感度を上げて、シャッタースピードを稼ぐのが一番手っ取り早いと思います。(D300sでもD80よりは高感度ノイズが少ないですが)ただし、質問者様の手に取った感覚通り、機能以外の点の感性に関わる部分では、D300sでしょうね。オートモードの無いカメラの所有感の点でも。
5140日前view77
全般
 
質問者が納得AFは使用可能ですが速写は無理です特に500mm側は被写体によってはなかなか合わないかも知れません
5143日前view83

この製品について質問する