D7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"撮影"130 - 140 件目を表示
全般
 
質問者が納得私もD7000で18-200を使用しています。通常の撮影ではこれ一本で大体間に合うと思います。高倍率ズームとしては高画質なので重宝な一本です。次に欲しいレンズは70-300VR等もう少し望遠側に強いレンズもあればという気もしますが、もっと寄って撮影したいという要求がないなら不必要です。あと18-105は不要です。もっと高画質が欲しい、もっと近寄りたい等、いまのレンズで不満な部分を書き込まないと適切な回答は難しいと思います。ご参考まで。
5215日前view75
全般
 
質問者が納得AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED 2004年6月25日発売と、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED 2007年11月30日発売D300でポートレートを撮っています。 最初に買った18-200mmが暗いので、同じように、この2本を検討して、24-70mmを買いました。 ナノクリスタルコートがなくて、VRもなくて、古いのに、あの値段では、ちょっと考えます。今は、社外品の17-50mmも使っていますが、24-70mmが常用レンズです。24-70...
5216日前view218
全般
 
質問者が納得初めての発表会という事はお子様はまだ小さいのでしょうね、 そうすると曲の演奏時間はとても短くて1分もないのでは、顔が見える角度でシャッターを押そうなどと思っていますと、あっという間に演奏が終わってしまい撮りそびれることがありますのでとにかくシャッターを押してくださいね、小さいお子さんの演奏は短いのでこれだけは頭に入れておいてください、それから演奏が終わった後にステージ下から演奏者に近親者などからの花束やプレゼントを渡す場合がありますので、それらもシャッターチャンスなので注意していてください 撮影の件ですが...
4213日前view52
全般
 
質問者が納得>機内に持ち込むのか、旅行バックに詰め込んでおくのか?パソコン、カメラ含めて精密機器は機内持ち込みが基本です。空港職員(特に海外)は荷物を丁寧に扱わないことが多い。You tubeで゛Baggage Handler゛や゛Luggage Handler゛で検索すれば多く出てきます。http://www.youtube.com/watch?v=geeldwbn3jk&NR=1&feature=fvwphttp://www.youtube.com/watch?v=veCJ_5yj6GY&N...
5216日前view184
全般
 
質問者が納得>フラッシュ部分が点滅するように光ると同時に「ビビビビビッ」と異音を出しました。フラッシュの設定をモデリング発行にしていませんか?モデリング発行とは、ストロボ撮影を行う前にライティングのバランスや被写体の影の出かたなどを確認するための発光機能で、ビビビビビッという音はその時の発光音だと思いますので、嫌な匂いや煙が出なければ故障ではありません。
5163日前view51
全般
 
質問者が納得単焦点レンズは倍々の焦点距離のレンズが使い易く、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gと AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gとでは焦点距離が近すぎますから、D7000にはAFモーターが内蔵されていますので、少し予算を無理をしてでもAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gと、レンズの中心部の美味しいところで撮影できるAi AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8Dとの組み合わせの方が宜しいかとかと思います。 http://kakaku.com...
4798日前view168
全般
 
質問者が納得大きく3つの理由があります。三脚のように剛性の高いものは、ブレ(振動)の周波数が高くなるために、振動検出ジャイロの精度や標本化の点で適切にブレを検出できず、また検出してもその速度に補正系が付いていけないという問題があります。また、三脚では長時間露光するケースも多々あるのですが、これもジャイロの精度上の問題で零点補正が適切に行えないため、徐々にズレていき、流れたような画像になることがあります。最後に三脚の使用を検出して、自動的に補正を止める機構を持つものもあるのですが、物理ロックを解除したまま補正系を電子的に...
5161日前view52
全般
 
質問者が納得地元からお答えします。夜間のシマフクロウの撮影は、ぶっちゃけお持ちの機材では無理です。写真集なんかに出ているシマフクロウの写真は、自分で生息地域を限定しエサ巻き、警戒心を解除して赤外線でフクロウが通ったらストロボを発光し撮影する方法が主に撮られています。公の場所での撮影は、ご質問者さまがお話しの通りストロボ禁止が普通。この条件の中では、ISO感度を高めに設定後、AFでのピント合わせはきっと無理なのでMFになります。後は、根性と運まかせ!。
5154日前view63
全般
 
質問者が納得マクロの105mmは既に望遠レンズの域ですので、買うとしたら18-55mmがあれば十分ではないでしょうか。三脚をお持ちなら、その1本でたいていの撮影はできると思います。海の灯まつり・・・要はイルミネーションが撮りたいワケですね。三脚は必須アイテムです。リンクの写真は左が広角、右は望遠で撮られてますが、お好みの画角はどちらでしょうか?右の表現がお好みなら、マクロの105mmをお持ちなら十分撮れそうですね。単にイルミネーションが撮りたいだけなら、露出の設定次第でどのレンズでも写せます。ズームでは焦点距離に幅があ...
5161日前view34
全般
 
質問者が納得静止した人物撮影なら、高速連写も動体追尾AFなどは重要ではないですからD3100でも十分でしょう。とりあえずダブルズームキットを買った方が良いでしょうね。例えば人物を同じ大きさに撮るとしても、広角で寄るのと望遠で引くのでは違った印象になりますから、人物で望遠を使う事は多々あります。予算に余裕があるなら、TAMRONの28-75mm/F2.8あたりを追加で購入すると良いでしょう。http://kakaku.com/item/10505511961/このレンズはポートレートで定評がありますし、明るいのでキットレ...
5293日前view63

この製品について質問する