D7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"一眼"140 - 150 件目を表示
全般
 
質問者が納得技術は抜きにして、画像処理速度を比較してみては?後 レンズ交換している暇はないと思われタムロンB008はいかがでしょうか! 三脚も必要です。綺麗はやはりピントではないでしょうか?後は加工でなんとか!予算内だとペンタックスk-rwz(既存カラー、価格.comで検索)も頭の隅でも置いといて
5017日前view30
全般
 
質問者が納得300mmf4は良いですよ、とても使いやすく大きさと重さが私のお気に入りです。AF-S Nikkor IF-EDD7000は少々軽いので、バッテリーパックを装着した方がバランスは良いかなと思います。それとテレコン1・4倍との相性もバッチリですので、野外撮影時には420mmで良く使ってます。AF-S TC-14私はニコン純正を使っていますが、買うのなら純正にした方が良いんじゃないかなと思いますが。
5027日前view28
全般
 
質問者が納得まずは18-105のレンズキットからスタートしたらどうでしょうか? 撮影に慣れてから、欲しくなるレンズを買い足していけばいいと思います。 まず、望遠ですが、本格的に野鳥を撮るのなら300mmでは足りません。 バズーカ砲のようなレンズか、300mm単焦点にテレコンを付けての撮影。いずれにしても頑丈な三脚を含めるとカメラボディが何台も買えるような投資になってしまいます。 一般の人が手にする望遠は55-300や70-300あたりまでですね。 そ意味で55‐300は悪くありません。 AF-S VR70‐300のほう...
5215日前view758
全般
 
質問者が納得D7000しか使用しないのであれば、ややこしくなるので演算などしなくて良いと思いますよ。ややこしくなります。DXでの画角感覚を養えますし!。いちいち換算しなくても、18-105mmは18-105mmですよ。DXであろうがFXであろうが、これは変わりません。18-105mm がFXで27mm-157mm※相当にはなりますが、これは焦点距離(◯◯mm)が変わるのでなく、画角が1.5倍大きく写るので※相当という言葉をつけて演算値を表記したいるだけです。27mm-157mmレンズになる訳ではありません。演算値には相...
5007日前view123
全般
 
質問者が納得低速連写時の、撮影枚数を設定し直してください。連写枚数を、少なく設定していませんか。取り扱い説明書79p、下に書いてあることを、良く読みましょう。また、360pも参考にしてください。それでも解らないときは、230pにある、「カスタムメニューのリセット」をしてください。333pに記載されている状態に戻ります。使いたい機能だけを読んでも、取り扱い説明書を読んだことにはなりません。初心者でしたら、とにかく取り扱い説明書を、熟読する事が必要です。ほとんどの問題解決は、取り扱い説明書に記載されています。
5224日前view52
全般
 
質問者が納得たぶん、撮影メニューが多すぎて、なんじゃこら!ってかんじるかとおもいます。最初にやっておきたいこと。メニューボタンを押して、緑色のカメラマークの設定項目から「JPEG圧縮」 画質優先に。あとは、各ボタンの位置を早く覚えましょう。AF切り替えスイッチがボタンになっていたり、フラッシュのスイッチが、押しながらダイヤル回すとフラッシュの補正が出来たり、いろいろへんな組み合わせがあって、ちょっと悩ましいかと。
5009日前view36
全般
 
質問者が納得私ならNEX-7にします。 理由は欲しいから。 どっちかっても良いですが、来月旅行なら早く買ってある程度練習しとかないと、良い写真撮れませんよ。 撮る人が撮れば、カメラはどちらでもきれいな写真が撮れます。 結局本人の知識次第。 ファインダーについては、D7000は光学ファインダー、NEX-7は電子ビューファインダー 光学ファインダーは、レンズを通してみたものがそのまま鏡を使って見れます。 電子ビューファインダーは、液晶画面の小さいものです。 ファインダーをのぞいてみて、好みがないならどっちでも良いで...
4928日前view85
全般
 
質問者が納得全部大丈夫ですよ。支障なく作動しますよ。HSM以外はAFをボディモーターで回すのでピントリングが、AF中、クルクル回ります。音もちょっとしますね。A=シグマ18-50F2.8-4.5DC OS HSMだと、純正の解放値とそんなには差がないですね。(約半絞り)これは無駄でしょう。B=は70mmまであるので、まーまーかな?望遠側が1段明るいですし。C=タムロン17ー50F2.8 (A16Ⅱ)が1番良いと思いますよ。2.8通しでこの価格は、かなり安めですね。純正17-55mmF2.8Gだとでかすぎるし、高すぎです...
5201日前view129
全般
 
質問者が納得18-200ってほんと便利なレンズなんですよ。 これ1本でほとんどの物が撮れてしまうし、レンズ交換も必要ない。 でも一眼レフってレンズ交換出来るのが魅力ですよ。 18-200とかの高倍率ズームってやっぱり設計で無理して作ってるんですよ。 特に望遠側の描写が甘くなる傾向があります。 慣れてくるとここがイヤになる可能性があります。 あとほとんどズームで対応しちゃう様になるんで、自分で足を使ったフレーミングを しなくなります。 今立ってる位置で被写体のサイズだけに合わせてズームしちゃう。 背景とか画角がおろそ...
4712日前view84
全般
 
質問者が納得D7000は上質ないいカメラだと思いました震災の影響で手に入れにくいそうです羨ましいですね。せっかくいいカメラがあるならP.S.A.Mモードがお薦めです、オートモードだと各設定が限定されてしまいます。まず露出補正、これを使いこなすことは必須です,判断ができると思いどうりの写真が撮れます。ISO感度の設定も大事ですピントは機械にまかせましょう。明るさ(輝度)色の濃さ(彩度)色合い(色相)増減が設定できます。色空間(色を数値化したもの)の設定ですダイレクトプリントには[sRGB]印刷用には[AdobeRGB]ピ...
5211日前view88

この製品について質問する