D7000
x
Gizport

D7000 シャッターの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"シャッター"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得「本当にピンぼけ」でしょうか? ひとつ前の質問についた回答(アドバイス)の中にもありましたが、ボケの原因を突き止める必要がありますよ。 フォーカスエイドが転倒していると言うことは、確かにどこかにピントは合っているはずです。 そこからシャッターボタンを前押ししたときに、手ぶれを起こしている可能性があります。 ピンぼけ、とありますが、 1.全体がボケている 2.ピント合わせをしたと思った部分がボケている まず、ここから確認しなければ、適切な回答やアドバイスはもらえないですよ。 1.全体がボケている 考...
4230日前view67
全般
 
質問者が納得最近、遊びで動画撮影を始めました。私はキヤノンを使っているので、質問者さまの状況とまったく同じではないかもしれませんが、ご参考までに。 私はマニュアルでシャッタースピードと絞り(たいてい開放)を設定して、明るさをISOを変更して調整するという撮影方法で撮っているのですが、ファインダーが暗くなるというのは考えたことがありませんでした。 たとえば、ISO100でシャッタースピード60分の1、f4という設定で撮影しようとしたら、2段オーバーだったとします。オーバーなわけですから、液晶モニターの画面は白く飛び気味...
4329日前view183
全般
 
質問者が納得カメラの性能ではどうしようもないと思います… 例えがおかしいかもですが、 所詮は近くのものをよく見せるレンズ(顕微鏡)を搭載しているだけなので 目(本体)をいくら細めようとレンズ(顕微鏡)が同じだとどうしようもないです。 それならば、型落ちで安いコンデジのセットとワイドレンズを買って楽しむほうがいいと思います。 お金は若干かかっちゃいますが…また一丸とか一式買うよりかは安くつくと思います。
4438日前view193
全般
 
質問者が納得ミラーアップしてみたら?
3684日前view75
全般
 
質問者が納得初心者向けのカメラ入門本を買って、レンズ絞り(F値)、シャッター速度、ISO(感度)、を理解してください。デジカメは試しどりし放題なので、マニュアル設定で色々設定変えて撮って見比べてください。F値8でISO800という設定のままで、シャッター速度だけを1/30、1/60、1/125、1/250、1/500などと変えて、水道から落ちる水を撮影してみます。水の流やしぶきはどのように写るでしょうか。レンズ絞り(F値)はピントの合う範囲を決めます。背景をぼかすか、はっきり写すか。シャッター速度は物を止めて写したりブ...
4821日前view71
全般
 
質問者が納得>これはボディの性能差なんでしょうか?それともレンズの違い?液晶にかけるコストの違いです。高価な液晶は高画素で見栄えも良いのですが、撮影結果には影響が無い部分です。アナログテレビと、ハイビジョンテレビの違いのようなものです。見比べれば、画素の多いハイビジョンが細密で、綺麗です。ですが、アナログTVでも必用十分な情報が得られ満足されているのなら、コストの低い方が歓迎されることもあります。ですから、撮れたかどうかの確認や情報表示手段としてはD3100クラスで困ることはありません。ライブビューや撮影結果の大...
4814日前view65
全般
 
質問者が納得マニュアル優先オートフォーカスではなく、フルタイムマニュアルのオートフォーカスです。AF-Sのレンズを生かし切るには、シャッター半押しでのオートフォーカスを解除して、AF-Lボタンでのオートフォーカスとし、AF-Lボタンでざっとピントを合わした後、フォーカスリングでピントを追い込む、そんな使い方をするときなんです。シャッター半押しで使うときには、目標の場所にピントを合わせた後、シャッター半押しのままフレーミングをして、そのままシャッターを押し込むということになります。ですから半押しでピントを合わせたら、シャ...
4576日前view177
全般
 
質問者が納得ISO100が基準という考えだと思います。 私もそうです。 ただ、実際に撮影した写真が手ブレしていたのでは本末転倒です。 新しいモデルほど高感度でもノイズの発生は抑えられます。 シャッター速度を確保するために許せる範囲で感度をあげるのは普通です。 ISO感度をオートにしてパシャパシャ撮りまくる撮影スタイルもいいと思います。 私は、意図した写真を撮りたいので、オートは使いません。 プロなら結果(出来上がった写真)が問われますが、アマチュアなので自分が好きなスタイルでいいのではないでしょうか? 件の職場の達人さ...
4043日前view215
全般
 
質問者が納得キヤ7Dか、ニコD7000の2択ですね。それなりに高価な交換レンズが必要になります。EF70-200/2.6L IS とか、VRですね。ナイターのゴール前は照明で明るいですが、競走馬が駆け抜ける画像を撮影するには、手振れではなく被写体ブレとなるので、ブレない機種などは存在しません。画質は荒くても飛び散る汗や泥をも静止させるのか、ブレで躍動感を表現するのか、撮影者の習熟が、もっとも重要になります。
4654日前view478
全般
 
質問者が納得今の一眼レフはISO感度をある程度上げても大丈夫です。 高感度耐性に優れると言います。 ですから基本的にはオートで問題ないです。 御存知かと思いますがISO感度を上げるとそれに連動してシャッタースピードは速くなります。 ですからシャッタースピードを速くして一瞬を切り取りたいとか、暗い場所だから シャッタースピードを速くしてブレを防ぎたい時にはISO感度オートをやめて自分で高く設定します。 具体的なISO数値は許容範囲が個人個人違います。 ISO感度は余りにも高くすると画像にノイズが出て汚なくなりますから。...
4091日前view206

この製品について質問する