D7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"フィルム"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得D90レンズキットとD7000レンズキットの約2万ほどの差をどう考えるかですね。基本的な性能はどちらも問題無いと思うので実際に持ち比べてみて手に馴染む方を選ぶと良いのでは。どの道、どちらの機種でもしばらく使い込めば新しいレンズが欲しくなりますからその予算を確保するならD90の方がレンズの選択肢は広がります。(少々の性能差は写し方でカバー出来ますしレンズの違いの方が写りへの影響は大きくなります)景色、建築物だと多分、広角レンズが欲しくなると思うので最低でも5万ほどは余裕を持っておく方が良いと思います。少しでも...
4748日前view28
全般
 
質問者が納得諸説あると思いますが・・・・貴方の書き込みを読んで感じたのですけれど貴方がベルビアとかRDPで撮影し、光学式ダイレクトプリントした写真の独特な調子の品質にデシタルカメラは、逆立ちしても遠く及びません。それ、photoshopでいくら加工しても無理ですから。貴方が幸せになるのは、フィルム代、プリント代をスルーするなら、中判・大判の世界に入り込む事でしょう。撮像素子がハーフとか24X36mmとかセコイ小型カメラの世界で限られたデジタル・サンプリング階調や似非解像度の世界では、幸せになれないように思います。何も、...
4774日前view105
全般
 
質問者が納得友人に、質問者と同じ事を聞かれたら、即答で「ニコン!」と、答えるところですね。選ばれている2機種でしたら、性能的にも”ドングリの背比べ”のように思えます。「母の形見のNikonフィルム一眼時代の標準ズームと望遠レンズ」が、有るのであれば、その資産を使用した方が良いと思います。D7000は、フィルム時代のAFにも対応していますから、足りない物が有れば、後で購入すれば良いでしょう。「スキーヤーの撮影もしたいので」と言うことでしたら、こちらをご覧になったと思いますが、D300sと同じ動画性能ですから、このサンプル...
4956日前view190
全般
 
質問者が納得銀塩時代のレンズをデジタルで使うと問題が出るということはよく聞きますが、特に気にする必要はありません。私のように非Aiレンズから最新のナノクリレンズまで所有していて比較できるようになると、その差はあまり無いことに気づきます。差が出るとしたら、逆光撮影の時ぐらいです。NikonにはDCレンズのように、収差をコントロールしてやわらかい雰囲気を出すレンズもあるぐらいで、特に古い銀塩用のレンズなどを積極的に利用して、いろいろな表現をしてみるのもいいかと思います。現在はレンズの性能は解像力ありきといった風潮があります...
4956日前view94
全般
 
質問者が納得最終的には好みの問題だと思うけど、私の場合、風景や動物がメインなので、そういう意味ではD7000か、K-5で迷うと思いますね。レンズもなにも持っていない状態であれば、PENTAX K-5は個人的にはかなり魅力的なカメラです。K-7であった色ノイズの問題も解決してきていますしね。現時点では、α900やEOS 5D Mark2の下のランクに位置する風景のためのカメラと言えるような気がします。Nikon D7000も優れたカメラです。風景撮影での解像力には目を見張るものがありますし、動体でも人物でも大抵の撮影を確...
4825日前view248

この製品について質問する