D7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"モード"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得地元からお答えします。夜間のシマフクロウの撮影は、ぶっちゃけお持ちの機材では無理です。写真集なんかに出ているシマフクロウの写真は、自分で生息地域を限定しエサ巻き、警戒心を解除して赤外線でフクロウが通ったらストロボを発光し撮影する方法が主に撮られています。公の場所での撮影は、ご質問者さまがお話しの通りストロボ禁止が普通。この条件の中では、ISO感度を高めに設定後、AFでのピント合わせはきっと無理なのでMFになります。後は、根性と運まかせ!。
4970日前view63
全般
 
質問者が納得クロップはトリミングと同じだから意味は無いと言えばないが D7100の方が画素数が多いから望遠レンズと同じような効果が得られるのは間違いない。 クロップしてもD7000と同じ位の画素数だから D7100はローパスフィルターレスで高画素数だから ブレが目立ちやすいことはあるかも知れないが ぶれ方はD7000と同じだ。 D7100はぶれやすいわけじゃない。 ブレが見えるだけだ。 これは等倍にした時に画像が鮮明なためにぶれているのが発見できるのであって D7000ではブレていてももともとぼやけているから良くわか...
4097日前view41
全般
 
質問者が納得(フォーカスポイントの数)取扱説明書97ページ39点に設定しておけば、フォーカスポイントのどこかに被写体があればピントを追い続けることができます。しかし、マラソンランナーなどを撮影する場合マラソンランナーのボディに漠然とピントが合ってしまいます。そこで9点にすることでマラソンランナーの目にピンポイントでピントを合わせるという使い方ができます。被写体の速度が遅くて、比較的被写体が大きい場合フォーカスポイントを少なくすることでピントの精度を上げます。被写体の速度が速くて、比較的被写体が小さい場合フォーカスポイン...
5043日前view119
全般
 
質問者が納得カメラ本体のレンズマウント根元・近くに、AF切り替えスイッチがあります。MF←→AF レバーで切り替え。レバーの部分がボタンになっています。ボタンを押しながら、カメラの前後ダイヤルで、AFモードと、設定を切り替えることができます。
4895日前view214

この製品について質問する