D7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"焦点"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得☆旅行などに持って行って記念撮影するなら、16-85㎜で良いですか?イイです。 35㎜がダメということではありませんが、ズームができる16-85のほうが便利です。 35㎜だと自分の足で動くことが必要です。☆単焦点レンズは明るい写真が撮れると聞きました。開放F値1.8ですから明るいレンズという意味で「明るい写真が撮れる」とは少し違いますね。室内写真や人物撮影に好適です。 今の時期なら あじさいを背景をぼかして撮るなんてのもいいですよ。オート撮影に慣れてきたら少しずつ一眼レフならではの撮影法を身につけていけば表...
5156日前view96
全般
 
質問者が納得私は現在でもD40(2台)を愛用しています。 そのほかに、ダイナミックレンジと発色に優れたS5Proと高感度と連写機能に優れたD3を併用しています。 D40は未だに根強いファンが多いことからも、独特の発色やコンパクトさ、軽さなど軽快感に優れた機種だと思います。 私も同じD200ボディのS5ProよりD40を普段使うことが多いです。 高感度や連写が必要なときだけD3を使っています。 D40の発色はニコンの他のデジタル一眼レフ機とも異なる発色です。 但し、ダイナミックレンジは狭い部類に入ります。 また最近...
4627日前view160
全般
 
質問者が納得仕様です。F3.5は28mmの時で可変すると段階的にF6.3まで変化します。補足をみて正常に動作していませんね、要修理です。
5010日前view175
全般
 
質問者が納得絞りリングがあると便利なのは動画撮影時くらいですね。それより、DレンズはAFがボディ内モーターに依存するため、AFが遅く騒音を発生します。しかも、DレンズとAF-SでないGレンズの多くはデジタルに非対応です。D7000をお使いになられるのなら、レンズにもこだわりを持たれる事をお勧めします。最低でもAF-Sで始まるレンズが、マッチングします。古いレンズは、使えないという訳ではありませんが、画質やAF、手ぶれ防止などあらゆる面で新型のレンズに劣ると言っても過言ではありません。
5014日前view110
全般
 
質問者が納得300mmf4は良いですよ、とても使いやすく大きさと重さが私のお気に入りです。AF-S Nikkor IF-EDD7000は少々軽いので、バッテリーパックを装着した方がバランスは良いかなと思います。それとテレコン1・4倍との相性もバッチリですので、野外撮影時には420mmで良く使ってます。AF-S TC-14私はニコン純正を使っていますが、買うのなら純正にした方が良いんじゃないかなと思いますが。
5029日前view28
全般
 
質問者が納得まずは18-105のレンズキットからスタートしたらどうでしょうか? 撮影に慣れてから、欲しくなるレンズを買い足していけばいいと思います。 まず、望遠ですが、本格的に野鳥を撮るのなら300mmでは足りません。 バズーカ砲のようなレンズか、300mm単焦点にテレコンを付けての撮影。いずれにしても頑丈な三脚を含めるとカメラボディが何台も買えるような投資になってしまいます。 一般の人が手にする望遠は55-300や70-300あたりまでですね。 そ意味で55‐300は悪くありません。 AF-S VR70‐300のほう...
5216日前view758
全般
 
質問者が納得18-200ってほんと便利なレンズなんですよ。 これ1本でほとんどの物が撮れてしまうし、レンズ交換も必要ない。 でも一眼レフってレンズ交換出来るのが魅力ですよ。 18-200とかの高倍率ズームってやっぱり設計で無理して作ってるんですよ。 特に望遠側の描写が甘くなる傾向があります。 慣れてくるとここがイヤになる可能性があります。 あとほとんどズームで対応しちゃう様になるんで、自分で足を使ったフレーミングを しなくなります。 今立ってる位置で被写体のサイズだけに合わせてズームしちゃう。 背景とか画角がおろそ...
4714日前view84
全般
 
質問者が納得焦点レンズは倍々の焦点距離のレンズが使い易く、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gと AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gとでは焦点距離が近すぎますから、D7000にはAFモーターが内蔵されていますので、少し予算を無理をしてでもAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gと、レンズの中心部の美味しいところで撮影できるAi AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8Dとの組み合わせの方が宜しいかとかと思います。 http://kakaku.com...
4781日前view168
全般
 
質問者が納得大きく3つの理由があります。三脚のように剛性の高いものは、ブレ(振動)の周波数が高くなるために、振動検出ジャイロの精度や標本化の点で適切にブレを検出できず、また検出してもその速度に補正系が付いていけないという問題があります。また、三脚では長時間露光するケースも多々あるのですが、これもジャイロの精度上の問題で零点補正が適切に行えないため、徐々にズレていき、流れたような画像になることがあります。最後に三脚の使用を検出して、自動的に補正を止める機構を持つものもあるのですが、物理ロックを解除したまま補正系を電子的に...
5144日前view52
全般
 
質問者が納得マクロの105mmは既に望遠レンズの域ですので、買うとしたら18-55mmがあれば十分ではないでしょうか。三脚をお持ちなら、その1本でたいていの撮影はできると思います。海の灯まつり・・・要はイルミネーションが撮りたいワケですね。三脚は必須アイテムです。リンクの写真は左が広角、右は望遠で撮られてますが、お好みの画角はどちらでしょうか?右の表現がお好みなら、マクロの105mmをお持ちなら十分撮れそうですね。単にイルミネーションが撮りたいだけなら、露出の設定次第でどのレンズでも写せます。ズームでは焦点距離に幅があ...
5144日前view34

この製品について質問する