D7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"撮影"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得この2つで比べるなら無条件でD7000ですね!!。上位機種ですから!どちらもアップ撮るには、レンズの問題です。D7000の方がAFレンズの選択幅も広いです。もしD5100だと、バリアングルファインダーが必要かどうかと、予算の問題ですね。差額が¥25000〜¥30000くらいですかね。それで、望遠ズームが少し足せば1本買えますね。ニコン AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRあたりが。このあたりが問題です。でも予算があればD7000です。
5306日前view60
全般
 
質問者が納得Kマウントレンズをお持ちなら流用できるK5の方が使い回しが出来るのでより少ない予算で楽しめると思いますよ。絵作りはカメラ内の設定でもある程度調整できますし手間は掛かりますがRAWで記録しておけば後からでもかなり調整が効きます。(特にK5はカメラ単体でRAW現像が出来るので尚更、絵作りの自由度は高いですね、デジタルフィルターであっさり目の表現のものも有りますし)ニコンの純正レンズで描写力に実績の有るものはどれも高めなのでボディだけでなくレンズの予算もしっかり確保しておく方が良いですよ。ニコンのフィルム機をお使...
5513日前view129
全般
 
質問者が納得私なら、まずD800Eを残すことを考えますので、Canonのボディとレンズを整理してD7000(出ればD300Sの後継機)を購入。 Nikonだけの運用にします。 フルサイズ機がCanonなら逆の選択もアリでしょうが、ここはD800Eを残します。 D800Eで風景主体・三脚撮影主体。 D7000では機動力を生かした運用。 メインのレンズは24-70f2.8 揃えるレンズとしては、14-24f2.8、70-200f2.8で、N大三元完成。 さらに、MicroNikkor60㎜f2.8。 お気に入りの単焦点を数...
4895日前view47
全般
 
質問者が納得シグマのレンズは比較的多く使ってます。 数年前までは再調整が必要なレンズはメーカー純正より多めでしたが最近は問題無しのものばかり。 新しいモデル(外装がツルツルになったもの)は再調整に送った事は無いですね。 シグマの現行105mmマクロは新しい3つのライン分けになる前の製品ですが品質はその前のモデルより良くなってますよ。 (2代前の手振れ補正無し105mmマクロも使ってるので実際の比較です) 古い手振れ補正無しなら買わない方が良いです。 描写力が全く違って古い方は解像感は有りますがボケの癖が強く2線ボ...
4044日前view103
全般
 
質問者が納得それはおかしいですね。ありえないので、何かが間違っていますね。まず添付写真のカメラの赤矢印にある、カメラの横サイドにある①AFモードボタンを確認してみて下さい。AFになってますか?②レンズにもAとMの切り替えがないですか?(レンズの種類によって違います)GタイプのレンズならAの位置にして下さい。これでオートフォーカスは動くはずです。次に確認としてファインダーを覗いて下さい。添付写真のファインダー内の赤矢印にある、●が点灯すればピントが合っています。三角が点灯だと、どちらかにズレています。●がつけばシャッター...
5289日前view455
全般
 
質問者が納得カードを入れ替えてスロット2の方でエラーが出るのであれば、スロット2の電子接点や関係部品の不具合も考えられます。 出来れば、Nikonで推奨するSDカード(使用説明書359p)を使用して、もう一度確認することをお勧めします。 それでも同じような症状が出てくるのであれば、ニコンサービスに問い合わせた方が良いでしょう。 中古の場合、メーカー保証が切れている可能性が有りますので、良く確認してください。 D7000の場合、修理一律料金対象に含まれていません。 http://www.nikon-image.com...
4243日前view38
全般
 
質問者が納得撮影環境次第ってところですが、私がってことなら、持って行くレンズは ・タム90mmF2.8マクロ ・ニコン35mmF1.8 ・シグマ30mmF1.4 ・トキナの124 の4本でしょう。 カメラの設定も状況次第ですけど ・ISO800~3200(ご自分の許容できる最大で設定) ・MF(明るいうちに現地に入れるなら、構図を決めておいて、ピント合わせをしておく) ・マニュアル露出で、絞り開放~F4、シャッタースピード15秒 ・連写モード(レリーズケーブルでレリーズ固定) ・三脚使用は当然。 ・高感度ノイズリダク...
4536日前view1107
全般
 
質問者が納得夜景の中で人物を撮す、夜景ポートレポートですが、2つの異なった露出を設定しなければなりません。人物迄の距離とストロボのGN(ガードナンバー)で絞りを決めて人物の明るさを決定する。その絞りで夜景が綺麗に映るようシャッタースピードを調整する。カメラは三脚に固定してシャッターを押すときぶれない様にリモコンを使う。使用するストロボと人物迄の距離、夜景の明るさで絞り、シャッタースピードが変わるのでこれに合わせなさいとは言えません。幸いD7000には夜景ポートレポートモードがあり月か星と女性の顔のマークに合わせるとカメ...
4614日前view606
全般
 
質問者が納得こんにちは。 もう何年も前から言われていますが、「そういうもの」だということです、他のサイト(価格コム)とかでは定番の話題で、質問しただけで叩かれる始末です、ここの回答者は優しいのでそんなことはありませんが^^; 原因としてはファームウエアのアップデートで治る可能性があるようですので、シグマにお問い合わせください。 ったく、キヤノンといいニコンといい、シグマって会社は・・・ kyuusyuuokinawahokkaido
4375日前view46
全般
 
質問者が納得こんにちは。まずD7000の使用説明書P250のコマンダーモードのページを見てください。①カスタムメニュー→e3内蔵フラュシュ発光の設定で。内蔵フラッシュを「--」にすれば、D7000の内蔵フラッシュは発光しません。ただ、注意する点は、コマンダーモードは光での発光命令なので、使用する際は光って見えます。よほど近い被写体でなければ同調していないので、影響はありませんし。どうしても気になるのなら、ニコン 内蔵フラッシュ用IRパネル SG-3IR 付けるか、赤外パルスで命令するSU-800が必要になります。(ただ...
5323日前view2092

この製品について質問する