D7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"望遠"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得>このスペックで最大絞り値〜最小絞り値はどの範囲で調節できるものなのでしょうか? A(絞り優先モード)にして、シャッター前のすぐ側のサブコマンドダイヤルを回すと、ファインダーでもモニターでもf値を確認できますが、レンズ側の被写体を小さくしたり大きくするズームリングを回して、被写体を一番小さくした(18㎜t時)場合のみ、最大絞りf3.5、最少絞りf22の設定ができます。 ちなみに、被写体を一番大きくした(105㎜時)場合のみ、最小絞りf5.6、最大絞りf38の設定ができます。 また、絞り優先モード(A)...
4060日前view110
全般
 
質問者が納得現在ご使用のカメラがF80であれば、D7000がちょうど良いかと思います。カメラとしての完成度も評価も非常に高く、購入して損はしないでしょう。D7000にはダブルズームキットの設定はありません。ボディのみ・18-105mmセット・18-200mmセットの3種類だけです。デジタル一眼レフのうち、センサーがAPS-Cサイズの機種(ニコンではDXフォーマットと呼び、D7000もこちらのグループです)では、センサーが小さいことから焦点距離の1.5倍相当の画角で写ることになります。18-105mmレンズですと、28-...
4652日前view24
全般
 
質問者が納得たしかに用途から考えると、現時点ではSony α55が一歩抜けているように思えますね。ピントあわせの速さについても、エントリー機ではトップクラスと言えます。D7000については除外していいですね。このカメラ中級機ですから、初心者に使いやすいカメラではありませんし、重量もそれなりに重いため、これが良いとする理由はほとんどありません。このカメラはある程度、カメラの設定を自分で振って撮ることを主体にしているカメラですからね。レンズを交換しなくてよいという点では高倍率ズームはお勧めではありますが、高倍率ズームの場合...
4775日前view928
全般
 
質問者が納得画質を優先した結果として、高倍率ズーム(18-200)をやめて低倍率ズーム(18-105/55-200)を買うというのは、それほど効果が体感できない中途半端な選択だと思います。①他の方もおっしゃる通り、ぱっと見でわかるような画質の劣化はありません。というよりもニコン純正18-200mmは比較的評価の高いレンズです。私もD90+18-200mmの組み合わせで使用していましたが、高倍率ズームなのにかなり良い写りをするな、という印象でした。明るさはそれなりなのでボケは期待できませんが、広角から望遠まで幅広く使える...
4783日前view120
全般
 
質問者が納得tetsu_d300sさん おはようございます。フランジバック(カメラのマウントから撮像素子までの距離)の長さが、ニコンの方がキヤノンよりも長くなっています。そのため、ニコンのレンズをキヤノンのカメラに取り付けるアダプターはありますが、キヤノンのレンズをニコンのカメラにつけるアダプターを作ることはできません(作っても無限遠がでないため)。以前、マウントアダプターにテレコンバーターの機能を付けたものはあったと思いますが、絞り操作や画質面でかなり制限があり、一般的な使用は難しかったと思います。以上、ご参考になれ...
4574日前view15
全般
 
質問者が納得300mmf4は良いですよ、とても使いやすく大きさと重さが私のお気に入りです。AF-S Nikkor IF-EDD7000は少々軽いので、バッテリーパックを装着した方がバランスは良いかなと思います。それとテレコン1・4倍との相性もバッチリですので、野外撮影時には420mmで良く使ってます。AF-S TC-14私はニコン純正を使っていますが、買うのなら純正にした方が良いんじゃないかなと思いますが。
4597日前view28
全般
 
質問者が納得まずは18-105のレンズキットからスタートしたらどうでしょうか? 撮影に慣れてから、欲しくなるレンズを買い足していけばいいと思います。 まず、望遠ですが、本格的に野鳥を撮るのなら300mmでは足りません。 バズーカ砲のようなレンズか、300mm単焦点にテレコンを付けての撮影。いずれにしても頑丈な三脚を含めるとカメラボディが何台も買えるような投資になってしまいます。 一般の人が手にする望遠は55-300や70-300あたりまでですね。 そ意味で55‐300は悪くありません。 AF-S VR70‐300のほう...
4785日前view758
全般
 
質問者が納得18-200ってほんと便利なレンズなんですよ。 これ1本でほとんどの物が撮れてしまうし、レンズ交換も必要ない。 でも一眼レフってレンズ交換出来るのが魅力ですよ。 18-200とかの高倍率ズームってやっぱり設計で無理して作ってるんですよ。 特に望遠側の描写が甘くなる傾向があります。 慣れてくるとここがイヤになる可能性があります。 あとほとんどズームで対応しちゃう様になるんで、自分で足を使ったフレーミングを しなくなります。 今立ってる位置で被写体のサイズだけに合わせてズームしちゃう。 背景とか画角がおろそ...
4282日前view84
全般
 
質問者が納得http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/system02.htmここです!AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRももちろん使えます。
4816日前view68
全般
 
質問者が納得ロープロのパスポートスリングはどうでしょうか? 中のクッションボックスを別のものに交換する必要はありますが。 http://alfa-ski.seesaa.net/article/224492934.html
4211日前view136

この製品について質問する