D7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ズーム"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得操作性が自分に有っていると感じるならニコンが良いでしょう。操作性という物は大事です。思った通りに操作できないのでは大事な場面で一瞬を逃す結果にもなりかねません。※但し、今は自分に合ってないと感じても使っていれば馴染んでしまうものでもありますが。レンズは最初の一本というのであれば18-200mmで良いでしょうね。画質云々は初心者にはまだどうでも良いことです。それ程極端に落ちるわけでもありません。初心者には充分ですし、広角から中望遠で利用できる利便性の方が大きいです。画質に拘りたくなってから次のレンズを考えれば...
4843日前view53
全般
 
質問者が納得三脚も好みがあるのと、万能三脚はないため結局使い分ける事になるので・・・私の場合は4種の三脚を使い分けています。結局金属パーツで構成されたゴッツイタイプが安定感、信頼感があって良いです。長く使うと思えば金属パーツで構成されたタイプが良いです。私の使ってるスリックのマスターやマスタープロ等は二十数年経っていますがプラスチックのロックノブに亀裂が入った位で完調です。対してプラスチックパーツを多用している三脚は10年超えるとあちこち亀裂が入ってダメですね。4万も予算があるのですから選り取り見取りですね。私のお勧め...
4733日前view88
全般
 
質問者が納得いくらAFモーター内蔵のD7000でもAi AF Nikkor 24mm f/2.8DAi AF Nikkor 28mm f/2.8Dというのも・・・ AFは遅いし、設計が古いためフレアが盛大に出るし・・・ とてもお勧めできません。新しいレンズのAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは、画質はいいけど、少し画角が狭いかなぁ~第一候補ではありますが、今どのようなレンズをお持ちなのかによりますが・・・一番のお勧めはAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR少し予...
4678日前view140
全般
 
質問者が納得お子様はまだ小さいんですか?小学生の運動会を想定すれば迷わず70-300ズームですが。今は35mmと50mmだけということでしょうか。それにプラス90mmなんてとてもかっこいいですね。何でもできなきゃいけない、撮り逃がしちゃいけない、失敗は許されないということで、普段はどうしてもズームしか勧められない風潮なのですが。私も昔はよく28mm、50mm、135mmの3本だけを持って写真を撮りに行っていました。余談ですがポートレートというのは肖像写真全般を言います。レンズの焦点距離や背景のボケなどは必ずしもポートレ...
4679日前view82
全般
 
質問者が納得自分はD700にはAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを使っています。たしかにすばらしくて一番おすすめですが・・・それではおもしろくないので、あくまで次点としてAi AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)をおすすめします自分はおもにAPS-C機(D90)で使っています、レンズの中央部だけを使いますので周辺部のあらがめだたないのでいいです。特に色の乗りが気に入っています。D700でもそこそこいけると思います。程度のいい中古でも8~90000円ぐらいでし...
4638日前view160
全般
 
質問者が納得どれだけ望遠できるかは焦点距離という値でわかります。x5ダブルズームキットの望遠レンズの焦点距離は55~250mmD7000の18~105レンズキットの焦点距離は18~105mm焦点距離の値が大きければそれだけ望遠できるのでx5の方が望遠できます。ちなみにニコンD5100ダブルズームキットの望遠レンズは焦点距離が55~300mmなのでx5より50mm分遠くまで望遠できます。
4640日前view33
全般
 
質問者が納得適当な回答がありますね…。ニコンD7000に後継機の話は一切ありません。もともと新製品情報は直前にならないと出てきませんが、それでもD7000は全ニコン一眼レフ7機種のうち2番目に新しい機種ですし、まだ1年経っていませんから出るわけがありません。D90は生産はすでに終了していますので、在庫がまだ残っている一部店舗でしか購入できません。価格も安く中級機らしい快適な操作性が特徴ですが、高感度時のノイズ・連写性能・AFポイント数・発色の良さなどはやはり違いは出ます。D5100は単純な後継機の流れだと考えて下さい。...
4640日前view33

この製品について質問する