D7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"使用"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得単純な解決方法。 ・テープを貼って固定、不用意に回るのを防ぐ。 粘着力のあまり強くないもので、ネバネバが残らないテープを探すと、便利ですよ。 写真用品だと「パーマセル」とかで検索すると出てきます。 個人的には、株式会社スリオンテック「カットライトテープ」軽梱包用が、気に入ってます。 ガムテープのクラフトより切りやすく、粘つきが残りにくい。 エンピツでもボールペンでも文字もかけるので、付箋メモみたいにも使えます。 薄くて下地が見えるので、モードダイヤルの文字も分かって便利。 あと、写真用品よりも安い...
4319日前view34
全般
 
質問者が納得http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151481.K0000141274スペック並べてみました。一長一短、お互いにちょっぴり優れたところを持っていて、総合的にはやはり「殆ど変わらない」。強いて、上げるなら60Dにはバリアングル液晶が有る事くらいでしょうか。?性能面から見れば「どちらを選んでも後悔はない」と言えそうです。私からもう一つ判断基準を。スイッチの配置と、設定画面の使いやすさはどうでしたか。?特に電源スイッチの位置はどちらの方が...
5117日前view35
全般
 
質問者が納得DXレンズは、デジタルカメラ専用レンズです。フィルムにも使えるDXでないレンズは、D700やD3シリーズのようなフィルムと同じサイズのセンサーを持ったカメラでも使えます。Dレンズは、距離情報をカメラに伝えることが出来るレンズで、使用時は絞りリングを最小(オレンジ色の数字)にして小さなつまみでロックをかけないとエラーになります。Gレンズは絞りリングがありません。現状のDXレンズもGレンズなのです。ただ、同じGレンズでも写る範囲が狭い(デジタルカメラ専用)DXレンズと、それ以外(しいて言うならFXレンズ)に分け...
5119日前view23
全般
 
質問者が納得ミラーアップしてみたら?
4117日前view75
全般
 
質問者が納得あまり細かなスペックの解説をしても退屈なだけなのでD3100 安い、軽い、性能そこそこ細かいことに拘る人は最初から買わないでの純然たる入門機(背面液晶23万画素はやっぱり寂しい)D5100 D3100じゃさすがに画質が物足りない、といってあんまり大きくて重いのは勘弁という軟弱ユーザー(失礼)獲得に放ったNIKONの野心作(妥協作とも言える)D7000 D90の筺体にD300Sの中身を押し込んだNIKON苦渋の?1台 D300Sいいカメラなんだけど今は大きくて重いカメラは数が出ないしブツブツ(NIKON関係者...
5127日前view29
全般
 
質問者が納得いくつか試してみてください。■レンズに起因するものレンズは、何を使っていますか?古いレンズや、高倍率ズームレンズなどでは、あまりぱっと見きれいになりません。また、純正VR18-200などは、使っているうちにだんだんだらしない画像になっていきます。ニコンの窓口でオーバーホールや調整してもらうとかなりすっきりと改善します。下記のようなレンズだと、逆にすごくきれいになりますよAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRAF-S DX Zoo...
5070日前view122
全般
 
質問者が納得他の回答者様も言われている通り、一眼レフはレンズ資産というものを考えないといけません。五年間αを使ってこられて、レンズ資産がおありなら、αの路線で行くのが普通です。どうしても他のメーカーに乗り換える必要があるのなら、今までのレンズ資産を諦めても、乗り換えるしかありませんね。因みに僕はフィルム時代からNikon党なので、そのままNikonのD300からD3sへと移っております。使いたいキヤノンのレンズを一本持っていますので、中古のキヤノン一デジでも近々買おうかと思っています。
5072日前view36
全般
 
質問者が納得【使い勝手優先】タムロン 18-270 (B008) 6万円~砂埃舞う校庭でのレンズ交換はリスクが高いので高倍率レンズを選ぶのも良いでしょう団体演技など、いつも望遠が必要という訳でもありませんでしょうから。ですが、予算をオーバーしますし望遠側はF6.3と少々暗めです。値段を考えると、18-200なんてレンズが売られていることがありますが、設計が2世代前の古いレンズの為、画質がとっても残念ですから・・・【画質優先】ニコン AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR 8万円~将来...
5082日前view195
全般
 
質問者が納得ニコンに関して言えばDの一桁はプロ用のフラッグシップになります。数字の後にXが着くものが高詳細で商業用、着かないのが連写高感度の報道スポーツ用です。次がDの3桁でハイアマチュア用もしくはプロのサブ機(もしくはメイン機)になります。今はAPSーCのD300SとフルサイズのD700の2系統があります。その下のグレードは2004年のD70から始まったDの2桁でこちらはエントリー機になります。しかしその後D70より下のグレードにD50、D40(その後継D60)が増え、D70の後継もD80、90と増えることで2桁を消...
4991日前view34
全般
 
質問者が納得良いカメラを持ってますね。 写真撮影は難しいですよ。 私も上手くないから、人様に「こうすれば良い」なんておこがましいことは言えませんが、ポートレートの撮影にあたってどういうものに仕上げたいのですか? その前に考えておかなければならない項目があります。 ① 動きのある人物 ② 屋外(朝、昼、夕方、夜,晴天、曇天etc) ③ 屋内(暗い、明るい、照明の種類etc) ④ 人物だけをはっきり写して背景をぼかす ④ 記念写真的に、写真に写る全てをはっきりと撮影する ⑤ 逆光を利用する ⑥ その他 何かとファクターが多...
5084日前view133

この製品について質問する