D7000
x
Gizport

D7000 一眼レフ レンズの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"一眼レフ レンズ"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得300mmf4は良いですよ、とても使いやすく大きさと重さが私のお気に入りです。AF-S Nikkor IF-EDD7000は少々軽いので、バッテリーパックを装着した方がバランスは良いかなと思います。それとテレコン1・4倍との相性もバッチリですので、野外撮影時には420mmで良く使ってます。AF-S TC-14私はニコン純正を使っていますが、買うのなら純正にした方が良いんじゃないかなと思いますが。
4599日前view28
全般
 
質問者が納得まずは18-105のレンズキットからスタートしたらどうでしょうか? 撮影に慣れてから、欲しくなるレンズを買い足していけばいいと思います。 まず、望遠ですが、本格的に野鳥を撮るのなら300mmでは足りません。 バズーカ砲のようなレンズか、300mm単焦点にテレコンを付けての撮影。いずれにしても頑丈な三脚を含めるとカメラボディが何台も買えるような投資になってしまいます。 一般の人が手にする望遠は55-300や70-300あたりまでですね。 そ意味で55‐300は悪くありません。 AF-S VR70‐300のほう...
4787日前view758
全般
 
質問者が納得たぶん、撮影メニューが多すぎて、なんじゃこら!ってかんじるかとおもいます。最初にやっておきたいこと。メニューボタンを押して、緑色のカメラマークの設定項目から「JPEG圧縮」 画質優先に。あとは、各ボタンの位置を早く覚えましょう。AF切り替えスイッチがボタンになっていたり、フラッシュのスイッチが、押しながらダイヤル回すとフラッシュの補正が出来たり、いろいろへんな組み合わせがあって、ちょっと悩ましいかと。
4581日前view36
全般
 
質問者が納得全部大丈夫ですよ。支障なく作動しますよ。HSM以外はAFをボディモーターで回すのでピントリングが、AF中、クルクル回ります。音もちょっとしますね。A=シグマ18-50F2.8-4.5DC OS HSMだと、純正の解放値とそんなには差がないですね。(約半絞り)これは無駄でしょう。B=は70mmまであるので、まーまーかな?望遠側が1段明るいですし。C=タムロン17ー50F2.8 (A16Ⅱ)が1番良いと思いますよ。2.8通しでこの価格は、かなり安めですね。純正17-55mmF2.8Gだとでかすぎるし、高すぎです...
4773日前view129
全般
 
質問者が納得18-200ってほんと便利なレンズなんですよ。 これ1本でほとんどの物が撮れてしまうし、レンズ交換も必要ない。 でも一眼レフってレンズ交換出来るのが魅力ですよ。 18-200とかの高倍率ズームってやっぱり設計で無理して作ってるんですよ。 特に望遠側の描写が甘くなる傾向があります。 慣れてくるとここがイヤになる可能性があります。 あとほとんどズームで対応しちゃう様になるんで、自分で足を使ったフレーミングを しなくなります。 今立ってる位置で被写体のサイズだけに合わせてズームしちゃう。 背景とか画角がおろそ...
4284日前view84
全般
 
質問者が納得http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/system02.htmここです!AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRももちろん使えます。
4818日前view68
全般
 
質問者が納得D90レンズキットとD7000レンズキットの約2万ほどの差をどう考えるかですね。基本的な性能はどちらも問題無いと思うので実際に持ち比べてみて手に馴染む方を選ぶと良いのでは。どの道、どちらの機種でもしばらく使い込めば新しいレンズが欲しくなりますからその予算を確保するならD90の方がレンズの選択肢は広がります。(少々の性能差は写し方でカバー出来ますしレンズの違いの方が写りへの影響は大きくなります)景色、建築物だと多分、広角レンズが欲しくなると思うので最低でも5万ほどは余裕を持っておく方が良いと思います。少しでも...
4734日前view28
全般
 
質問者が納得こんばんは、三つの中でならばD90でしょう。この機種であればレンズ内モーター無しでもAFが可能で、その上将来的にサブカメラにもなり得ます。私知っているプロカメラマンはメインで使用していますけどね。余った予算でAF-S DX 35mmF1.8を購入するのも一つの手です。もしくは、D7000のボディのみと上記35mmレンズにする。視野率100%を体感しておくことは、プロになっての仕事に反映されますよ。無理して購入すればそれだけ愛着も湧き毎日持ち歩けるでしょうからね。
4704日前view19
全般
 
質問者が納得それだけ買ってあれば、とりあえず撮り始めるのには問題ないと思います。 ただ、カメラのメンテナンスに関わるものが無いようです。 ・ブロワー http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/310203 ・クリーニングクロス http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/310206 ・レンズペン http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/...
4212日前view158
全般
 
質問者が納得地元からお答えします。夜間のシマフクロウの撮影は、ぶっちゃけお持ちの機材では無理です。写真集なんかに出ているシマフクロウの写真は、自分で生息地域を限定しエサ巻き、警戒心を解除して赤外線でフクロウが通ったらストロボを発光し撮影する方法が主に撮られています。公の場所での撮影は、ご質問者さまがお話しの通りストロボ禁止が普通。この条件の中では、ISO感度を高めに設定後、AFでのピント合わせはきっと無理なのでMFになります。後は、根性と運まかせ!。
4707日前view63

この製品について質問する