D7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"カメラ"90 - 100 件目を表示
全般
 
質問者が納得根本的な問題として、メーカー云々もですが、フォーマットが違いますので、比較検討するべき機種を間違えているのかと思いますが…フルサイズでの比較なら・Canon EOS 5D(現行はマークⅡ)・Nikon D700APS-Cサイズでの比較なら・Canon EOS 7D or 60D・Nikon D300s or D7000でしょう。5DⅡもD700も、後継機の発売がここ半年から1年以内という噂が多いようですが、7DやD7000、D300sもそろそろ、そういう噂が出始めているようですね。ただ、Canonの様に、数...
4586日前view22
全般
 
質問者が納得iPhotoライブラリが破損している可能性があります。 ピクチャーフォルダーのiPhoto LibraryをMacbookのHDD内の別のフォルダーまたは外付けHDDにバックアップ(コピーする)を取った後、以下のページを参照してiPhotoライブラリの再構築を行なってください。 iPhotoライブラリを再構築する方法 http://support.apple.com/kb/HT2638?viewlocale=ja_JP 上記で修復できないようならば、iPhotoの再インストールで問題が解決できる場合もあ...
4334日前view128
全般
 
質問者が納得今のカメラの何処かに不満があって、新しいカメラに何を期待しているのか?D7000とD300sでどんな所で迷っているのか?その辺を整理した方がいいですよ。場合によってはレンズの買い増しの方が効果的な場合もありますので。ちなみに自分ならD300sを選びますね。DXの最上位機種は伊達じゃないです。
4739日前view19
全般
 
質問者が納得NIKON D7000は、初心者から扱える中級機です。同じく中級機としてD90も有りましたが、生産が終了し、現在は在庫のみと成っています。D7000は、カメラボディの耐久性もあり長く使用するのでしたらお勧めのカメラになります。ただ、簡単撮影モード(シーンモード)で撮す場合、今までダイヤルを回して、「一発ポン」だったのですが、一手間掛かるように成ってしまいました。ですが、その分多くのシーンモードが用意されていますので、初心者には優しいと言えるでしょう。カメラ自体の重さが、少々重く感じられるかもしれませんが、耐...
4746日前view28
全般
 
質問者が納得なかなか羨ましいスタートキットですね。ストロボがあると楽しそうです。個人的にはクロスフィルターが好きです。 D7000にはクロスフィルター風に画像加工出来る機能がありますがちょっと仕上がりが派手すぎるので、自分はフィルター使います。 補足読みました。スピードライトですが、初心者の方にわかる違いとしては 光量…これはもう段違いです。室内の集合写真や記念写真など、また屋外での逆光対策では活躍します。 照射角度…これもわかりやすいところでは室内ですが、直接被写体に当てるよりも、低い天井なんかに反射させて当てると...
4231日前view158
全般
 
質問者が納得ずばり、D90でいかがでしょう?私も同じ初心者で4日ほど前にD90の18-105レンズキットを購入しました。近所を少し撮影しただけで瞬く間に、楽しい!他のレンズに交換するとどうなるんだろう?三脚があればブレがないだろうなと付属品を購入したい欲が出てきました。付属品が増えると撮影方法も増し、楽しみ方が広がると思うんです。そのためにボディの値段を抑えておくのは良い選択だったと思いました。確かに新作の中級機であるD7000は素晴らしいと思います。画像処理システムも新しいのになりましたし、仕様をみても基本的な能力は...
4861日前view86
全般
 
質問者が納得候補のカメラの中から、どれでもお勧めできるのですが・・・価格と、重さが許容できるなら60Dが宜しいかと思います。Kissは軽くって良いのですが、操作性が劣ります。初心者でも、趣味として長く続ける事を考えれば少しでも上位機種を買うことをお勧めします。
4851日前view55
全般
 
質問者が納得まぁ、その中で選ぶのだとしたら、真っ先に対象から外れるのがCanon EOS 7Dですね。高感度、弱いです、はっきり言って。 PENTAX K-5とNikon D7000はほぼ同じですが、K-5のほうが印象的に若干優れているように感じます。大きな差は無いので、用途と好みで選んでしまって良いと思いますが。天体撮影であればK-5のほうが良いですね。 ちなみに高感度については発売時期もそれなりにありますが、製品コンセプトにも影響を受けます。例えば、EOS 7Dを含むCanonの1800万画素センサー搭載機はデ...
4421日前view76
全般
 
質問者が納得単純な解決方法。 ・テープを貼って固定、不用意に回るのを防ぐ。 粘着力のあまり強くないもので、ネバネバが残らないテープを探すと、便利ですよ。 写真用品だと「パーマセル」とかで検索すると出てきます。 個人的には、株式会社スリオンテック「カットライトテープ」軽梱包用が、気に入ってます。 ガムテープのクラフトより切りやすく、粘つきが残りにくい。 エンピツでもボールペンでも文字もかけるので、付箋メモみたいにも使えます。 薄くて下地が見えるので、モードダイヤルの文字も分かって便利。 あと、写真用品よりも安い...
3892日前view34
全般
 
質問者が納得D700とD7000では根本的に違うカメラです。D700はフルサイズでD7000はAPS-C。対象とする被写体が違います。鉄道撮られるんだったらD7000の方が向いています。D7000の方が望遠に強い。同じ焦点距離のレンズ使ってもD7000の方が1.5倍大きく写る。鉄道は連射も使われますよね。連射もD7000の方が速い。(フルサイズは連射苦手です)それとAF-S18-200はD700では使えません。(使えない事はないんですが、性能の出ません)そんな理由でD7000の方が良いと思いますよ。
4687日前view38

この製品について質問する