D7000
x
Gizport

D7000 シーンモードの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"シーンモード"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得スペックのみで考えると「D7000 がやや優位」にも思えますが、「イオス60D の一番の強み」は、「判り易さ」「使い易さ」「シンプルなメニュー」「親しみ易さ」だと思います。一般にニコンは多機能を「あれもこれもと詰め込み」にしているきらいがあり、正直あまり使い易いとは思えません。何かWindows PC みたいに思えます。一方、イオスは必要な機能のみを「精選」し、使い易いようにきれいに整理整頓しているので、「初心者には一番判り易く使い易い」と思います。どこかMac みたいです。ぼくならば「イオス60D」を選び...
4780日前view322
全般
 
質問者が納得シーンモードといってもオート撮影ですから「それなりに綺麗に」撮れるということです。 撮影者の意図した通りに撮影しようとすれば、撮影者自らが設定すべきではないでしょうか? 各社ともミドルクラスまでのボディにはシーンモードを組み込んでいるようですね。 NikonではD300Sより上位、Canonでは7Dより上位のクラスはP、A、S、Mのモードだけになります。 これは、上級者は、フルオートやシーンモードを全く使わないということを意味しています。 折角の機会ですから、シーンモードのないボディで設定を極めるのもいいと...
4681日前view35
全般
 
質問者が納得a22_blowさん の綺麗の基準が分かりませんが・・・。一般的にシーンモードはその被写体に適した露出、シャッター速度、それに付け加えWBなどカメラが自動で調整してその被写体をより際立たせる為のモードと認識しています。a22_blowさん がマニュアルで狙った写真(作品)が撮影できるのだあれば、使うことは無いと思われますが。逆にシーンモードでは自分の意図した撮影は困難ですよ。初心者に配慮した機能と考えたほうが良いと思います。それとシーンモード有無で、D300sとD7000を比べるのはどうかと思いいます。デジ...
4681日前view164
全般
 
質問者が納得pii1017ryoko_bakachinさん 連写してるわけじゃないですよね。ここだと思ってシャッターを切っても自動車や通行人が入った写真になってしまうということですよね。 一眼レフには多かれ少なかれシャッターのタイムラグがあります。シャッターボタンを押すとミラーが上がり、それからシャッターが動き始めます。これは一眼レフを使う限り避けられないことです。撮影者はそのタイムラグを覚えてシャッターボタンを早押しします。まだそのタイムラグを掴んでいないだけだと思います。 かつてキヤノンにEOS-1RSとい...
4311日前view21
  1. 1

この製品について質問する