D7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ソニー"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得う~ん、なにか勘違いしているように思うんだけど、画素数が多ければ確かに大きく引き伸ばした方が・・・とはいえるんだけど、一般的なプリントで使用されるサイズではα200の1000万画素でも十分対応できるよ。実際、A3ノビまでなら、α100でもプリントしてるし、それでフォトコンテストをだして入賞もしてるけどねぇ・・・私は(苦笑)さらに言ってしまうと、画素数が多すぎても、今度は用紙が小さすぎてシャープ間に欠けるプリントになってしまうこともあるしね。引き伸ばしたときに・・・といっても、適切な解像度を選んで設定すること...
4892日前view168
全般
 
質問者が納得厳しいようですが,今の体力のままでは パワーショットS95をオートに依存する事無くもっと使い切る事が出来る様になるのが一番写真はs95でも充分撮れるのですから。道具が先ではないのですよ,まずは被写体をよく知り適切に表現するのにどういった道具としてのカメラを選択して適切に使うかが大事良いい道具を先にかってスタイル/格好から入るのも一つの方法ですが道具としては,技量知識とのバランスがとれなくなり使い辛くに陥りますよまだ軽い部類のD7000が重いのなら,正直しっかり構えられずぶれ量産のリスクは高く扱いきれないと陥...
4552日前view38
全般
 
質問者が納得http://digicame-info.com/2010/12/bionz8.html#moreこのスペックなら、レンズ2本&D7000と迷っておられるようなアマチュアには現行α900で十分だと思います。親戚がα900ユーザーで、よく借りますが なかなかいいですよ(D7000では勝負にならない)レンズ2本くらいなら、まだまだ間に合います。(ツァイス 24-70・70-200もしくはサンニッパ・ヨンニッパ・ゴーヨン その他超望遠なら話は別)
4914日前view129
全般
 
質問者が納得雑誌は、そのスポンサー(掲載されてる広告ページ)が払ってる金で機種の褒め方が変わります。雑誌はまったくアテになりません。今月メチャ褒めだった機種が来月は「ココがダメ」ってボロカスだったり。カメ○マンやCA○Aなど、いわゆる「写真“機”誌」はカメラを買わせる雑誌なので、洗脳されやすい人があまり読みふけってると毎月カメラを買うコトになりますよ。そのメカライターは、良い悪いに関わらずほぼ全機種持ってたりするし。新製品ネタが尽きると過去のカメラを掘り返し絶賛する。そんなのに付き合ってる信者、かなり居たりします(爆)...
4927日前view170
全般
 
質問者が納得色々な意見が出ていて参考になりますね♪性能/機能 ブランド 大きさ 価格 デザイン 色々な価値観で様々な情報が飛び交っています。実際に実機を触って検討されているので気に入った物を購入するのが一番ですよ。良く聞くNIKON/CANON以外は駄目的な意見も一理有るとは思いますが高性能レンズを揃えられる財力があればボディの価格なんて大した事ありません。ハッキリくっきりの画像はカメラ本体の設定や画像補正でどうにでもなりますのでK-5 是非お買い求め頂いて撮影を楽しんで下さい★
4731日前view62
全般
 
質問者が納得DCFという標準規格に則って作られているカメラ間なら、写真データはそのまま表示できます が、表示に独自のファイル(データベースやサムネイルなど)が必要なカメラではそのままでは表示できないかなと 撮影自体は問題ない(すでに写されている写真を消したりすることもない)でしょうから、そのまま使い続けて、 旧カメラでの画像はパソコンなどで参照するのが手っ取り早いかなと SDカードの信頼性もそれほど高いとはいえないので、もしパソコンなどに画像ファイルをコピーしていないなら、 早いうちに、コピーしておくほうがよいかなと...
4218日前view71
全般
 
質問者が納得NikonもCanonも共に、D7000、60Dがリリースされたときにその製品のコンセプトをはっきりと説明しています。D7000はD300では大きいと感じている人、【D90からステップアップ】を目指したい人向けの中級機。D90のサイズに【可能な限り、D300の性能を詰め込んだ】カメラ。と説明しています。また、その中で、D300Sに変わるフラッグシップでは無いと断言しています。つまり、中級機であっても、D300Sよりも格下のカメラなんですね。シンクロ接点についてはホットシューアダプタで対応するとされていますし...
4583日前view122
全般
 
質問者が納得他の回答者様も言われている通り、一眼レフはレンズ資産というものを考えないといけません。五年間αを使ってこられて、レンズ資産がおありなら、αの路線で行くのが普通です。どうしても他のメーカーに乗り換える必要があるのなら、今までのレンズ資産を諦めても、乗り換えるしかありませんね。因みに僕はフィルム時代からNikon党なので、そのままNikonのD300からD3sへと移っております。使いたいキヤノンのレンズを一本持っていますので、中古のキヤノン一デジでも近々買おうかと思っています。
4641日前view36
全般
 
質問者が納得どちらの質問に対しても、一眼レフを使い慣れているのならα77、使い慣れていないならD7000ってところですね。α77についてはまだサンプル画像しか出回っていませんし、私が実際に触ってみた限りでは、レンズキットの組み合わせでも十分高画質ですし、16-80mm Vario-Sonnarとの組み合わせでも性能をしっかり発揮すると思っています。きちんと使いこなせるのなら、D7000と互角以上の高画質になると思いますし、単焦点レンズとの組み合わせでも十分な性能を発揮してくれるはずです。ただし、α77の2400万画素と...
4657日前view33
全般
 
質問者が納得僕は単純にαを愛用しているので、ソニーの中級機α77が欲しいです。長所●広視野角の有機ELのファインダー●有機ELなのでファインダーの情報表示量が多い●有機ELなのでファインダーで見た映像が写真に反映される●有機ELなのでスマートテレコンでファインダーが拡大表示できる●遊べる機能が満載(ピクチャーエフェクト・パノラマ写真など)●シンクロターミナルがある●ライブビューのAF性能が頭一つ抜きん出ている●背面液晶のアングルを自由自在に変えられる●ISO50からなので、スローシャッターを切りやすい●カールツァイスレ...
4664日前view17
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する