D7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ユーザー"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得この3機種で選ぶならD7000しかないでしょ!「とりあえず一眼レフを使ってみたい」ならD5100でも十分ですが、3機種の中にD7000が入っているって事は、D7000がかなり気になっているのでは?予算も大きさも重さも許されるなら、D7000を買っておけば間違いはないですよ。
5031日前view76
全般
 
質問者が納得広告系プロカメラマンです。一言で回答します、18-70の1本だけで大丈夫です!ひとくちにスタジオと言っても、マンションの一室そのまんまの「なんちゃってスタジオ」から、テレビCMも撮れそうな3面ホリゾントの本格的スタジオまで色々ですが、基本的にスタジオでは、狙いに応じたライティングを作り、レンズ絞りは、ある程度絞り込んで撮るので、開放値の明るさや開放付近の描写力は重要ではありません。それより、気になるのはライティングのテクニックです。スタジオライティングは特殊技能で、慣れと経験がものをいう世界です。もし、初め...
5028日前view23
全般
 
質問者が納得当面買い得感の高いダブルズームを購入されて、撮影していくに使用頻度の高い画角がわかってくると思いますのでそれに合わせ、単焦点を購入されれば良いかと思います。ただ『EF50mm F1.8 II』は非常に安価ですので、とりあえず購入しても損はありません。
4996日前view33
全般
 
質問者が納得D7000の写真が眠いというのは始めて聞きましたね。EOS 7Dは良く聞くのですが・・・。さて、眠いというのがコントラストに関連するものであれば、確かに中級機に比べてエントリー機は強めに設定されていますし、発色もエントリー機のほうが派手なので、移行してきた人だと眠いという言い方をする人がいるかもしれませんねぇ・・・。ただ、ちゃんと細部を見ていくと、エントリー機に対して、D7000や7Dなどの中級機はしっかり解像してるので、描写力では確実に中級機のほうが優れています。もちろん、使われているレンズもワンランク上...
5025日前view69
全般
 
質問者が納得D700とD7000では根本的に違うカメラです。D700はフルサイズでD7000はAPS-C。対象とする被写体が違います。鉄道撮られるんだったらD7000の方が向いています。D7000の方が望遠に強い。同じ焦点距離のレンズ使ってもD7000の方が1.5倍大きく写る。鉄道は連射も使われますよね。連射もD7000の方が速い。(フルサイズは連射苦手です)それとAF-S18-200はD700では使えません。(使えない事はないんですが、性能の出ません)そんな理由でD7000の方が良いと思いますよ。
5112日前view38
全般
 
質問者が納得7D http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-7d/order/popular/D7000 http://photohito.com/camera/brands/canon/model/nikon-d7000/order/popular/このサイトはアマチュアレベルなので参考になるでしょう。微妙な発色はお使いのパソコンの色調にもよるので鵜呑みにしないほうがいいかも。個人的にはどちらも大差ないのでキット以外のキャノンのレンズを所有されて...
5099日前view107
全般
 
質問者が納得近いところでいえば、D80 + AF-s24-70F2.8Gで使っていました。自分の場合、つい最近ですがD80が引退して、D7000に乗り換え作業中です。質問者さんの場合持っているレンズ。やりたいこと、迷っているレンズ。を拝見すると、今後のシステムという点まで見えて考えていると言うところに強い好感を感じます。新品でなくて良いなら、24-70F2.8Gのひとつ前のモデル、【Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28~70mm F2.8D(IF)】の綺麗な中古品を視野に入れてみてはいかがかと思います。手...
5332日前view149
全般
 
質問者が納得D300ユーザです。フィルター視野率、連写速度ボディーの耐久性、マニアルレンズが使えない、フォーカスポイント減少でAFの低下です。サブで購入しても買い替えはないですね
5449日前view66
  1. 1

この製品について質問する