D7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"参考"18 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>>D7000でもレンズや腕次第でF1やモータースポーツ、サッカーなども・・・勿論です!D7000なら、あらゆる被写体で好結果が得られると思いますよ。安価であまり人気のないコンデジでも、それなりに撮れますから! (FinePix HS10)http://www.h3.dion.ne.jp/~seigo/DSCF00147.jpgズーミングが合ってなく撃沈ですが、飽くまで「撮れなくはない」の参考用ですのでご容赦。あと、被写体は「F1」じゃなく「A1」です。
4641日前view97
全般
 
質問者が納得まずは、標準ズームレンズということになります。 D7000のレンズキットは18-105と18-200。 レンズを買い足していきたいという気持ちなら18-200のような高倍率ズームは除外して18-105のレンズキットにしたほうが価格的にも得だと思います。 16-85はワンランク格上のレンズですから 買えるのならそのほうがいいです。 18-55と18-105は画質的には大差ないように思いますが、望遠端105㎜のアドバンテージがありますね。 VRはあったほうがいいですね。 ただし、VRに手ブレを救済されるのでは...
4531日前view446
全般
 
質問者が納得キャノンが好きかニコンが好きかの好みでしか決まらない感じがします。 私は、シャッター音が好きなので、ニコン派。撮影をしていてテンションが上がります。 いっぱい悩んで、良い買い物をしてください。
4367日前view27
全般
 
質問者が納得私はD80からD300sに買い替えしました。(当時はD7000は未発売)子供の室内スナップなど、手ブレ&被写体ブレの多い用途では、発売が新しく、高感度に強いD7000で感度を上げて、シャッタースピードを稼ぐのが一番手っ取り早いと思います。(D300sでもD80よりは高感度ノイズが少ないですが)ただし、質問者様の手に取った感覚通り、機能以外の点の感性に関わる部分では、D300sでしょうね。オートモードの無いカメラの所有感の点でも。
4712日前view77
全般
 
質問者が納得18-200があるならドレも焦点距離が被ってるので、単純に使用頻度の多い焦点距離帯から強化するって感じで良いと思いますよ。それじゃダメな理由があるなら答えは出てるって事でしょうしね。またF1.4の開放でピントがシビアだと思うなら絞れば良いだけの話ですし、開放に拘るなら気合で頑張れとしか言えないです。奥さんにはD3100ダブルズームを持たせるのも良いと思いますよ。D7000よりは軽くてコンパクトですので女性でも扱いやすいと思いますし、手持ちのレンズも共有出来ます。それにダブルズームならVR55-300も手に入...
4729日前view63
全般
 
質問者が納得D7000 http://www.bk1.jp/product/03398199D5000 http://www.impressjapan.jp/books/54105
4600日前view18
全般
 
質問者が納得①どちらも新品で買います。 D90のレンズキットなら安く買えますよ。 D7000は出たばかりですから中古と言っても流通していないでしょう。 まず、予算を決めてからタマを探したほうがいいと思います。 どちらにしても中古はリスクが高くなります。 私もレンズは中古で買いますが、ボディは新品を買いますね。 VRの後継がVRⅡです。 改良型ですね。 そもそも高速シャッターなのに手ブレ補正が必要? まあ、あったほうがいいですけどね(笑) 18-200でサーキットの流し撮を考えているのなら 望遠が足りませんよ。 まず、標...
4845日前view498
全般
 
質問者が納得D7000に限らず、一眼動画についてはビデオ雑誌やそれ系のムックにアホかと言うほど掲載されていますよ。 ただ、D7000でバレエ教室とか、家族のスナップ的な動画とか、完全に機材チョイスのミスです。 素直に安物でも良いのでビデオカメラを買いましょう。 どうしても一眼でやりたいなら、現状ではGH2しか選択肢はないです。 ショートムービーとか映画を撮るなら5DやD7000とかも面白いんですけどね。 それにしても2~30万円くらいの補助ツール(http://www.genus-tech.jp/)使うのが前提です...
4333日前view57
全般
 
質問者が納得ミラーアップしてみたら?
3689日前view75
全般
 
質問者が納得他の回答者様も言われている通り、一眼レフはレンズ資産というものを考えないといけません。五年間αを使ってこられて、レンズ資産がおありなら、αの路線で行くのが普通です。どうしても他のメーカーに乗り換える必要があるのなら、今までのレンズ資産を諦めても、乗り換えるしかありませんね。因みに僕はフィルム時代からNikon党なので、そのままNikonのD300からD3sへと移っております。使いたいキヤノンのレンズを一本持っていますので、中古のキヤノン一デジでも近々買おうかと思っています。
4643日前view36
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する