D7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"手振れ"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得社外品ならタムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) 約4万1千円~がお勧めです。ちょっとシグマでお勧めするレンズはありませんね、300ミリを超えるのならタムロンよりシグマの50-500なんてのがコスパでお勧めですが。70-300ミリクラスなら、シグマ買うくらいなら後述の純正55-300がお勧めです。設計が新しい分、純正の70-300と同等か部分的には純正以上の撮影結果が得られます。ニコンの”VR”に相当する手ぶれ補正として、”VC”が搭載(シグマなら”O...
4592日前view152
全般
 
質問者が納得VRに不具合が無ければ、テレ端でVRをONにしてファインダーを覗くと、被写体がブレて見えると思いますが、シャッターボタンを半押しにしますと、被写体が止まって見える様になると思いますので、シャッターボタンを半押しにして見ても被写体のブレの様子が変わらなければ、VRの不具合が考えられます。 もし故障だった場合の費用や修理期間は解りかねますので、下記リンク先のニコンカスタマーサポートセンターへ、その症状を説明されお聞きください。 http://www.nikon-image.com/support/contac...
4273日前view51
全般
 
質問者が納得自分は手ブレ補正付きといえば、話しのタネに買ってみた18-200のVRというのと、レンズキットに付いていた18-55しか持ってないですが。。。飽くまで補助機能であり、完璧に手ブレが無くなるものではないですね。手持ち300はかなり厳しい条件と思われ、実際には大きなブレになるところ、ある程度は軽減される。な感じかと思います。完全にブレを無くすにはある程度のシャッター速度も必要です。実際、手ブレは抑えられており、自動露出やAFを常用するくらいのユーザーには、充分喜ばれる性能かと思います。
4637日前view61
全般
 
質問者が納得このレンズもなかなか評価が高いので、十分お勧めできます。予算的に大丈夫であれば、手ブレ補正付の方が良いですが、運動会(特に観覧席から)ですと200mmでは足りない場面が多いですので、予算が厳しいなら「手ブレ防止無し」+「シグマ純正1.4xテレコン」が便利です。自分も運動会撮影で70-200mm F2.8の手ブレ補正なしに1.4xテレコン併用していますが、日中の屋外なので手ブレが発生するほどの条件にはほぼなりません。ISO400程度で撮影していれば、曇りでも問題ないです。さすがにどんより曇りや雨ですときついで...
4738日前view400
全般
 
質問者が納得画質を優先した結果として、高倍率ズーム(18-200)をやめて低倍率ズーム(18-105/55-200)を買うというのは、それほど効果が体感できない中途半端な選択だと思います。①他の方もおっしゃる通り、ぱっと見でわかるような画質の劣化はありません。というよりもニコン純正18-200mmは比較的評価の高いレンズです。私もD90+18-200mmの組み合わせで使用していましたが、高倍率ズームなのにかなり良い写りをするな、という印象でした。明るさはそれなりなのでボケは期待できませんが、広角から望遠まで幅広く使える...
4783日前view120
全般
 
質問者が納得前に、手ブレ補正に関する質問で回答した者です。厳しい回答に耳を傾けず、甘めの回答を選んでいましたね。お気持ちは分かりますが、厳しい意見にも耳を傾けねば写真は上達しません。良薬は口に苦しです。負担をかけたくないのならば、安いタムロンかシグマのの手ブレ補正無しでいいでしょう。とは言え、再びになりますが、レンズを買わずにそのお金で本を買って勉強するなり、撮影旅行に行って腕を磨いてください。その方があなたのためになります。
4917日前view103
全般
 
質問者が納得日中の屋外での使用に限れば、手ぶれ補正は必要ないです。室内でのスポーツ撮影などには有った方がいいでしょう。しかし、望遠側をメインで使うのが分かっているのに、わざわざ設計の苦しいワイドズームレンズを選択する所が理解しがたいのですが…。この手のレンズのテレ側画質は余り期待しない方が良いですよ。個人的には、70-300mm程度のレンズの方が良いんじゃないかと思います。あと、焦点距離が足りない分は、写真をトリミングしてしまうという手もあります。カメラは16メガ画素も有るんですから、かなり大胆にトリミングしても画質を...
4931日前view145
  1. 1

この製品について質問する