D7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"新品"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得個人的には、出費の少ないエントリーモデルのWズームキットのうちに、他のメーカーに鞍替えをするのは有りだと思います。その時の、予算次第ですが、古い機種を手元に残すのか、それとも下取りに出すのかは、質問者様の心次第ですね。個人的には、D7000を18-105mmレンズキットで購入し、望遠レンズの必要性があるなら、出来るなら新品での購入をお勧めします。予算的に新品が無理なら、中古でもよろしいかと思いますが、店舗でのランク(美品・良品など)は最低限確認すると共に、一種のギャンブルだと思っておいた方が良いかもしれませ...
4679日前view73
全般
 
質問者が納得どこまで拘るかだと思います。I型でも十分満足出来るレベルの実力を持ったレンズです。逆光や解像等に不満があれば2型にすればいい。あとお金が掛かるのは当たり前です。予算がないなら予算がないなりに買うのがベストです。個人的に普通に記録的に撮るならAF-S28-300で十分だと思います。70-200はどちらかというと写真屋やプロが業務で使うレンズです。また70-200の2型が最高かといえばそうでもなく、200㎜f2や300㎜f2.8の方がぐっと上ですし全然レベルが違います。70-200なんか比較になりません。結局道...
4197日前view186
全般
 
質問者が納得画質はCMOSを使用しているD300の方がブルーミングなどを抑えてありますので、光の強いものを捉えるときに有利ですね。画素数もD3000の1020万画素に対して1230万画素と多いですね。総合的にみて、画質はD300が有利と思いますが、素人ウケのする画像にして出力するD3000(しかもCMOSではなく、CCDをセンサーに使用)が、ぱっと見が鮮やかで綺麗に見えるかもしれません。RAWモードで撮影して、パソコンで作りこみをされるのなら、D300が良い結果になる可能性は大きいです。ですが、撮ったままを見て楽しむ(...
4538日前view55
全般
 
質問者が納得カードを入れ替えてスロット2の方でエラーが出るのであれば、スロット2の電子接点や関係部品の不具合も考えられます。 出来れば、Nikonで推奨するSDカード(使用説明書359p)を使用して、もう一度確認することをお勧めします。 それでも同じような症状が出てくるのであれば、ニコンサービスに問い合わせた方が良いでしょう。 中古の場合、メーカー保証が切れている可能性が有りますので、良く確認してください。 D7000の場合、修理一律料金対象に含まれていません。 http://www.nikon-image.com...
3734日前view38
全般
 
質問者が納得①どちらも新品で買います。 D90のレンズキットなら安く買えますよ。 D7000は出たばかりですから中古と言っても流通していないでしょう。 まず、予算を決めてからタマを探したほうがいいと思います。 どちらにしても中古はリスクが高くなります。 私もレンズは中古で買いますが、ボディは新品を買いますね。 VRの後継がVRⅡです。 改良型ですね。 そもそも高速シャッターなのに手ブレ補正が必要? まあ、あったほうがいいですけどね(笑) 18-200でサーキットの流し撮を考えているのなら 望遠が足りませんよ。 まず、標...
4842日前view498
全般
 
質問者が納得VRに不具合が無ければ、テレ端でVRをONにしてファインダーを覗くと、被写体がブレて見えると思いますが、シャッターボタンを半押しにしますと、被写体が止まって見える様になると思いますので、シャッターボタンを半押しにして見ても被写体のブレの様子が変わらなければ、VRの不具合が考えられます。 もし故障だった場合の費用や修理期間は解りかねますので、下記リンク先のニコンカスタマーサポートセンターへ、その症状を説明されお聞きください。 http://www.nikon-image.com/support/contac...
4277日前view51
全般
 
質問者が納得D7000とD3000を現在所有しています。 子供が大きくなり、なかなか写真を撮る機会が減ってきたのですが 先日、1万人規模のフォトコンテストで最優秀賞をとることができ、写真への熱が上がってきた所です。 さて、D7000の中古品ですが、保存状態が判らないので、ハズレでも良いと思うのであれば買いです。 カメラ好きなら、防湿庫管理が当然ですが、前オーナーがどのように管理していたか判らないですから リスク承知であれば良いのではないかと思います。 D7000は良いカメラですから!! D3100とは全然違いますよ!...
4304日前view31
全般
 
質問者が納得僕は単純にαを愛用しているので、ソニーの中級機α77が欲しいです。長所●広視野角の有機ELのファインダー●有機ELなのでファインダーの情報表示量が多い●有機ELなのでファインダーで見た映像が写真に反映される●有機ELなのでスマートテレコンでファインダーが拡大表示できる●遊べる機能が満載(ピクチャーエフェクト・パノラマ写真など)●シンクロターミナルがある●ライブビューのAF性能が頭一つ抜きん出ている●背面液晶のアングルを自由自在に変えられる●ISO50からなので、スローシャッターを切りやすい●カールツァイスレ...
4663日前view17
全般
 
質問者が納得おはようございます。回答します。まず、質問者さまがニコンD7000とSB-600の組み合わせで、TTL調光コードが必要かどうかを考えましょう。このカメラとスピードライトの組み合わせでは、カメラの内蔵フラッシュをメインにして(スレーブ発光)、コードレスでSB-600を発光させることができます。詳しくは取説P308を参照してください。 この2本の調光コードは、いずれもコードレスでの使用を前提としていません。カメラから離して確実に結線してTTL発光させるためのアクセサリーです。違いはSC-29は、先の回答者が言わ...
4669日前view218
全般
 
質問者が納得用途が明確になっていない段階で、どれがベストというのはありません。ただし、一番新しい世代ということで、消去法でD7000以外の選択肢は勧めにくいというだけですね。例えば、動体を撮ることをメインにするのであれば、私だったらD300Sのほうが良いと思いますし、風景やポートレートならば、S5PROを選びます。それぞれのジャンルにおいて秀でているのは事実ですからね。ただし、D300Sに対して、D7000は解像力に優れますし、動体の撮影において、大きく劣っているということはありません。また、S5PROの広いダイナミッ...
4672日前view26
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する