D7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"旅行"17 件の検索結果
全般
 
質問者が納得厳しいようですが,今の体力のままでは パワーショットS95をオートに依存する事無くもっと使い切る事が出来る様になるのが一番写真はs95でも充分撮れるのですから。道具が先ではないのですよ,まずは被写体をよく知り適切に表現するのにどういった道具としてのカメラを選択して適切に使うかが大事良いい道具を先にかってスタイル/格好から入るのも一つの方法ですが道具としては,技量知識とのバランスがとれなくなり使い辛くに陥りますよまだ軽い部類のD7000が重いのなら,正直しっかり構えられずぶれ量産のリスクは高く扱いきれないと陥...
4546日前view38
全般
 
質問者が納得撮り方趣味人によっていろいろですから。逆にこういうつかみどころのない質問!の方がレスする気もしますが。私的には5 18-200と35単、に惹かれますね。ズーム一本でラクチン全カバー、明るさのいるとこで35単と、シブイ選択肢ですなあ。 実用的な選択です。あと境地の違いから言えば、レンズ交換するか、しないか、ですね。それはしない方がラクで、ホコリも入らないし、天気の悪い時も。スナップなら18-105ですが、望遠側もというと18-200それはある方が撮れる物は増えますが。18-200の望遠側などオマケ程度ですが、...
4908日前view150
全般
 
質問者が納得http://digicame-info.com/2010/12/bionz8.html#moreこのスペックなら、レンズ2本&D7000と迷っておられるようなアマチュアには現行α900で十分だと思います。親戚がα900ユーザーで、よく借りますが なかなかいいですよ(D7000では勝負にならない)レンズ2本くらいなら、まだまだ間に合います。(ツァイス 24-70・70-200もしくはサンニッパ・ヨンニッパ・ゴーヨン その他超望遠なら話は別)
4908日前view129
全般
 
質問者が納得位置的には、D90よりも上位になります。ですので、D90も生産中止ではなく、継続販売されます。その為、価格も思ったほどは下がりません。D7000の初回販売価格も出揃っていますので、それをみて購入を検討してください。http://kakaku.com/item/K0000151480/18-200などの高倍率ズームは、便利ですがそれだけ画質は落ちます。といっても、A3などの大伸ばしにしない限り、ほとんど判らないです。L版やせいぜいA4ぐらいにしかプリントしないというのであれば、価格との検討になります。ディズニ...
4971日前view137
全般
 
質問者が納得大丈夫ですよD40より劣るカメラは現行の一眼レフ系カメラではないと思います。 最近の一眼レフなら置きピンでなくても・・・って所ではありますが。 カビも使用環境よりは保管環境が悪いからの可能性が大ですねぇ・・・ 次のカメラはカビさせない様に保管してください。 条件が・・・D40以上の性能とD7000よりも小型軽量でファインダーが見易いって所ですね。 D40以上の性能はハードルが低いので無視してもOKです。 残りの2つが相反します。小型のエントリー機はファインダーがよろしくなく、ファインダーが良くなる中堅あた...
4109日前view133
全般
 
質問者が納得D7000に限らず、一眼動画についてはビデオ雑誌やそれ系のムックにアホかと言うほど掲載されていますよ。 ただ、D7000でバレエ教室とか、家族のスナップ的な動画とか、完全に機材チョイスのミスです。 素直に安物でも良いのでビデオカメラを買いましょう。 どうしても一眼でやりたいなら、現状ではGH2しか選択肢はないです。 ショートムービーとか映画を撮るなら5DやD7000とかも面白いんですけどね。 それにしても2~30万円くらいの補助ツール(http://www.genus-tech.jp/)使うのが前提です...
4325日前view57
全般
 
質問者が納得恐らくないと思います。DATE差込機能があるデジカメ自体がそんなに多くないと思います。 仰るように、多くの人が求めない機能だから搭載されていないんだと思います。 そして、最近のデジカメが記録する画像サイズはデカいので、カメラ内の処理で日付を記録すると、解像度が低く文字がジャギジャギしてしまうと思います。そこにコストをかけてまで、ちゃんとした処理機能を持たせないでしょう。 最近は画像管理ソフト側が進化していますから、ソフト側で整理を行うほうが便利でしょう。 画像の管理も、自動的に日付ごとや、人の顔を認識して...
3690日前view45
全般
 
質問者が納得あまり細かなスペックの解説をしても退屈なだけなのでD3100 安い、軽い、性能そこそこ細かいことに拘る人は最初から買わないでの純然たる入門機(背面液晶23万画素はやっぱり寂しい)D5100 D3100じゃさすがに画質が物足りない、といってあんまり大きくて重いのは勘弁という軟弱ユーザー(失礼)獲得に放ったNIKONの野心作(妥協作とも言える)D7000 D90の筺体にD300Sの中身を押し込んだNIKON苦渋の?1台 D300Sいいカメラなんだけど今は大きくて重いカメラは数が出ないしブツブツ(NIKON関係者...
4690日前view29
全般
 
質問者が納得他の回答者様も言われている通り、一眼レフはレンズ資産というものを考えないといけません。五年間αを使ってこられて、レンズ資産がおありなら、αの路線で行くのが普通です。どうしても他のメーカーに乗り換える必要があるのなら、今までのレンズ資産を諦めても、乗り換えるしかありませんね。因みに僕はフィルム時代からNikon党なので、そのままNikonのD300からD3sへと移っております。使いたいキヤノンのレンズを一本持っていますので、中古のキヤノン一デジでも近々買おうかと思っています。
4635日前view36
全般
 
質問者が納得初心者向けのカメラ入門本を買って、レンズ絞り(F値)、シャッター速度、ISO(感度)、を理解してください。デジカメは試しどりし放題なので、マニュアル設定で色々設定変えて撮って見比べてください。F値8でISO800という設定のままで、シャッター速度だけを1/30、1/60、1/125、1/250、1/500などと変えて、水道から落ちる水を撮影してみます。水の流やしぶきはどのように写るでしょうか。レンズ絞り(F値)はピントの合う範囲を決めます。背景をぼかすか、はっきり写すか。シャッター速度は物を止めて写したりブ...
4818日前view71
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する