D700
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ニコン"160 - 170 件目を表示
全般
 
質問者が納得300s使ってます。 よく意味がわかりません。 D1桁で出すべきって事ですか? 違う方向での進化ですがD700の後継機に違いないと思うんですよ。
4938日前view51
全般
 
質問者が納得質問①②③は全て可能です。 J2での使用に関してはFT1(マウントアダプター※約2万円)を介して使用可能ではありますが、焦点距離が2.7倍になり16mmの魚眼が43.2mmの標準レンズになってしまいます、AFが効かないタイプもありますので以下を参考にして下さい。 http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/ft1_list.htm D700&D800では問題なくそのままの画角で使用できます。 発売直後のJ2&FT1を購入すると結構な金額になるので、J1...
4736日前view94
全般
 
質問者が納得これダイヤルなので動いちゃいますよね。D3シリーズみたく、外部にロックボタンが付いてると、設定、解除がやりやすいですが、D700は設定メニュー内にシャッター速度と絞りの固定ロックあります。(今、D700が手元に無いので番号までわかりません)やり方は、MENU↓鉛筆のマーク↓b 露出・測光この中にシャッター速度と絞りの固定ロックあります。それぞれ別にロックできますよ。
5047日前view17
全般
 
質問者が納得ニコンはフランジバックが長い為に、そのままでしたら接写専用になってしまいますからバックフォーカスを調節するレンズ構成が含まれているアダプターが必要になってしまいますからコンタックスレンズの特性は純粋に生かせないという事になってしまいます。色々にメーカーのレンズを使用するのであったら比較的バックフォーカスが短いキャノンイオスのカメラボディが有利だと思いますが。その逆は色々と使用出来るのですが。コッコ-ルレンズをキャノンイオスで使用するアダプターリングは沢山販売されていますよ。
5053日前view28
全般
 
質問者が納得お手軽価格で始められる機種がD700ですね。入門機でフルサイズ搭載はまだまだ先でしょう。もっと安くならキヤノンの旧5DやコダックのDSC14nの中古かと思いますが、10万近くは掛かってきます。14nはニコンマウントでありながらフルサイズでして、D3よりも前にコダックが開発した稀有な機種なのです。D700も後継機がもうすぐと思いますので、後継機が出たら10万前後で買えると思います。D3も最初の頃と比べたら随分安いと思いますし、ニコンはFX機を上位機種として位置付けているのでお小遣い程度で買うのは厳しいかと思い...
5057日前view60
全般
 
質問者が納得5DMK2に幾分傾いておられるご様子ですが、その後続機の新発売価格はネット最安値の倍ほどはするかと思います。発売時期を我慢出来てご予算がお付きになればその考えもお有りかと思いますが、冬の恒例のアレは期待出来ないそうですので、新発売を待たずに欲しい時が買い時だと思います。尚、5DMK2にはEOSkissに付いてくるWレンズセットの様な商品は有りませんので、EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットになります。http://kakaku.com/item/00490111152/先...
5060日前view21
全般
 
質問者が納得それだけの機材をお持ちならよほどヘタレでない限り無難な写真が撮れると思います。プロは雇ってない状態での依頼でしょうか?これでだいぶ撮る内容が変わってくるのですが、プロが居る場合同じ様な構図の写真を撮っても仕方ないので、プロの方が撮らない様な写真を撮りましょう!出来る限りプロの邪魔をしない様なマナーが必要です。雇ってない場合は初めてとの事なので、やはりメインは断るか前もって知人にプロの様にはムリだけど・・・と伝えておいた方が良いですね。機材が機材だけに知人の方は大きく期待すると思いますので。それにレンズ交換な...
5312日前view114
全般
 
質問者が納得D700では取り扱い説明書の210~212ページにD700本体への設定手順が書かれています。レンズNo・・・・1~9 (9本まで設定可能)焦点距離・・・・300mm開放絞り値・・・F2.8を設定します。ただし、Aiレンズに対応している事が条件ですよ。
5064日前view25
全般
 
質問者が納得焦点距離の異なるマクロレンズを使用して、同じ被写体を同じ大きさで写真に写し込む場合、焦点距離が短いと撮影レンズから被写体までの距離が短くなり、被写体のバックのピントの外れた風景などは広く写り込みます。焦点距離が長いと撮影レンズから被写体までの距離が長くなり、被写体のバックのピントの外れた風景などが、広く写り込む事がなくなり、バックが乱雑になるのを防ぐ事ができます。またバックのボケが大きくなり、被写体の前にあるピントの外れた物体が幻想的な前ボケになりやすくなったりもします。但し、焦点距離が長くなればなるほど被...
5317日前view73
全般
 
質問者が納得D7000はSONYに生産委託している製品ではなかったでしょうか。ただSONY搭載のセンサーとはパッケージ形態が違っているように思います。D700はSONYではないと記憶しております。D3とD700のセンサーは別会社に委託生産していると聞いております。ただ、センサーメーカーに拘ってもあまり意味がないと思います。センサーはCMOSになりましたのでCCDと違って、LSIを生産できる能力がある施設なら生産する能力はありますから。(ノウハウなどはLSIのそれと近いので、量産は可能でしょうが、最大の問題は作ることより...
5337日前view71

この製品について質問する