D700
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レンズ"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得ニコンに AiAF 18㎜2.8D たるレンズは有りませんが、AiAF 16㎜2.8D の魚眼レンズなら所有していまして、その写りには大変満足しています。尚、20㎜の単玉だけですと使い勝手が悪いですから、D700の高感度を生かしてAi AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED を購入された方が宜しいかと思います。因みに、このレンズはピントリングが軽いですが、私のお気に入りの1本でもあります。回答補足1972年の非発売のニッコールレンズ読本を見ましたら、フィッシュアイニッ...
4591日前view19
全般
 
質問者が納得Nikon D60の場合、本体にAF用のモーターを搭載していないので、超音波モーターを搭載しているレンズでないと、マニュアルフォーカスになります。AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6Gがいいと思いますが、SIGMAからもレンズにHSMという表記があるものは超音波モーターを搭載しています。あとは、価格と画質(価格比較サイトやブログ等を検索すると写真が出てきます)を検討してください。フラッシュは連写できません。外付けのスピードライトでも、発光間隔が2.5秒ぐらい...
5507日前view73
全般
 
質問者が納得フィルムカメラの頃は一般的に、レンズの焦点距離分の1より遅くなると手ブレしだすと言われていたそうです。例えば50㎜のレンズなら50分の1、200㎜のレンズなら200分の1くらいより遅くなると平均的な技量の撮影者の場合、手ブレするという事です。デジタル一眼の殆どの機種は、フィルムカメラより撮像面が小さい分、よりシャッタースピードを早くしないと手ブレし易いようです
5514日前view41
全般
 
質問者が納得D700がお勧めです。レンズももう少し明るい物があればよいですが。D700でISO3200位なら問題有りません。レンズはF=2.8です。f=35mm~70mm と f=80mm~200mmフルサイズのレンズも買うとなると財布が少し痛みますね。6400は撮った経験ありません。カメラは間違いなく素晴らしいです。予算重視ならレンズ、 予算があるならD700とレンズになります。
5629日前view91
全般
 
質問者が納得別システムを買うことは別に珍しい事ではありません。ただ、2台目をどのように使われるのかが不明です。どちらかをメインとサブとして、サブで押さえを撮られるのでしょうか?それとも、広角と標準、標準と望遠という風に、使い分けられるのでしょうか?それとも、フルサイズとAPS-C、各々のカメラの特徴を踏まえて、撮影の機会によって持ち出すカメラを替えるのでしょうか?撮影目的で持ち替えるのならば、別システムでも何の問題も無いと思います。メイン、サブと考えると、普通は、D700がメインになるでしょうし、α300は、標準ズーム...
5633日前view95
全般
 
質問者が納得野外のスナップならキットレンズになったAF-s 24-120 VRがベストですよ模型撮りなら マクロレンズをせっかくのフルサイズを活かすのならズームより単焦点の中古を数本導入をすすめます。室内撮影なら明るいレンズは必須ですよ。
5640日前view54
全般
 
質問者が納得>色の再現が難しいと思いますが、照明など事前アドバイスがありましたらよろしく。いわゆる複写という作業ですね。。。絵画に対して、4方向から均等に光を当てるという作業が一番先にする作業ですね。その際には、露出計が必要です。最低でも絵画の5箇所の露出を計って、均等になるように調整します。あとは、絵画の大きさにもよりますが。三脚の他に脚立かな。それから、デジカメのホワイトバランス調整。レンズは、70-210でなるべく210あたりがいいかもです。絵画がかなり大きいものであれば、立てて撮影もいいと思います。。。。
4726日前view26
全般
 
質問者が納得人物だとAFニッコール50mmf1.4が良いですよ。寄っても引いて撮影も撮影出来ます。ズームだとAF-Sニッコール28-70mmf2.8が良いですね。24-70より好きです。シャープ感や逆光はこちらの方が上ですが、立体感や階調は旧型の方が上と思います。でもズームはズームなので、最終的には単レンズになってくると思います。タムロンの28-75mmは安い値段でなかなかの描写ですが、純正の絵と比べたら普通に感じます。安くて良いレンズの代表格じゃないでしょうか。
4810日前view160
全般
 
質問者が納得キヤノンEOS5Dmk2はまだ発売されてません今月末予定ですが、まだベータ機のみの使用判断しか無く、判断はまだ早いのですね。D700はもう発売されたものですし世間の評価もぼちぼちでてきてますね。デモ機を使ってみた感じはNIKONらしい撮っている感覚がすばらしいもの、完成度の高いD300のフルサイズ版ですね、内蔵ストロボによる視野率の低下はちょっと残念ですね。NIKONのNクリスタコートのレンズとの組み合わせはすばらしいですよ。でも値段もすばらしいw5Dmk2<新しいものがかなり入ってきてますのでデジッ...
5684日前view51
全般
 
質問者が納得D700ユーザーです。 高感度耐性で有名な機種ですが、殆ど(90%程度)はISO200で撮っています。割と大きくプリントする機会も多いので、ノイズは少ないに越したことはないです。 曇天で400~640。夜間で1600~3200ですね。 そうそう、動きモノには日中でも640~800程度は使い、高速のSSで動きを止めますね。 ISOオートは鬱陶しいので使っていません。固定です。 ちょっと手の内を明かし過ぎました(笑) ま、撮り方は人それぞれ。後はご自身で研究を。 以上、ご参考になれば。
3989日前view201

この製品について質問する