D700
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"撮影"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得カメラのAWBは複数の光源がある場合は全く当てにならないので、業務として使用するのであればホワイトバランスのカスタム設定くらいは覚えておきたいですね。グレーカードを使えば合わせやすいですよ。なので、まずAWBに関しては上記のようにグレーカードなどで合わせれば良いと思いますし、色温度設定を変えることで対応も出来るはずです。ピントの甘さについてですが、フルサイズの場合、ファインダーはAPS-Cよりも広いのでピントは比較的合わせやすいハズなのですが、被写界深度は浅くなっているため、結構シビアです。OLYMPUSは...
6235日前view43
全般
 
質問者が納得http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/07/8793.htmlによりますと、下の方に「D300とは異なり、14bit RAW記録時でも連写速度は落ちない。また、クロップモードにしても連写速度が向上することはないという。」とあります。もっとも12bitも14bitも画質的には見分けがつきません。ファイルサイズがでかくなるだけなので使っていません。.
6257日前view111
全般
 
質問者が納得私はD3・D200を使用していますが、どうもいろいろと誤解している人達が多いようですね。D3とD700はほとんど同じ機能を持っています。いままでD3を使用してきた中から書きます。DXレンズで問題となるのが広角系のレンズです。望遠系で問題となりそうなレンズは18-200などの高倍率ズームであって、ニコンでは広角系のDXレンズと高倍率ズーム系のDXレンズ以外はほとんどがFXレンズですから問題ないはずですよ。私も登山をやりますが、山の上では広角撮影以外はほとんどDXフォーマットで撮ることが多いですし、ISO100...
6258日前view93
全般
 
質問者が納得さぐりを入れましたが分らないです。今年中に何かは出るみたいです?順番からいくと期待は出来ますね。ここまで待ったんなら待ちましょう。待ち人が多ければ(D700の販売台数が下がれば)出ますよ。しびれ切らして買ってすぐ出ると、悔しくないですか?新型カメラってそーゆーもんです。待てるなら、待った勝ちですよ。
5201日前view17
全般
 
質問者が納得http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/spec.htm オートブラケティング ・AE、フラッシュブラケティング時、撮影コマ数:2~9コマ、補正ステップ:1/3、1/2、2/3、1ステップ
4945日前view154
全般
 
質問者が納得D700を購入と同時に、どの様なレンズを併せて購入されたのか解りませんが、相性の良いレンズは、純正に叶うものは無いと思っておりますから、D700で愛用しているレンズの中で、私がお気に入りのレンズは、Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D、Ai AF Nikkor 35mm f/2D、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED [ライトグレー]、Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f...
4649日前view192
全般
 
質問者が納得そうなんですか?初めて知りました^^ なら何で質問者様はCanon愛好家だったんですか? それが質問①の答えになると思いますよ。 質問②に対してはAFでざっくり合わせて後はマニュアルで微調整 しますので・・・必要ない気がしますが・・・ そこまでの機種に瞳検出みたいな機能つけます?^^; で…ピンボケになったというのは結局何処にピントが合って たんですか? 全体的であれば質問者様の手ぶれでしょうね^^ それか使い方間違えました? 他の方も書いていますがどのような確認をされたのでしょうか? ちなみにホ...
4951日前view53
全般
 
質問者が納得当然の事です。同じフランジバック(撮像素子からレンズマウントまでの距離)でフォーマットが大きいフルサイズが周辺光量落ちしやすいのは物理的な問題です。それに加えて、デジタルカメラでは受光素子が斜めからの光をフルに捉えきれない傾向が有り、相対的にフランジバックが短くなるフルサイズではフィルムカメラより更に周辺光量落ちが起きます。そういう意味ではAPS-Cの方が周辺光量落ちはしません。デジタルカメラ創世記の頃はこの問題がなかなか克服出来ず、35ミリフルサイズが作れなかったと言う事が有ります。単に素子の大きな物が作...
5087日前view130
全般
 
質問者が納得NikonCaptureNX2を使えば簡単にノイズを乗せることができるはずですけど。これはコンデジ(P7000)で試したものです。http://photoframe.clearstars.net/img/photo/raw_487.jpgソフトを使いこなせば、どんなことでもできます。銀塩で撮ったものでも、デジタル化したあとにいくらでも処理ができます。10年ほど前に銀塩で撮った写真に電柱が入り込んでしまったので、Photoshopで消したこともありました。ソフトを使いこなして、いろいろなことに挑戦してみてくだ...
5253日前view54
全般
 
質問者が納得dpiとは1インチに幾つの点(ドット)で表すかです。72dpiはまぁモニター用ですな300dpiは印刷用と思えば良いです。まぁどっちにしていても通常は困らないから大丈夫ですよ。私は350にしてますけどね。まぁ何かの時に画像をピクセルと等倍何かにしちゃうと72dpiじゃぁ大きすぎて…表示が遅いです今までがニコンで有るならば、所有レンズ全て使えるのでD700が良い気がしますが、そんなに、レンズを沢山持って居ないならキャノンに浮気も良いと思います。まぁフルサイズが良いのかどうかは分かりませんが…浮気するなら7Dの...
5032日前view27

この製品について質問する