D700
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ライカ"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得同じ状況でシャッタースピードを早くする事になるので単純にISOを上げるか絞り値を小さくするかすれば良いのでは。E3ならばレンズをパナライカ14-50mmF2.8-3.5やZD14-54mmF2.8-3.5、12-60mmF2.8-4にすれば14-150mmF3.5-5.6より2/3段シャッタースピードは早く出来ますし更に予算ギリギリになりますが14-35mm F2.0 だともっと早く出来ます。ヨーロッパの薄暮なら多分、F3.5、ISO400だとシャッタースピードは1/2~1/15程度だったと思いますがF2....
5096日前view30
全般
 
質問者が納得ライカとニコンを両者を使い分けています。ただしライカM6で銀塩フィルムです。ニコンはD200、D300、D700がメインです。 モデル撮影との事ですが、ライカM8で慣れてしまっているのであれば、ニコンD700を、お勧めします。D90やD300でもいいのですが、ライカM8の広角レンズとのアングル差や望遠系の被写界深度の処理など、D90やD300だとレンズの面で、使い勝手に開きがあって、当方も悩んだくらいです。というのもD700はフルサイズ(FXフォーマット)ですがD90やD300だとAPS-C(DXフォーマッ...
5996日前view97
全般
 
質問者が納得ライカM7を選ぶと、いろいろ苦労しないといけません。一応はAEが付いていますが、シャッター速度が1/1000秒しかないので、昼間の撮影だと絞り込むかNDフィルターを使って適切なシャッター速度にしないといけません。また、フィルムもネガであれば大幅な失敗はないですが、感度がISO 1600までなので、肉眼でも薄暗い場所ではまともに撮れないでしょう。フラッシュもないので別途買わないといけません。さらに、レンズも単焦点ですし、それほどの望遠は期待できません(最大135mm)し、焦点距離に併せてファインダーがズームし...
5251日前view62
全般
 
質問者が納得写真を撮影する場合、分割評価測光は、何をしているか撮影者にわからないので・・・・今後、分割数が上がったり、精度が上がっても100%信用に値するものでないと考えています。(何万通りあるようなアルゴリズムは、覚えられないので補正のしようがありません。確実性がありません)露出は、カメラが決めるのではなく、撮影者が決めるものであるので撮影に精通した人は、使わないと思う。アルゴリズムだけで判断し、撮影者の意図が反映されない測光なんて永久に使えない。使うのは、露出の意味をわかっていないユーザーになるし、そんなユーザーが...
6225日前view65
  1. 1

この製品について質問する