D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ご存知"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得お持ちの高倍率ズームにテレコンバージョンレンズの組み合わせでは、性能が極端に落ちて画質が極端に落ちますよ。またオートフォーカスが動かないという状況も発生しますので、実用的では有りません。望遠の倍率と言う表現をされているので、基本的にレンズの知識が無いと感じましたが、月をアップで撮影しようとする場合、270ミリのレンズを使えば、カメラの画面上に2.7mmの大きさで月が写る事に成ります。APS-Cの画面サイズでは、これでもアップとは言えない大きさで、最低でも600ミリ〜1000ミリ程度のレンズで、6-10mmの...
4938日前view24
全般
 
質問者が納得被写体が何かわかりませんが、無難なのは純正のAF-S35mmF1.8Gです。 価格も高くはありません。 近い焦点距離ではSIGMAの30mmが対抗馬(賛否が分かれるレンズですが私は好きです)お金に糸目を付けないのならカールツアイス上位レンズをどうぞ。余計なお世話ですが、お金がないならヤフオクでAi Nikkor50mmを買いましょう。 昔のフィルム時代の標準レンズとして量産されているので多く流通していますし、つくりもしっかりしています。 うまくいけば5000円くらいで入手できます。ただし、MFですし、マニュ...
5437日前view38
全般
 
質問者が納得マクロ撮影で何を撮るかで最終的なお勧めは変わってきますがファインダー性能の劣るX4は外した方が良いですね。(マクロ撮影だとマニュアルフォーカスを使う事が多く、ピント確認のし難いカメラは使い難くなります)手持ち撮影が多くならボディ内手ブレ補正の使えるK7の方が有利ですし社外品も含めてマクロレンズだけで考えると選択肢が広いですね。ただ、予算10万では使えるレンズも限られてしまうのでシグマMACRO 50mmF2.8 EX DGのみが何とか予算内に収まるレンズになります。(K7ボディ単体との組み合わせになるので普...
5047日前view24
全般
 
質問者が納得説明している意味がわかりません。 ということが、使い方が間違っていることの証明だと感じました。 ■確実な利用方法。 (1)D90の設定を変更 内蔵スピードライトを、コマンダーモードからマニュアル発光へ。 コマンダーモードの調光方式をマニュアルにするのとは違うので注意。 (2)e-Light400A-D 単純スレーブに変更 (TTL避けは、不要です) (3)SB-700 SU-4モード(単純スレーブ) 発光量はマニュアル制御 これで、動きます。
4040日前view103
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する