D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"初め"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得コンデジで奇麗に撮れないと、一眼でも撮れないけど、その辺大丈夫?コンデジは素人がいっぱし奇麗に思える写真を量産する機械一眼は、好き勝手レンズを変えつつ、自分の意志でコントロールする機械一眼レフとコンデジを見比べる記事は大量にあるけど、実際一眼でないとダメだった、なんて作例殆どないよレタッチとか、技術でカバーできることを、無理に一眼だからっていってる記事が多い機種はどれでもよい。好きなメーカーレンズキットと適当にレンズ一本買えば、大抵のシチュエーションはカバーできるそれより、撮影する心構えが命 体力命 安全第...
5032日前view34
全般
 
質問者が納得>レンズが太く見えるのは気のせいでしょうか気のせいではないですよ。基本的に中級機種のレンズキットのレンズは太いレンズが多いです。ゴツイという点がコンデジにはない一眼ならではの点だと思います。逆にあまり細すぎるのも変に見えると思いますよ。どうしても気になるようでしたら、カメラ屋でタムロンやシグマのレンズを見てみてはいかがですか?それで気に入ったレンズがあるようなら、そのレンズ+カメラボディ単体で購入してみてはいかがでしょうか。
5067日前view37
全般
 
質問者が納得レンズには、近距離を撮ろうとするに従って、次第に暗くなってゆくという性質があります。この暗くなり方を表すのが露出倍数と言います。普通のレンズより近距離撮影をするために特化したマクロレンズでは、無視できないポイントです。全体繰り出し式のレンズでは、撮影倍率1/2倍では2倍、等倍撮影では4倍の露出倍数がかかります。つまり、F2.8のレンズであっても、等倍には4倍=2絞り暗くなるので実効F値は5.6になってしまいます。=以上、ニコンより引用=D90では、実効F値を示すため、F値がそのように表示されてしまいます。こ...
5157日前view53
全般
 
質問者が納得>室内で撮った写真がなんとなく全体的に薄暗い気がします明るさは露出の問題です極端な話をすればレンズを代えてもそれは変わりませんどのモードで撮影されていますか?AUTOは無理ですがP(プログラム)なら露出補正が使えたと思いますから、暗いと感じるのなら露出補正を+に1段補正してみて下さい露出補正のヤリ方は説明書を読んで下さい色々試して勉強すれば貴方のお持ちのレンズで出来ること、出来ないことが分かってくるでしょうレンズを吟味するのはその後ですよ>出来れば背景がボケてほしいですこれには大口径と言われるレ...
5157日前view56
全般
 
質問者が納得18mmなら広角は十分でしょうから、広角~中望遠域なら18-105で十分でしょう。18mmが不満なら、TAMRONの10-24mmか、SIGMAの10-20mm辺りでしょう。現状の最広角で比較的安めのレンズです。望遠は純正VR70-300mm辺りでしょうかね。比較的安い部類ですし、手ブレ補正もあるので安心感もあります。どうしても安くって事なら純正やTAMRON,SIGMA等の手ブレ補正ナシの70-300でも良いでしょう。D90ならボディ内モーターがあるので問題なく使えます。マクロはTAMRONの90mmが良...
5218日前view50
全般
 
質問者が納得しっかりと腕を磨くのなら 道具としてプリズムからミラーにエントリークラスのファインダーがコストダウンされているのは、ファインダーをしっかり視て撮る一眼レフの撮影基本で見難くなっているのは、コスト軽減し過ぎですから・・・目先の機能、最新をほしがる気持ちは判らないでも無いですが実質道具としての選択なら 中級機で肝心の部分がコストダウンされていない、モデル末期でファームウェア等制御ソフトが安定している、道具としても値段も熟れている D90を勧めますよ?まずはレンズキットを購入したら、取扱説明書を面倒くさがらずしっ...
5219日前view68
全般
 
質問者が納得機材的にはやはりボディはこの三つとも充分の機能(連射やシャッタースピード)を満たしているかと。私は一番値段がこなれた40Dを選びレンズやバッテリーグリップに予算を回すのをすすめます。フリースタイルモトクロス、近寄っては撮れないでしようし、離れてはストロボも届かないのも含め F2.8の望遠レンズがシャッタースピード確保のためにも必要かとおもいます。 純正のEF70-200F2.8Lクラスが欲しくなるかとおもいますよ。飛び上がった感じを出すのに広角レンズで地面やギャラリー含めてとるのも有りかも…EF-s 17-...
5638日前view28
全般
 
質問者が納得小物撮影で撮り方次第ではマクロレンズは無くても撮影出来ますよ。マクロとはそもそも巨大・拡大すると言う意味あいがありますから望遠レンズで3脚を使っても良いので撮ればOKなんです^^本当にマクロレンズが必要であれば50mmで十分です。手振れ補正付きのレンズが希望であればタムロンから高倍率レンズがあります。18-270mmです。日常撮影であれば1本でほぼ済みます。室内撮影では外部ストロボがあるとかなり重宝しますしISO感度を上げてもいいでしょうが上げすぎはノイズが入りますから注意です。
5707日前view78
全般
 
質問者が納得グレードが違いますね。初心者向けかハイアマチュア向けか…他には○レンズモーターの内蔵・非内蔵○コマンドダイヤルの数○サブ液晶の有無ですね。でもD90は初心者でも使える便利な機能がついていますから、初めての方にもオススメです。
5030日前view48
全般
 
質問者が納得今のレンズを引続き使いたいならK7しか有りませんね。画質等の違いに関してもK7の方が差を感じられると思いますよ。(カメラ内の画質関連の設定は調整する前提ですが)標準設定で撮ってる限りは大きな違いは有りません。ニコンキャノンは標準設定ではペンタックスよりあっさり地味な描写なのでニコンキャノンのカメラやレンズが使いたいので無いならわざわざ発色の綺麗なペンタックスから変える意味は無いと思います。ペンタックスはポートレートで綺麗な写真が撮れると評判が良いですしね。ニコンキャノンでペンタックスと同等以上の綺麗な写真を...
5251日前view58

この製品について質問する