D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"子供"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得金額的な問題もあると思いますが、トータルでみると、候補の3機種の中からだと①D90②D5000③D3100という順位でしょう。D5000、D3100ならWズームレンズがよろしいかと思いますが、D90だと18-200mmのレンズキットになるでしょう。もうちょっと予算が出せるなら、D7000で18-200mmのレンズキットかな。※運動会等のホコリが立ちやすい状況下での撮影で、且つ、一瞬を逃さない為にも、レンズ交換を避けた方が良いでしょうから…本来なら、D90かD7000で18-105mmのレンズキットに、50m...
4929日前view26
全般
 
質問者が納得二本とも素晴らしいレンズですね。おそらく、今お使いのレンズは標準ズームを使用かと思いますが、今まで貴方の撮った画像の中で、好きな画像を10枚選んで見て下さい。そしてその10枚の画像が、ズームレンズの内のどの位の焦点距離で撮られたのか、調べて見て下さい。そうすれば、どちらのレンズの方が、貴方にとって使いでのあるレンズか、おのずと見えてくると思います。人にはそれぞれ、しっくりとくる距離感があります。一枚の絵の中で、被写体を同じ大きさに写すとしても、広角レンズを使い自分が寄って写す絵が好きな人、幾分離れた所から望...
5495日前view45
全般
 
質問者が納得私も質問者と同じく、D90を使用しています。屋外での撮影は、お持ちのレンズで十分です(広角域が、27mm相当なので、十分)。マクロ撮影がしたいのであれば、D90の本体内蔵のAFモーターを使わない手はありません。中古のフィルム用のAFマクロ機能付きレンズを、探してみてはどうでしょうか(MF操作でしたら、ニコンFマウントなら何でもOKです)。 家の中での撮影に適したレンズをお探しであれば、お勧めするレンズは、単焦点の標準レンズです(標準レンズは、フィルムレンズ50mm)。D90だと、フィルム用レンズの焦点距離に...
4979日前view38
全般
 
質問者が納得しっかりと腕を磨くのなら 道具としてプリズムからミラーにエントリークラスのファインダーがコストダウンされているのは、ファインダーをしっかり視て撮る一眼レフの撮影基本で見難くなっているのは、コスト軽減し過ぎですから・・・目先の機能、最新をほしがる気持ちは判らないでも無いですが実質道具としての選択なら 中級機で肝心の部分がコストダウンされていない、モデル末期でファームウェア等制御ソフトが安定している、道具としても値段も熟れている D90を勧めますよ?まずはレンズキットを購入したら、取扱説明書を面倒くさがらずしっ...
5189日前view68
全般
 
質問者が納得安心 ねー、あんた、メイド イン ジャパンじゃないといやな人?>被写体は主に家族写真、子供の空手の試合、テーマパークでのパレード室内でのフラッシュ撮影禁止のショーなどです。レンズはタムロンの18-270を購入します。 高倍率ズームじゃ、開放F値が大きくて室内は無理に近い。空手の試合と、フラッシュ禁止のショーは諦めてくださいね。(レンズ1本に10万かけるなら話は別ですが)ディティールが潰れるカメラ・・50D 最近のカメラではこの機種が何故かコンデジと同レベルのべちゃっとした絵。(http://dc.watch...
5684日前view51
全般
 
質問者が納得私はプライベートでD90,仕事でD300使っていますが、確かに大きさの差はありますが、D300とD90の大きさの差だけのために何万円も出費するのは、私は???です。D300は良いカメラだと思いますので、スペックダウンしたカメラを使っていると、ちょっとしたストレスを感じる場面も出てくるかも知れません。もちろんD90も良いカメラなので、それ自体はお勧めできるカメラだと思います。レンズも良いレンズをお持ちのようですので、お子さんの撮影には18-200mmなど重宝すると思います。これは便利なレンズです。私ならレンズ...
5017日前view21
全般
 
質問者が納得え~と、風景写真を撮影するのならCanonやNikonよりα700やK20Dの方が良いと思うんですけどね。といった感じで、誰に聞いても安定した評価なんてないです。電気店の店員なんてそれこそカメラの知識も付け焼き刃ですし、思い入れだけでお勧めのカメラは大幅に変わると思いますね。で、個人的な意見を言わせてもらうと、風景やポートレートならSony αの方が良いレンズも揃っていますし、色味も良いと思いますね。ただし、運動会などで一眼レフに慣れていない人が使うことを考えたり、暗い場所での人物撮影などを考えるとα700...
5731日前view27
全般
 
質問者が納得1本勝負ならシグマの18-125がお勧めかと思います。 望遠が不足かと思えますが望遠好きな私でも通常使用時には300ミリ域はそんなに必要としません。 仮にA18・A06にしたとしてもD90では晴天以外はかなり厳しいかと思います。 取り敢えずこれを使用し広角側と望遠、マクロを必要に応じて最適なものを買い増しする方向で考えられた方が宜しいような。
5430日前view22
全般
 
質問者が納得好みの問題だけの様な気がします(^^;)。一眼レフカメラはシャッター切る時に派手な音が出ます(原理上消せません)から、発表会やミュージカルなどでは周囲に不快感を与えるかも知れません。あと、レンズは望遠側でF2.8位はないと手ぶれを仮に抑えたとしても、被写体が動くとブレてしまうと思いますよ。この位のレンズは欲しいかも。http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-200-f28l-is/index.html
5732日前view40
全般
 
質問者が納得D3000のウイークポイントは、室内などの光量の足りない所でノイズが出るという事です。(感度があまりよくない、という事です)赤ちゃんの撮影ですので、室内でストロボなしの撮影の機会も多いかと思いますので、より感度の高いD90(間のD5000もD90と同等らしいです)の方がいいのではないでしょうか?私もD3000を使っていますが、併用している1年前に出たカシオのコンパクトデジタルカメラの方が、暗所のノイズに関してははるかに少なくキレイに写るくらいです。とはいえ、一眼レフでないと撮れない写真はたくさんあります。こ...
5040日前view30

この製品について質問する