D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"検討中"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得マクロレンズを使いたいならファインダーの性能の良い機種にする方が良いですよ。GF1+パナライカ45mmマクロの組合せなら背面液晶での撮影になるのでファインダーの見え方は関係有りませんが・・・パナライカ45mmと組み合わせるならG2との方が可動式液晶とタッチパネルでのピント合わせなど使いやすくなりますよ。(一般的な一眼レフ+マクロレンズとは別次元の使い易さです)D90+タムロン60mmマクロも良いとは思いますが手ブレ補正の使えるペンタックスやオリンパスとマクロレンズの組み合わせの方が更に使いやすいですよ。ペン...
5085日前view47
全般
 
質問者が納得SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)の開発発表されたのが2010/3/9。発売はそのあと。(Model A17はもっと前の製品)、各性能はHP参照。
5141日前view162
全般
 
質問者が納得便利なズームレンズでしたら、ワイド側が18mmから始まる AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II http://kakaku.com/item/K0000049475/ 望遠ズームレンズでしたら、今では定番の AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED http://kakaku.com/item/10503511804/ 他に評価の高いサードパーティー製品も有りますが、純正としての安心感が違います。
4547日前view52
全般
 
質問者が納得タムロンのレンズがマルチなレンズだったのはアダプトールマウントを採用していた時代の物マウント交換が出来たものですよ問題のレンズは アダプトールでなくマウントが固定式です。http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/271d.htmマウントが固定式ですからマウントを確認してボディを買わないと、装着できなく困る事となりかねません。またフィルム時代のマウントバージョンなのでボデイトの情報のやりとりに不都合が出る場合が有りますしレンズのコーティング等もデジタルに対応していない部分で画質...
5281日前view112
全般
 
質問者が納得D90のオートフォーカスの設定項目にレリーズ優先とフォーカス優先がありフォーカス優先にすると全押ししてもピントを合わせてシャッターが切れます。レリーズ優先にすると全押しした瞬間ピントが合ってなくてもシャッターが切れます。試してみてください。普通の人は手持ちのレンズが使えるカメラを勧めます。D90が有って小さいとなるとD3100かD5100になります。レンズの数だけ撮影範囲が広がりレンズ交換出来ないコンパクトは焦点距離の変化(ズーム比)の大きさで対応しています。マウント(レンズ取付け部の規格)が変わる(メーカ...
4803日前view25
全般
 
質問者が納得先の方同様、写真をきちんと撮るなら、レンズに予算を回すべきです。エントリー機は、必要十分な性能を持っていますし、レンズを買い始めると、中級のボディなんて高いうちに入りません。銀塩時代、ボディなんて、フィルムを入れる暗箱でしかなくて、レンズでマウント(ボディ)を選ぶのが普通でした。キヤノンのどのレンズが何を撮る為に使いたいから、ボディを買う訳です。焦点距離や、スペックが同じでも、レンズは同じではなく、使えるレンズはメーカーにより異なります。風景を撮られるのなら、私なら、広角レンズが欲しいので、キヤノンは買いま...
5034日前view29
全般
 
質問者が納得選択削除は一コマづつ削除するか、サムネイル表示の中から選択削除するか、のどちらかです。SDカード内のデータを一括削除は出来ません。↓http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D90_NT(10)02.pdf142ページです。
5003日前view32
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する