D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"部分"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得D90がモデル末期で安くなっていますので、そちらをお勧めします。 ミドルクラスのベストセラー機ですから それだけの機能と価値があります。 できれば18-105mmのレンズキットがいいでしょう。 D80は中古になりますのでお勧めしません。 Nikonのエントリーモデルはご承知のとおりボディ内にAFモーターがありませんので、AFモーターを内蔵していないレンズではMFのみで使うことになります。 やはりAFがあったほうが便利です。 エントリーモデルはペンタミラーを使っていますのでMFでのピント合わせは、ミドルクラス...
5227日前view42
全般
 
質問者が納得とりあえず、Aモードの絞り開放(設定できる最小値)で1枚撮ってみて下さい。 そしてその時に自動設定されたシャッター速度が、その状況で適正露出で撮れる最高シャッター速度って事になります。 無理にそれ以上の速度を設定しても、光量不足でシャッターが切れなかったり、切れても真っ黒になってしまいます。
6095日前view11
全般
 
質問者が納得私の手元ではちゃんとシャッターが切れました。 コネクターは奥まで入っていますか。 合焦サイン「ぴ」は出ていますか。 再度コネクターをはめ直してもダメですか。 それでもダメなら販売店へ持ち込んで見てもらうしかないですね。 .
6119日前view20
全般
 
質問者が納得D90、ニコンユーザーならCaptureNX2はお使いですか。「自動レタッチブラシ」という機能があります。いとも簡単にホットピクセルも目障りな通行人も消して見せます。フィルム時代には写りこんだホコリや糸屑を印画紙上で塗りつぶしたものです。http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/capturenx2/guide01_1.htm.
5897日前view75
全般
 
質問者が納得Gimp と Focus blur プラグイン とクロス型のブラシの組み合わせで加工できます。http://blogs.yahoo.co.jp/momospin/57528696.html添付画像は右側のみクロス加工しました。別の方法として、GimpにScript-Fuを組み合わせる方法もあります。http://www.geocities.jp/gimproject/scripts/cross-filter.html
5721日前view107
全般
 
質問者が納得で、一番肝心な問題ですけど、何ミリの画角が欲しいんですか?挙げられている4つは、あまりにバラバラです。17mmや18mmぐらいから始まる標準ズームを何か1本ぐらいお持ちだと思いますが、4番のシグマ20mmなら、それの広角端より狭くなり、一番広い2番のレンズの10mm端とは全然違います。おそらくF1.8の明るさに惹かれてシグマ20mmを候補にされているのだと思いますが、その広さでも問題ないのなら、シグマ20mmを開放で使うより、18-50mm辺りのF2.8通しの標準ズームで手ブレ補正機構付きのものを選んだ方が...
5236日前view54
全般
 
質問者が納得先の方同様、写真をきちんと撮るなら、レンズに予算を回すべきです。エントリー機は、必要十分な性能を持っていますし、レンズを買い始めると、中級のボディなんて高いうちに入りません。銀塩時代、ボディなんて、フィルムを入れる暗箱でしかなくて、レンズでマウント(ボディ)を選ぶのが普通でした。キヤノンのどのレンズが何を撮る為に使いたいから、ボディを買う訳です。焦点距離や、スペックが同じでも、レンズは同じではなく、使えるレンズはメーカーにより異なります。風景を撮られるのなら、私なら、広角レンズが欲しいので、キヤノンは買いま...
5454日前view29
全般
 
質問者が納得D90であれば機材に問題点は有りません。質問者が動きについていけるかどうか?カメラのAFポイントに被写体をとらえ続けられるかどうか?タイミングが遅れずにシャッターを押す事が出来るかどうか?撮影に最適な場所を確保出来るかどうか?などなど、カメラを使う側のスキルの方が重要です。どんな高級一眼レフデジカメを持っても、上記の様な事が出来なければ、思う様な写真は撮れません。これを解決するには、同じ様な被写体と同じ様な環境で練習するしか方法は有りません。それから問題にされているマウントがプラスチックと言う事ですが、レン...
5595日前view38
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する