D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"面"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得D90には透明な樹脂製カバーが付いています。結構すぐに傷が付くので予備にもう一枚確保していますが、通常は必要ありません。このカバーの下にわざわざ保護フィルムを貼る人もいますが(上モニター用とセットだし)、やはり必要ないでしょう。保護フィルターはピンキリなのですが、一応新品で購入すれば間違いないはずです。ケンコーなどが有名ですがマルミ光機のもお勧めです。http://www.marumi-filter.co.jp/index.htmSDカードは異常に安いもの以外なら問題ありません。特別高速さを謳ったものであ...
5743日前view38
全般
 
質問者が納得Li-ion 00とある方は2007年春以降のものですね。http://www.baj.or.jp/recycle/recycle11.html(正極材の表示方法の改訂)さらに2008年末以降なら「PSE」と書いたマークがあると思います。http://batterydirective.eudirective.net/regulation/battery1.html
5005日前view21
全般
 
質問者が納得こんばんは。回答いたします。私は、ニコンのAF-S70~300mmf4.5~5.6Gを使用しています。D90と同時購入のVR18~105mmも所有しています。どちらも少し大き目ですが良いレンズですね。質問者様もタムロンの新70~300を見なければ通常、この純正レンズを購入されたでしょう。全然問題なしでお勧めレンズです。 しかし、文からも解るように非常にタムロンの新レンズがお気に入りみたいですね。このタムロンのレンズは”タムロン60周年記念モデル”であり、タムロン初の超音波モーター搭載で気合いが入りまくりの...
5271日前view99
全般
 
質問者が納得プロテクトを含むフィルターの汚れやキズが酷くなると、画質に顕著な影響が現れます。まるで特殊効果フィルターを被せたみたいにモヤッと霞んでボヤけた感じになったり、フレアが出やすくなるなどの症状が出現します。これほど顕著に症状が出ない場合でも、フィルターやレンズの汚れやキズは画質に悪影響を及ぼします。レンズの描写性能を確実にダウンさせます。ですから、フィルターやレンズの汚れやキズは禁物です。キャップで擦れるなどして目立つキズが付いているのなら、そのキズ付きプロテクトフィルターは廃棄して、新しいプロテクトフィルター...
5290日前view26
全般
 
質問者が納得①で良いんじゃないですか。70-300の安価なレンズは後悔する程画質が劣ります。D3000などのキットレンズ、55-200ミリにさえ劣ります。勝るのは焦点距離だけです。安かろう悪かろう。 但し、腐ってもニコン。そういうレンズです。予算が10万円なら、AF-S DX 18-105G VRレンズキット + AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDなんてのはどうでしょうか、画質も18-200より上だと思いますよ。あるいは、望遠は後回しにして、18-105 のみと...
5308日前view39
全般
 
質問者が納得同じく、D90を使用しています。 カスタムメニューを色々と調整しているとは思いますが、カスタムメニューを一度リセットしてみてはどうですか。 ライブビュー撮影では、コントラストAFを使用しているので、AFが効いているのでしょう。 ファインダーで撮影する場合、TTL 位相差検出方式を使いAFでピントを合わせますので、AFの仕方が違います。 色々と試したのかと思いますが、ココは素直に、ニコンサービスに問い合わせた方が早いでしょうね。 問い合わせ先は、こちら。 http://www.nikon-image.c...
4596日前view91
全般
 
質問者が納得PCのSDスロットが故障している可能性はないでしょうか?外付けカードリーダーで書き込みができるかどうか試してみてください。もしくは、D90をUSBでPCとつなげばSDカードの書き込みができるのでは。
5605日前view217
全般
 
質問者が納得ViewNXなら、 縮小したい画像を右クリックして、出力→ファイル変換 を選択。 画像サイズを変更するにチェックを付けて、縮小後のサイズを指定。 後は保存先とかを指定して、「ファイル変換」ボタンをクリックで出来ます。
5618日前view8
全般
 
質問者が納得オート撮影とは、カメラまかせ ということですから、自分好みのオート撮影というのは難しいですね。 まず、マニュアルの72~72ページを読んでください。 フルオートやシーンモードでは自動的にポップアップして発光します。 P・A・S・Mの各モードでは、手動で操作しなければ発光しません。 「本当に必要な時」というのは、あなたがそう感じた時ですから ご自分で操作するしかないと思いますが? オート撮影を卒業するチャンスと思って色々調べてみてください。 35mmの単焦点をお持ちなら、まずAモード(絞り優先オート)をマスタ...
5667日前view30
全般
 
質問者が納得室内撮影なら、少しでも明るい(口径の大きい=F値が小さい)レンズがいいと思います。シグマ18-50mmF2.8タムロン17-50mmF2.8トキナー16-50mmF2.8これらからひとつ選べばいいと思いますよ。さらなる明るさを求めるのなら、シグマ30mmF1.4ニコン純正35mmF1.8明るさ(口径)では一歩劣りますが、ニコン純正16-85mmなどは手ぶれ補正機能付レンズなので、汎用性は高いかもしれないですよ。参考になれば幸いです。補足を受けて複数あるレンズキットの違いは、言葉だけなら、どこまで望遠にできる...
5638日前view42

この製品について質問する