D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"Nikon D5000"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得基本的にはどちらを買っても大きな違いはありません。いずれにしても、アクセサリーがご趣味ですと、マクロ撮影(近付いて拡大撮影)がしたくなります。D90を諦めて、D5000に社外のマクロレンズを買い足すか、D3000で我慢して、マクロレンズを買うという方法があります。D90はD3000/5000の入門用から、初心者向け機能を削り、ハイアマチュアの要求に耐えるよう、専門的な機能や堅牢さを強化したものです。カメラの基本機能として、大きく違うものではありません。
5564日前view26
全般
 
質問者が納得家電量販店での価格比較はさほど変わりは無いかと思います、競合店が近くにあればほとんど同じ価格で販売してくれると思います。むしろ検討時に何度か通い店員と仲良くなり、付属品としての(予備バッテリーやメディアなど)+αを期待すべきです!店舗側も最低価格が決まっていると思われることから+αで話をしたほうがサービスしやすいのではないでしょうか?仲良くなっておくとその後のケアも頼みやすいですからね・・・・。(私はキタムラさんメインでヤマダさん、ケーズさんと周り店員の一番対応の良い店舗で購入しています。)KissX3はX...
5572日前view24
全般
 
質問者が納得しっかり道具として知り使いこなすのならやはり道具として重要な部分ファインダーがコストダウンされていないNikon/D90キットのほうを、お勧めしたいですね、コスプレ会場は、屋内だと大きな窓等が無いところで大きな体育館的場所は照明は写真撮影するのには暗くAFがもたついたり水銀灯などで緑色に色被りしたりと撮影には厳しい条件なのですよ。出来れば撮影に必用な光を補うための道具として、発光方向が変化できる純正のTTLオートストロボ GN/ガイドナンバー40以上のものNikonだとSB-600あたり出来ればSB-900...
5577日前view56
全般
 
質問者が納得バーベキューや潮干狩りという用途を考えると、エントリー機の一眼レフって正直使いたくないジャンルですね。水に濡れる可能性もありますし、海辺の利用では海水に濡れたり潮風に当たったりと電子機器であるデジタルカメラには最悪に近いコンディションです。ある程度、防塵防滴処理のされている中級機以上ならまだ使っても・・・とは思いますが、それらの処理が施されていないエントリー一眼レフを使うにはリスクが高いですね。私もコンデジの防水モデルを使うのがベストだと思いますが、どうしても一眼レフを使うというのならその中ではα330です...
5579日前view32
全般
 
質問者が納得何を撮るかに拠るよ。ストロボがあるに越した事は無いけれども、いわゆるストロボが無いと暗いからという理由でクリップオンストロボを焚いた写真というのは多くの場合で一眼でなくても撮れるから無くても良いと思う・・・私だったら人物、風景、スナップを主とするのでレンズキットを買わずに、本体のみとシグマなんかの社外の短焦点で標準の明るいレンズを買って遊ぶ。鳥や野生動物、レースカーなどなら、明るい望遠を買えばいいと思うけど。どんなジャンルの写真撮影でも、ズームキットのレンズならその道にアクセスできるけど、専門ジャンルに深く...
5596日前view28
全般
 
質問者が納得ニコンはコンデジはフルHD動画になってきています。同じ画像チップを一眼でも使うので、すぐにフルHDの一眼が出ますよ。夏にD90の後継機が出ます。フルHD動画がつくのは間違いありません。
5610日前view23
全般
 
質問者が納得僕はD300SとD90を持っています。飛行機の撮影に適しているのは圧倒的にD300Sです。連写がすごいし、オートエリアフォーカスの性能がすばらしい。オートエリアフォーカスとは、簡単に言えば全自動AFです。構えてシャッターを押せば、ピントがきっちり合った写真が撮れます。D90も悪くはないです。連写もまずまずだし、金額を考えれば十分納得できると思います。後もうひとつ言えば、D300Sのファインダーの視野率は100パーセントですから、撮影中の安心感が高いですね。D90に比べて若干大きくて重いのが難点ですが、ボディ...
5636日前view25
全般
 
質問者が納得使えるレンズの少なさを改善するならD90になるのでは。D3000もD5000もD40と同じレンズ内モーターが付いたレンズでないとAFが使えませんよ。D90は大きく重くなってしまいますが・・・高感度ノイズはカメラだけで何とかしようとするとさらに上のクラスのD300sやD700、はてはD3sまで選択肢に入れないといけなくなっちゃいますよ。高感度ノイズはパソコンのレタッチソフトやいろんなレタッチテクニックでカバーする方が費用も少なく現実的だと思います。ポートレートメインでの使用ならカメラはそのままにしてSB600...
5643日前view27
全般
 
質問者が納得NikonD300ユーザーです。質問者様は初心者の方でしたら機能が充実しているD90がおススメですね。私もセカンド機を買うなら絶対にD90にします。ムービー機能がありますがまず一眼レフカメラで動画を撮ることは少ないですね。個人的にはD90をおススメします。D5000はガイド機能というものがあってこんな写真が撮りたいと思ったときはガイド機能に従って撮影をすれば思ったとおりの撮影ができるという機能がついています。Nikonに比べてキャノンは画素数が極端に多いのが特徴の一つだと思います。ですがA4サイズの用紙にプ...
5646日前view25
全般
 
質問者が納得ペンタミラーでも視野率100%は可能ですが性能バランスから考えるとちょっとチグハグですね。100%を求める人はファインダーの見え味も求めるのでペンタプリズムになってしまいます。ライブビューは完璧な100%ですがAF性能も含めて実績、性能がトップなのはコンデジで技術を磨いてきたパナソニックですね。ニコン、キャノンは他社のライブビュー機の後追いですしコンデジは社外OEM商品を自社ブランドで売ってるのでコントラストAFの技術がまだ低いです。オマケ機能と言われるのは完成度の低いライブビューを無理に搭載してるせいです...
5661日前view33
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する