D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"一眼レフ"100 - 110 件目を表示
全般
 
質問者が納得メモリカードレンズ面保護のためのフィルター液晶保護のシート(オプション)拭き掃除のクロス吹き飛ばすブロワーレンズ保護と写真撮影用にレンズフードカメラバッグ
5217日前view44
全般
 
質問者が納得機材的にはやはりボディはこの三つとも充分の機能(連射やシャッタースピード)を満たしているかと。私は一番値段がこなれた40Dを選びレンズやバッテリーグリップに予算を回すのをすすめます。フリースタイルモトクロス、近寄っては撮れないでしようし、離れてはストロボも届かないのも含め F2.8の望遠レンズがシャッタースピード確保のためにも必要かとおもいます。 純正のEF70-200F2.8Lクラスが欲しくなるかとおもいますよ。飛び上がった感じを出すのに広角レンズで地面やギャラリー含めてとるのも有りかも…EF-s 17-...
5619日前view28
全般
 
質問者が納得使いこなしていないと実感しているなら、D50を使い込んであげるのがベストです。D50とダブルズームの2本を使い込んで不満が出てくれば、自ずと次の選択肢が絞れてくると思いますよ。買い換えるにしても、今は新製品ラッシュで新旧製品の値段が不安定ですから、もう少し待って値段が安定してから購入を考えた方が無難だと思います。レンズならVR70-300辺りは後々欲しくなるでしょうから、今のうちに買っても良いかもしれないですね。
5006日前view25
全般
 
質問者が納得無いです。クラス的にはデジルックス3は確かに50DやD90クラスなのですが、いかんせん古すぎますね。すでに性能面、技術面でこの二つに相当するレベルにあるということは出来なくなってきています。ライカのデジタルとなると、M9などのレンジファインダーや、S2のような中版サイズデジタル一眼レフになります。個人的にはライカの一眼レフにこだわる理由はあまりないと思うのですが・・・。
5227日前view50
全般
 
質問者が納得画質設定の差で記録時間が延びた訳じゃないですね。 D90だと撮影メニューの設定で長秒時ノイズ低減の処理をOffに出来ますよ。 長秒時のノイズは画面のあちこちに出る輝点ではなく画面の一部に赤などの色ムラが出るタイプの熱ノイズです。 (輝点ノイズやカラーノイズは高感度ノイズです) かなりの長時間露光で無いと長秒時ノイズは出てこないのでどの位の露光時間で出てくるのか事前にテストして確認する方が良いですよ。 後で合成するなら長秒時ノイズが出ない範囲での露光にしておき明合成すれば長時間露光と同じ効果が出せますし背景の...
5111日前view122
全般
 
質問者が納得ニコンというのは不思議なメーカーだと思います。 結構、他のメーカーに作らせたものを純正として売ってきた過去の歴史があります。 また、シグマとかのレンズだったら純正より優れていたりします。 270mmが必要か? 経験から言わせて貰うと必要です。 35mmフイルム換算で行くと28-388mmです。 発売日が2007年12月13日ですので十分なフレアやゴーストに対するコーティングがなされていると思います。 これを着けて不満なら、また買えばいいと思います。 野鳥を撮るには不満ですが、運動会なら十分です。 ニコンに限...
5693日前view37
全般
 
質問者が納得グレードが違いますね。初心者向けかハイアマチュア向けか…他には○レンズモーターの内蔵・非内蔵○コマンドダイヤルの数○サブ液晶の有無ですね。でもD90は初心者でも使える便利な機能がついていますから、初めての方にもオススメです。
5011日前view48
全般
 
質問者が納得中古だと http://search.net-chuko.com/?path=%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&q=&limit=30&o=0&x=27&y=13 新品だと http://kakaku.com/camera/video-camera/ma_0/p1001/s1=1/
4504日前view47
全般
 
質問者が納得基本的にEOS 7DとEOS KissX5は同じイメージセンサーを持ち、同じ画像処理エンジンを搭載しています。そのため、EOS 7Dで、EOS KissX5でも設定可能な範囲で撮影を行った場合、使われるレンズの差が大きく影響します。主には解像力で差が出ますけどね。ただし、これはレンズの差となります。ではボディではどうかというと、上記でも書いてはいますが、設定できる範囲がEOS 7DとEOS KissX5では異なります。一番分かりやすいところではシャッタースピードになるのですが、ホワイトバランスの調整など、設...
4825日前view27
全般
 
質問者が納得①影がうつっていますね。 ブツ撮りではライティングが大事で、そういう影をなくしたり、 被写体をよく見せるために、複数個の照明を使うことが多いです。 最も簡単に解消する方法は、 1.自作で反射板をつくって、影が出来ている側に置く(効果は少ない) 2.電気スタンドにトレーシングペーパーか 白い半透明のビニル袋をかぶせて(光を柔らかくするためです) 影の出ている方向からその光を当てます(効果は大きい) その時、複数の光源になるわけですが、その光の種類は合わせた方が良いです。 つまり、蛍光灯なら蛍光灯2つ。 白熱灯...
5266日前view68

この製品について質問する