D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"100 - 110 件目を表示
全般
 
質問者が納得より良い写真というのは人それぞれの好みがあると思うので、これはどちらがという言い方は結構難しいですね。簡単に言ってしまうと、Canon EOS KissX4は初心者向けのエントリー機、Nikon D90は中級機です。そのため、写真を撮ることになれている中級者以上のユーザーであれば、メインのカメラとして選ぶのであれば、D90を選ぶでしょうし、CanonであればEOS 50Dを選びます。エントリー機というのは操作ボタンを少なめにし、初心者が使わない機能は削るか、使いにくい場所に配置します。ここでポイントになるの...
5650日前view41
全般
 
質問者が納得「いかがでしょうか?」では何が知りたいのかわかりませんよ。結局のところ、ご自身の予算が許す範囲で買うしかないのですから。焦点距離(どの程度望遠で撮れるか)はレンズで決まります。ボディに依存するのは高感度特性とか連写速度くらいです。どんなボディを使ったところで、重要なのはそのボディの持つ機能の範囲内で上手く使いこなせるかどうかです。思うようにならないからといって、カメラのせいにするのもおかしいですからね。D3やEOS-1Dのようなボディでも使い方次第。誰でも上手に撮れるというものではないです。まずは1台買って...
5975日前view27
全般
 
質問者が納得現在使われている標準ズームの撮影でストレスを感じる部分・・・例えば「もっと遠くのものを大きく写したい」のなら望遠レンズを、「もっと近づいて写したい」のならばマクロレンズを、「もっと全体を写したい」のなら広角レンズをという風に買い増していけばいいと思いますよ。「一番のレンズ」といっても使わなければただのコレクションです。昔のMFレンズならともかく、現在のAFレンズは消耗品ですし、技術は日進月歩ですので、使わないうちに新しい技術を積んだ新型がでてきてしまいます。ニコンは知りませんが、キヤノンの一番焦点距離の長い...
5452日前view69
全般
 
質問者が納得>初心者でも入り込みやすく使いやすくレンズとか凝りだしても不便無く使えるオススメコレは人によって違ってきますね。上級機でもとりあえず撮影するだけは出来ますね。どれくらい凝るか?どれくらいの才能があり上達するか?などなど・・・色々考えると上級機を買っとけば様々な未来起こりえる事に対応できますね。しかし、扱い方も解らず買ってすぐに1Dmk3を水没させた方もいます。「土砂降りでは撮影してない」ですって・・・修理代が8万くらいかかる上に、いくら直しても再発するのが水没系です。ダメと考えた方がよいでしょうね。非常にも...
5654日前view31
全般
 
質問者が納得AF-SDX.Zoom.NikkorED18-55mmF3.5-5.6GⅡであればフイルター【径52mm】です。プロテクト、フイルターでネットで1,800円で購入出来ます。フードは特に室外撮影が主流なら必要ですが通常は有っても無くても関係有りません。補足書き忘れたので追加をします。フイルターをレンズ保護の為に常に装着しておくときはL37CかNCフイルターをお勧めいたしますとカメラ取扱い説明書に記載されております。大丈夫ですかー説明書を良く読まないとニコンD90もその辺のコンパクトカメラ以下の使用状態に成り下...
5977日前view28
全般
 
質問者が納得一言で言って「値段相応の性能がある」です。予算があれば、D300Sをオススメします。D90と違い、初心者向けの機能がありませんが、すでにD60を使ってらっしゃるならば、絞りやシャッター速度の効果はご存知ですよね。それだと、D90が優位に立つ点はほとんどありません。予算にてご検討下さい。
5455日前view29
全般
 
質問者が納得D90はボディ内にAF用のモーターを内蔵していますので、モーター内蔵レンズでなくても使えます。モーター内蔵レンズは型番の頭にAF-Sの記号が付いています。たとえば以下の純正レンズなどが予算内でおすすめです。↓200mmまでの望遠でよければhttp://kakaku.com/item/10503511837/300mmがよければhttp://kakaku.com/item/K0000139410/どちらもVR(手振れ補正機能)が付いていて、D90に取り付けた時の重量バランスも良好です。ただ、18-105のレン...
5291日前view54
全般
 
質問者が納得なるべく望遠で撮影するといいですよ。あと、真っ正面から撮ると、少しぐらい斜めになっても不自然ではなくなります。この写真だと、右側の商品の正面に立って、やや左側を向いて撮影したように見えます。参考までに、一枚ずつ正面から撮影して合成するとこうなるはずだ…という写真と、あおり補正(Photoshopを使用しました)を行った写真を掲載しました。プロなら右側の写真になるように撮影すべきですが、操作が難しいとか、注意して撮影しないと不自然になるなど問題があるので、(例えば、この写真だと、上の輪っかと下の輪っかでサイズ...
5978日前view24
全般
 
質問者が納得私はキヤノンとニコンしか使用した経験がないので、その範囲で回答させていただきます。最近のデジタル一眼レフは購入層に対応した様々なモデルが出ていますので、とりあえず一眼を使ってみたいと言う場合には、初心者向けでレンズも付いているレンズキットのエントリー機をおすすめします。レンズキットとは、ボディと標準レンズ1本が付属しているセット品で、とてもお手頃でお得です。私も昔一眼レフを買う前にいろいろ悩みましたが、とりあえず1台買っていろいろ使っているうちに慣れてきました。今は、キヤノンのEOS Kissシリーズがとて...
5460日前view26
全般
 
質問者が納得とりあえず、予算内で収まる一番いい奴を買いましょうとしか言えませんね。現在の機材構成だけを基準に選んでしまうと長くは使えないでしょうからね。まぁボディやレンズを交換したタイミングで三脚も新調出来るなら、1万前後の耐加重2kgクラスの三脚がお勧めです。流石にカーボンは無理ですが軽量でコンパクトなので取り回しはとても良いです。
5460日前view28

この製品について質問する