D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"カメラ"130 - 140 件目を表示
全般
 
質問者が納得ニコンというのは不思議なメーカーだと思います。 結構、他のメーカーに作らせたものを純正として売ってきた過去の歴史があります。 また、シグマとかのレンズだったら純正より優れていたりします。 270mmが必要か? 経験から言わせて貰うと必要です。 35mmフイルム換算で行くと28-388mmです。 発売日が2007年12月13日ですので十分なフレアやゴーストに対するコーティングがなされていると思います。 これを着けて不満なら、また買えばいいと思います。 野鳥を撮るには不満ですが、運動会なら十分です。 ニコンに限...
6124日前view37
全般
 
質問者が納得>イメージが大きすぎます(バイト数) ならば、ヨドバシ店員さんの言われるとおり、画像ファイルの容量が問題になっていると思われます。 あなたのパソコンのOS、閲覧に使うプログラム名をお書きになられて質問されるのがよろしいでしょう。 あと、単純にLサイズですか? RAWモードでの撮影データではありませんか? RAWなら、”現像”処理をしてJPEGなどに変換しなければ見る事は出来ないことが多いのです。 >パソコンの容量も外付けハードディスクをいくつか付けているので大丈夫なはずです それは”保存先”としての問...
5545日前view9
全般
 
質問者が納得中古だと http://search.net-chuko.com/?path=%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&q=&limit=30&o=0&x=27&y=13 新品だと http://kakaku.com/camera/video-camera/ma_0/p1001/s1=1/
4935日前view47
全般
 
質問者が納得三脚使用で夜景を撮るならカメラの設定で簡単なのはPモード、 ISO感度200、 プログラムシフトでF値がF8~11程度になるようダイアルで調整、 セルフタイマーを利用してシャッターを切ってください。 写真の明るさを調整する時は露出補正を使って±2/3~1の範囲でずらしながら撮ってみて下さい。 ズームの焦点距離はお好みで。 ピント合わせはAFポイント内に明暗があればAFでOKですがピントが迷うならピントの合うポイントでAF後、MFに切り替えて構図調整するか最初からMFで合わせてしまうかですね。 ライブビューも...
5664日前view9
全般
 
質問者が納得復元作業の影響でカード内のファイル管理領域の破損が深刻な状態になっているものと思われます。 データそのものはまだ救出できる可能性がありますが、不安定な状態でカードをPCなどに接続すると状態を悪化させてしまう可能性もありますのでご注意ください。 PCになれたかたであれば市販ソフトなどを活用して復元を試みることもできますが、操作などに不安な点があるようであれば以下のような個人向け価格の救出業者さんに相談するという手もありますのでご参考までに。 http://rescue.mints.ne.jp/
4937日前view46
全般
 
質問者が納得私は今までエントリー機 kiss DN を使っていました。最近、EOS 50D (2年前発売の中級機)に買い換えたところです。シャッター音は kiss DN の方が良かったです。50Dはパコンッってオモチャっぽい音で拍子抜けします。性能は段違いですが。
5451日前view37
全般
 
質問者が納得長く続けるとしたらD90が良いと思います。D5000はオートフォーカス駆動用のモーターを持っていませんので、使えるレンズはレンズ内モーターを持ったものしか選べません。レンズ内モーターの無い物は全て手動ピント合わせになりますが、D5000にファインダーで目で見てピントを手動で合わせるのは困難でしょう。その点D90ならAFレンズなら全て使えますので、今後増えるであろうレンズに制約が無く、いろんな物が選べます。長く続けると、いろんなレンズが欲しくなるので、D90の方が良いと思いますよ。
5454日前view27
全般
 
質問者が納得私なら、NikonのD90ですね。・理由D90は、中級機であり、ボディの操作性、剛性、耐久性で入門機のX4とは雲泥の差があるから。勿論、ファインダーも見やすいペンタプリズムだし…現行の中級機の中では、PENTAXのK-7と共に、コストパフォーマンスに優れたとても良い機種だと思うから^^。※まず、デジタルスチールカメラ(一眼レフもコンデジも含む)では・高画素=高画質というのは、間違った認識ではないけど、必ずしも高画素だから高画質であるというわけでもないです。特に、コンデジでは500万画素以上、APS-Cサイズ...
5455日前view27
全般
 
質問者が納得画像をPCで加工(縦に回転したりとかも含む)してなければ可能かと思います。まず、そのSDカードを使いD90で一枚撮影してください。そうすれば自動的にファイルが作成されます。一枚撮影したらSDカードをPCに接続してください。「DCIM」の中から[102NCD90]等のフォルダー内にコピーしたい画像(D90で撮影した画像)を入れてください。そうすればD90内でも観覧可能だと思われます。なお、自分はNikon製のカメラを所持しておりませんので、フォルダー名等に誤りがある可能性がありますが、ご了承願います。この方法...
5199日前view60
全般
 
質問者が納得Nikonのサポートセンターに、問い合わせてみましたか。 D90は、「一律料金対象」に含まれています。 https://recept.nikon-image.com/repair/MachineSelectInit.do http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/web_repair/list.htm 一律料金対象の機種は、 「一律料金制とは、修理内容、交換部品内容に関わらず、技術料と部品代を含めた定額料金です。 」 となっています。Nikonの...
4142日前view117

この製品について質問する