D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"160 - 170 件目を表示
全般
 
質問者が納得コンセント形状の問題で、海外ではコードの変更が求められます。ACアダプタ自体は100-240Vに対応しているものが殆どですから、コードを旅行先に合わせて買い替えるか、コンセント形状を変更するアダプタをお買い求めください。ホテルなどで、アメリカ式のコンセントがある場合は、そのまま挿すこともできますが・・・
5489日前view35
全般
 
質問者が納得一本だけならNikonAF-S VR18-200(62,000円くらい?)がいいと思います。ディズニーランドは三脚も一脚も使用禁止ですのでVR付きでないと苦しいですね。18-105は比較的軽いので、ちょっとしたお出かけ用に最適ですから売るのは惜しい気がします。パレードの被写体はかなり明るいのでD90とVRレンズの組み合わせならまず大丈夫です。VRに頼り過ぎないように・・・という条件付ですが。
5800日前view32
全般
 
質問者が納得D90いいですよ。私も使ってますけど、結構いい感じにまとまってます。性能にも特に不足はないですね。
5804日前view39
全般
 
質問者が納得趣味の購入ですので、満足感が一番重要に思います。まずハッキリとしていること。新機種については、考えるだけ無駄です。どんどん出てきますので、いつかは旧機種になります。この点だけは、すっぱり諦めましょう。初期のプレミアが無くなり、比較的値段が落ち着いているで、買いやすいと思う方が幸せです。質問者さんが、D60を所有していて、旦那さんがD90かD300sを買う。という内容であってますでしょうか?2人で出かけて、たとえばカメラ持って散歩で、2人でパシャパシャ。そんなほほえましい姿を想定しているんですけど、それでいい...
5494日前view58
全般
 
質問者が納得D90、D7000であれば問題なく使えます。 D3100とD5100ではAFが使えません。 これは入門機のボディ内にAFモーターがなく、AFモーターが内蔵されたレンズでしかAFが使えないからです。現行機のラインナップはAPS-C機種D3100、D5100、D90、D7000、D300Sフルサイズ機種D700、D3S、D3Xとなっています。ご予算がわかりませんが、ターゲットとなるのはD700までだと思います。APS-C機種の場合、フィルムの代わりと言える撮像素子の面積が小さいために、画角が狭くなってしまいます...
5228日前view26
全般
 
質問者が納得コンデジと違い、デジイチは、購入後にも、撮影状況に合わせ、被写体に合わせた設定をある程度、柔軟に且つ臨機応変にする必要がありますので、それらを勉強して行くつもりがおありなら、D90でも大丈夫だと思いますが…手軽に、且つ勉強もせずに、失敗写真を作らないとなると、コンデジの方が圧倒的に優位ですよ。購入後に、試行錯誤しながらって言ううちに、飽きる可能性もありますから…まずは、今までに発売されたカメラ雑誌を、図書館などでざっと読まれて、入門機と中級機の違い、撮影に必要な知識、アクセサリー、レンズなどを勉強してみては...
5495日前view27
全般
 
質問者が納得オート撮影とは、カメラまかせ ということですから、自分好みのオート撮影というのは難しいですね。 まず、マニュアルの72~72ページを読んでください。 フルオートやシーンモードでは自動的にポップアップして発光します。 P・A・S・Mの各モードでは、手動で操作しなければ発光しません。 「本当に必要な時」というのは、あなたがそう感じた時ですから ご自分で操作するしかないと思いますが? オート撮影を卒業するチャンスと思って色々調べてみてください。 35mmの単焦点をお持ちなら、まずAモード(絞り優先オート)をマスタ...
5845日前view30
全般
 
質問者が納得室内撮影なら、少しでも明るい(口径の大きい=F値が小さい)レンズがいいと思います。シグマ18-50mmF2.8タムロン17-50mmF2.8トキナー16-50mmF2.8これらからひとつ選べばいいと思いますよ。さらなる明るさを求めるのなら、シグマ30mmF1.4ニコン純正35mmF1.8明るさ(口径)では一歩劣りますが、ニコン純正16-85mmなどは手ぶれ補正機能付レンズなので、汎用性は高いかもしれないですよ。参考になれば幸いです。補足を受けて複数あるレンズキットの違いは、言葉だけなら、どこまで望遠にできる...
5815日前view42
全般
 
質問者が納得中古ですか…オススメできませんね。 2008年発売でエントリー機の名機とされていますが、今年はもう13年です。5年もあれば高感度での映りや、動画のAFのはやさなどいろいろ違うところがでてきてると思います。ISOが3200までというのもきついですね。 でも、今のエントリー機にはないファインダー倍率9.4とはいいですね。大きくて見やすいと思います。 動画を撮りたいとのことですが、AFに関しては遅いと思います。今のエントリー機でも迷いやすいのに、さらに昔のだったらなおさらです。X6Iが一眼レフでは早いらしいです...
4517日前view72
全般
 
質問者が納得D90は、今が一番の買い時でしょう。モデル末期となり、新型が発売を控えている状況ですが、新型に移行してもD90は十分なスペックを持っているし、特に高感度撮影時のノイズの少なさは超一級品です。高級カメラをも越える実力を持っています。初心者の最初のカメラをしては最高のものといえるでしょう。機能がよくて低価格。まずは、D90を購入して腕を磨いて、後々様子を見ながら、高級カメラを物色する。そんな展開が理想的だと思います。D90の後継機種がどのような機能を備えるか分かりませんが、値段が高いことは確実です。高いからとい...
5498日前view28

この製品について質問する