D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"Nikon"160 - 170 件目を表示
全般
 
質問者が納得pcsさんと同様の考えです。似たような性能のカメラの比較なんて個人の好み、主観の問題です。車で言うならトヨタの○○とホンダの○○、どちらが良いですか?と一緒の質問で性能に大差がないなら乗ってみて自分で決めるしかないです。また車同様、予算が許すならイキナリ高級モデルを購入しても大丈夫です。カメラをある程度していくと必ずレンズが欲しくなります。最初に購入するWズームレンズでは物足りなくなります。安いカメラを買い、残った予算はレンズに回すのが本当は賢い買い方です。ですがカメラも良いのが欲しいのが人情(笑)です。そ...
4697日前view19
全般
 
質問者が納得今買うのなら、具体的な理由がない限りD90にした方がいいと思います。エントリークラスはD5000の登場で今後はD4ケタへと移行するものと思われます。D60はD40系のボディに改良を重ねており、モニターの小ささやファインダーの見にくさなどあらゆる面でD90とはクラスが違います。ライブビューや動画撮影機能が必要でなくても、今後2年間ほどは使い続けたいのならD90です。D90はD300のエッセンスを注入したコンパクト機なので画質も良くISO800でも全く問題ありません。画像などの様々な設定も細かくて広い用途に応え...
5490日前view43
全般
 
質問者が納得反省はしているようなので、アドバイスしておきますね。ポイントになるのは知識があれば使いこなせるというものではないという点に早く気づきなさいということですね。写真って、ある意味、芸術性が高く、感性に左右されることが少なくない趣味と言えます。その中で、マニュアル本で得た知識だけでは上手くコントロールできないのがカメラの操作と言えます。例えば、デジタル一眼レフの手入れを知識として知っているとして、実際にやったこと無い人が、ちゃんと手入れできると思いますか?ローパスフィルターの清掃なんかは良く話題になりますが、ロー...
5091日前view84
全般
 
質問者が納得Ver.5および5.1ではD90のRAWデータはサポートしていません。最新版の6にアップグレードしてください。http://www.astroarts.co.jp/products/stlimg5/spec/environment-j.html#digicamRAWデータとはイメージセンサーで光を変換して出てきた電気情報をそのまま保存したもので、機種によって内部構成が違い、互換性はありません。そのため、その機種に対応する解析データがないと変換することができません。
5092日前view29
全般
 
質問者が納得nikon d90にガンマイクを取り付けたい。だめです。そのカメラには「外部マイク用入力端子」がありません。
4704日前view16
全般
 
質問者が納得18-105mmレンズは、ベテランの人がよく使うフルタイムマニュアルフォーカスが出来ませんが、18-200mmはそれが可能です実写性能を比較すると18-105mmの方が無理していないので良いと思います最近は、もう少し画質の良い16-85mmレンズも同じくらいの価格になっていますので16-85mmの方が良いですただ、望遠が欲しいとなると18-200mmも欲しいと思います結論を言うと写りをそれほど気にしないなら18-200mmレンズを写りを気にするなら16-85mmと70-200mmF2.8レンズを選ぶと良いで...
4894日前view60
全般
 
質問者が納得リモートコードMC-2(昔のケーブルレリーズのようなもの)とACアダプターまたはマルチバッテリーパックの併用(たぶん本体内電池だけでは電池が持たないと思う)で可能です…が。フイルムカメラと違い デジイチではそれだけの長時間露光にCCDが耐えられないと思いますよ。(熱問題や 長時間露光での過熱問題・ノイズ問題エトセトラ)天文用途などの場合,CCD冷却改造なんてのもやりますので。フイルム一眼で(中古で光漏れさえしていなければOK)検討した方が良いと思います・
5093日前view620
全般
 
質問者が納得こんにちは、魚眼レンズをどのように定義するかによって種類が色々違ってきます。魚眼風歪曲レンズでいいのか、それともきちんと180度の画角が必要なのかですね。魚眼風でもOKならばフルサイズ用魚眼でも大丈夫ですが、180度の画角が欲しいのならば下記のリンク内のレンズですね。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011900.10505011897.10506011792.10503510312この中ではトキナーのAT-X 107 DX Fis...
4715日前view29
全般
 
質問者が納得背景がボケにくいレンズではありますが不可能ではありません・人物を手前に置いた場合1.人物と背景の距離をできるだけ大きくとる2.絞り(F値)を開放の5.6に設定する3.撮影者は18-55mmの望遠側の55mmを使用してできるだけ人物に接近して撮影する>広がりのある空の写真は取れますか? D90で18mmのレンズは35mm判換算で27mm程度なので標準的な広角域です18mmとか14mmなどのように何も考えずに広い空を強調することは難しいですが構図を工夫することである程度表現できると思いますよ貼付の写真は空...
5095日前view26
全般
 
質問者が納得残念ながらDELL/U2311Hのような廉価版スタンダードモニターで印刷所で実際再現される色を再現することは不可能ですし、またWIN機であれば更に難しいハードルがあります。改善策としてディスプレーをカラーマネジメント対応モデルを購入し、それぞれの設定を見直すしか方法はありません。クリエータ業界では古くから「カラーマネージメント液晶モニター」と言えばナナオですが、最近はNEC等も非常に優れたモデルを発売しています。色再現に拘るクリエータなら、周辺機器で一番神経を使うのがモニター選びです。いくらパソコン自体がハ...
4717日前view29

この製品について質問する