D90
x
Gizport

D90 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
170 - 180 件目を表示
全般
 
質問者が納得大きさ重さの違いもありますが、何より予算がそれ以上に違います。まずマクロ撮影。一眼レフにマクロレンズは最強の組み合わせ。CX5を含めてコンデジとは比べる事自体がナンセンス。ただ予算は最低でも10万オーバー・・・夜景等はコンデジも一眼レフも三脚が必須です。最近流行り?の手持ち夜景モードで気軽に撮りたいと考えてるならコンデジが良いです。私はこう考えます。カメラの第一の仕事は記録をする事。旅行記、家族記、仕事記・・・これだけならコンデジを。そこから一歩進んで自分なりに表現したい、大袈裟に言うと記録より作品として人...
5112日前view30
全般
 
質問者が納得私、D90を使用しています。総レリーズ回数を調べるには、「JpegAnalyzer Plus」という、フリーソフトで調べることが出来ます。http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257653.htmlJPEG画像を、ドラッグ&ドロップすれば、解析画面が標示され、下段の方に「総レリーズ回数」が標示されています。他にも、「PhotoME Version 0.8ß2」というソフトもあります。http://www.photome.de/download_en.htmlこちら...
5129日前view36
全般
 
質問者が納得使った事のある2点について。まず、純正のNIkonAF-S60mm。レンズ内モーターですがあまり速くないがマクロとしては満足のいくレベル。NCコートですがすごくフレアに強いという印象は無い。強いフレアが出にくい、というレベル。フルサイズ対応ですがフルサイズで使用すると解放で口径食が少し出ます。APS-CのD90なら大丈夫でしょう。インナーフォーカスなので長さは伸びない。シグマの50mmマクロはこれもフルサイズ対応ですね。機構上近接撮影では長さが長くなります。レンズ内モータではなく繰り出し距離が長く回転角も大...
5129日前view37
全般
 
質問者が納得まず質感ですが、D7000は外装に金属が使われていますので、より高級感はあります。しかし、ニコンの一眼は基本的に統一されたデザインで、プラスチックに巧妙なデザイン処理がしてあるので、モデルによる質感の違いはそこまで感じないと思います。より上位のモデルほど外観的には大きいし重いし無骨です。またスイッチ等が多いです。また見た目には現れませんがファインダーが大きく見やすいので使っていて高級感を感じます。スイッチが多いことでマニュアル撮影などすぐにセッティングを変更出来ます。店頭に行ったときは是非構えてファインダー...
5116日前view65
全般
 
質問者が納得初心者にエントリークラスが良いと言うのは、シーンモードがある、ガイドが有り使いやすい、アートフィルターなどで遊べる、小型軽量低価格である。エントリークラスはカメラまかせのオート主体に対しミドルクラス以上は2つのコマンドダイヤル良質なペンタプリズムファインダーなど操作が難しいが撮り手の意思が反映させやすいマニュアル主体の造りです。その両方の撮影スタイルを選べるミドルクラスにシーンモードを搭載したのがCanon EOS 60D、Nikon D90とD7000です。Kiss X5と比べてもミドルクラスとしての差別...
5117日前view239
全般
 
質問者が納得D90、D7000であれば問題なく使えます。 D3100とD5100ではAFが使えません。 これは入門機のボディ内にAFモーターがなく、AFモーターが内蔵されたレンズでしかAFが使えないからです。現行機のラインナップはAPS-C機種D3100、D5100、D90、D7000、D300Sフルサイズ機種D700、D3S、D3Xとなっています。ご予算がわかりませんが、ターゲットとなるのはD700までだと思います。APS-C機種の場合、フィルムの代わりと言える撮像素子の面積が小さいために、画角が狭くなってしまいます...
5118日前view26
全般
 
質問者が納得D90がモデル末期で安くなっていますので、そちらをお勧めします。 ミドルクラスのベストセラー機ですから それだけの機能と価値があります。 できれば18-105mmのレンズキットがいいでしょう。 D80は中古になりますのでお勧めしません。 Nikonのエントリーモデルはご承知のとおりボディ内にAFモーターがありませんので、AFモーターを内蔵していないレンズではMFのみで使うことになります。 やはりAFがあったほうが便利です。 エントリーモデルはペンタミラーを使っていますのでMFでのピント合わせは、ミドルクラス...
5122日前view42
全般
 
質問者が納得自分はnGPSを使ってます。精度は結構安定してるので、とんでもなく外れるって事は殆どありません。概ね2〜5mぐらいの誤差で、稀に10mぐらい外すって感じですね。バッテリーは全くと言っていいぐらいに消耗しません。角張ったデザインで見た目も悪くないですし、レリーズも付属してるので価格差以上にお買い得感があります。
5133日前view34
全般
 
質問者が納得D5100は、D7000と同じセンサーと画像処理エンジンを搭載しています。画質・色味・高感度時のノイズ具合などは、D90よりも格段に進歩しています。ただ、外装・シャッターユニット・操作面など、機械部分としてはエントリーモデルなのです。そこをどう判断されるか(割り切れるか)だと思います。D90から買い替えですと物足りなさは感じると思いますので、可動式液晶が不要で予算が許せばD7000をお勧めするのですが…。
5120日前view52
全般
 
質問者が納得三脚は本当にけちらず二万から三万くらいだしてカーボン製のものを買うのをお勧めしますそれならあなたの選択はいいんじゃないでしょうか自分がいいと思ったら買っちゃうのが一番でしょ
5136日前view43

この製品について質問する