D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"なの"190 - 200 件目を表示
全般
 
質問者が納得一番のポイントは、「赤ちゃん目線」ですね。もう、寝っ転がるつもりで、赤ちゃんと目線の高さを合わせてください。ライブビューを有効に使って、カメラを地面に置いちゃったほうがいいかもしれません。もちろん、上から下から右から左から、いろいろたくさん撮って、たくさん残してあげてくださいね。
5193日前view75
全般
 
質問者が納得D90のオートフォーカスの設定項目にレリーズ優先とフォーカス優先がありフォーカス優先にすると全押ししてもピントを合わせてシャッターが切れます。レリーズ優先にすると全押しした瞬間ピントが合ってなくてもシャッターが切れます。試してみてください。普通の人は手持ちのレンズが使えるカメラを勧めます。D90が有って小さいとなるとD3100かD5100になります。レンズの数だけ撮影範囲が広がりレンズ交換出来ないコンパクトは焦点距離の変化(ズーム比)の大きさで対応しています。マウント(レンズ取付け部の規格)が変わる(メーカ...
5048日前view25
全般
 
質問者が納得ニコンのはD3100ですかね、新発売だと。ただ、バリアングルではないです。。望遠がいらない前提ですが、予算ギリで60Dの18-135キットがいいかと。ついでにポイントで50/1.8。もしくはD3100のレンズ一本キットに35/1.8か。ライブが難しいかと思いますが。。どちらを選んでもEPよりはるかに楽になると思います。もしライブのハコが狭いなら、どちらもキットではなく本体のみにして、レンズをシグマ17-70/2.8-4が良いかも。単焦点は一眼レフでも一本持っておいた方が。。なくて良いならD3100にシグマ1...
5226日前view19
全般
 
質問者が納得一眼レフにはフィルム・デジタルを問わずマウントといわれるレンズとカメラを取り付けるための口金があります。これは各社が色々な機能や性能を引き出すために色々な工夫がされていて会社が違えばもちろん、同じ会社の中でも昔と今では違う事が殆どです。(マニュアル時代には数社が同じマウントを使っている事はありました)最近はフォーマットも増えた分同じ会社の中でもマウントを複数持っている場合もあります。ご質問のレンズですがCanonのEFマウントのレンズになります。と言うことはCanonのEFマウントのボディなら装着して使う事...
5231日前view25
全般
 
質問者が納得町の風景は標準ズームでもカバーできると思いますが航空機だと望遠レンズが必要ですね。D90だと18-55mmのレンズキット+300mmをカバーするズームレンズの構成になりますね。300mmズームをシグマにしてもメモリーカードなど色々含めると10万を超えてしまいますね。出来るだけ安く上げるなら高倍率ズームのネオ一眼というタイプがコストパフォーマンスが高いですよ。画質は一眼レフには敵いませんが割り切ってしまえば結構写真が楽しめます。ニコンならCOOLPIX P90(3万前後)やL100(2万半ば)、新型のL110...
5475日前view29
全般
 
質問者が納得D90を使用しています。私も、色々と探しました。ニコン純正では2種類、他社製品では、ケンコーから2種類、製造会社不明が1種類、くらいです。その他にも有るようですが、ニコン純正かケンコーの製品が安心でしょう。私は、価格的に一番安い、ニコン純正のリモコン「ML-L3」を使用しています。リモコンタイプは、バルブ撮影時に、2回リモコンボタンを押しますが、普通に撮影するには十分です。利点は、カメラに繋がれていないので、カメラを揺らすことはありません。ケーブルタイプは、バルブ撮影時にコントロールがしやすい利点があります...
5231日前view25
全般
 
質問者が納得写真部という点を考慮すると、やはり高倍率ズームは避けたいですね。さすがに昔のように単焦点でないと・・・とまでは言いませんが、構図に対しての制約の少なさや、工夫を覚えるのであれば高倍率ズームはお勧めできません。そのため、お勧めするレンズは18-105mmのほうですね。望遠が必要になったらそのときに望遠レンズを買い足せば良いだけの話ですからね。D90は写真の勉強をするにはベストモデルのひとつです。がんばってくださいね。補足について延長保証はつけておいたほうが良いですよ。やはり高校生にはかなり高い買い物でしょうし...
5480日前view28
全般
 
質問者が納得使いやすさで言えばエントリー機の勝ちです。フルオートなどでカメラ任せに撮るのであればエントリー機で十分です。売れ筋の一眼レフだとAPS-Cサイズのイメージセンサーを使っています。面積は35mmフィルム1コマの半分ですから、ファインダーの写る範囲が小さいのは仕方ありません。中級機でも同じです。フィルム一眼レフ並みの視野を求めるのであれば、EOS 5D Mark IIなどのようなフルサイズ機を考えないといけません。それほど高速連写を求めないならkiss X4で十分です。どんなに性能のいいカメラを買っても、撮影者...
5234日前view36
全般
 
質問者が納得見た感じの発色を求めるならペンタックスですよ。D90でもカメラ内の画質設定を調整したりRAWで撮って現像時に調整すれば十分綺麗な絵にはなりますがjpegそのままだと地味な感じです。ただ、見方によってはペンタックスの絵が派手すぎると感じる場合も有るかもしれませんが・・・作例を色々見られて決めてみる方が良いですよ。http://ganref.jp/http://photohito.com/こういった所で機種ごと、レンズごとの写真が沢山見られますよ。
5483日前view30
全般
 
質問者が納得ペンタミラーでも視野率100%は可能ですが性能バランスから考えるとちょっとチグハグですね。100%を求める人はファインダーの見え味も求めるのでペンタプリズムになってしまいます。ライブビューは完璧な100%ですがAF性能も含めて実績、性能がトップなのはコンデジで技術を磨いてきたパナソニックですね。ニコン、キャノンは他社のライブビュー機の後追いですしコンデジは社外OEM商品を自社ブランドで売ってるのでコントラストAFの技術がまだ低いです。オマケ機能と言われるのは完成度の低いライブビューを無理に搭載してるせいです...
5488日前view33

この製品について質問する