D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"カメラ"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得どちらもライブの暗い状況で撮るには力不足ですし、レンズもアップで撮れるほどの焦点距離もありません。D90を使ってください。自分の思い通りの写真を撮りたいのであれば、どんなに重い機材であっても確実に撮れるものを持って行くのが当たり前です。楽をしては納得できる写真など撮れませんよ。一眼レフの方がいいのではなく、それでなければ無理です。あと、ライブハウスでの撮影は事前に許可をとらないとダメです。不許可であれば持ち込み禁止です。無断で撮影した場合は肖像権の侵害だとして多額の損害賠償を請求される場合があります。最悪は...
4863日前view60
全般
 
質問者が納得自分はD70の次にD2xに行きましたが、その経験だとD300の方をお勧めします。やっぱりD70の欠点でもあるファインダーが劇的に進化すると気分が良いですよ。D90もペンタプリズムですがD300の視野率100%は魅力的ですからね。それにD300ならCFが流用出来るので多少ですが導入コストも抑えられます。まぁ画素数が増えるのでそのまま流用も厳しいとは思いますが・・・それにD300はDX機のフラッグシップモデルとして作られていますので、D70やD90とは質感なども一味違うので物欲を満たす上でも有利だと言えますね。
4749日前view23
全般
 
質問者が納得その2本を持っていた事がありますが、シグマの方がデカくて重いですが、開放からシャープな描画力でした。対してニコンは軽量コンパクトですが、甘いと言うか柔らかいと言うかな描画力でした。三脚使って風景撮るならシグマ,手持ちで人物などを撮るならニコンって感じですかね。
5625日前view42
全般
 
質問者が納得この質問はここで聞いてもこれだって答えは無いと思うけどなぁ・・・。日常を撮るのなら、どこのメーカーのどのカメラを使っても同じだし、場合によってはミラーレスのほうが優れているケースもありますからね。あれ、機種によっては一眼レフと変わらない画質だし。風景ではSonyやPENTAXが相変わらず中級機のジャンルでは強いし、人物についてはレンズはSonyもいいものがあるけど、Canonのほうがより肌の色は健康的に写るで良いと思うしね。なので、人それぞれ、意見が違います。で、二機種の比較ですが、G11をどこまで使いこな...
4535日前view22
全般
 
質問者が納得スイス留学ですか。良いですねー。自分も昔、旅行で行きました。朝焼けの山岳風景やロマンティツクな街など、被写体はいっぱいですね。うらやましいです。で、ご質問の件ですがどちらでも、良いと思います。デザインやカラーバリエーションだとK-rだし。デザイン重視だったらしょうがないです。性能は期待はずれがあるけど(k-rがという意味ではありません)、好みのデザインは裏切りませんので。しかし、フォーカスはD90の方が速いかもしれないですよ。(レンズによりますが)お知り合いのおっしゃるとおり、今後の上級機があります。趣味と...
4811日前view37
全般
 
質問者が納得画素数を気にする人が多いですね。http://hts0pw.blu.livefilestore.com/y1phfFrZUBCPLokoiPUY7_lZ71mUlhE2gat-u1N7G35POMPhJQ0t5UMZKUaxYFwVNDWP92tLRpFQ8U/_ABC0033.jpgこれはD2Hで試しに撮ったものですが、410万画素ですよ。露出精度もAF精度も現在私がメインとして使っているD3よりも良かったりします。画素数をどこまで増やしてもレンズの解像力がついてくると仮定します。その場合、解像力を2倍に...
5635日前view85
全般
 
質問者が納得家庭用のビデオカメラでボケを出すのは限度があります。一眼レフ、それもD90のような高級機と比較するなんてトンでもない間違いです。
5644日前view52
全般
 
質問者が納得こっちがよさげ http://bitly.com/cr134bkbk00
4475日前view190
全般
 
質問者が納得知人のスポーツ紙カメラマンに聞いたところ、外野のセンターカメラ席からバッターボックスを撮影するのに600ミリにテレコンを使用しているそうです。これでも打者はアップではなく、打者、投手、そして周囲が入っているとのことです。バックネット裏からピッチャーを撮影する場合は400ミリをしているそうですが、それでもアップにはならないのでトリミングしているそうです。ですので、質問者さまのご希望の120メートルの距離をアップで撮影するというのは、かなり困難だと思われます。D90をご希望でしたら、ニコンの80-400ミリのズ...
5646日前view98
全般
 
質問者が納得レンズの数字初めの数値は広角側の焦点距離を、後の数字は望遠側の焦点距離をそれぞれ表しています。18-55ですと所謂標準ズーム、18-105はもう少し中望遠といわれる焦点距離をカバーすることになります。一見後者のほうが広い範囲をカバーしていて便利そうですが、ズームレンズの場合広角端と望遠端の倍率は3倍程度が無理がないといわれているようですので、利便性の分設計的には若干苦しいレンズと思っていただければよいと思います。人物に重きを置くなら18-55、屋外でやや離れた位置のペットが主体なら18-105ということにな...
5650日前view37

この製品について質問する