D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"スピード"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得sorairo4822さんへ申し訳ありませんが、なんでD300を候補にしていながら、理由を付けて「リストには入ってないものとしておきます…」とか未練がましく書かれるのでしょうか?あなたに言える回答はただ一つ、「性能だけで見るならD300を買いなさい」ということだけですよ。あなたの目から見て、どれも条件に当てはまるとお考えのようですが、「一番適したカメラ」というのはD300一本になりますよ。*どうもあなたは「連写命」とお考えのようですから、必然的に秒6コマ(MB-D10を使えば最大秒8コマ)対応のD300以外...
5129日前view89
全般
 
質問者が納得「''」この記号ですか? 秒を表します。この画面では『シャッター速度が1秒』ということです。
5112日前view84
全般
 
質問者が納得・2コマンドダイヤル・地味(良く言うとナチュラル)・AF精度・AFスピードはそんなに変わらないです(KissXのセンサーは結構良い物なんですが、まぁ時代ですね)・レンズキットに良いレンズが付いてくる・ファインダー倍率・見易さ・Fマウント(長所短所があるけど)・剛性の高いボディ・シャッター耐久度まぁこのくらいですかね~。長所があるように短所もあるんで注意ですよ。
5155日前view38
全般
 
質問者が納得シャッタースピード的にはこの2機種の場合、若干50Dの方が速いかも知れませんが、レンズとの組み合わせによっては、それ以上にもそれ以下にもなってしまいます。ですので、D90も50Dも組み合わせ次第だと思います。また、以前に比べて2社でのスピードの違いはかなり緩和されています。但し、センサーの設計上での差が多少なりとも影響して来るかもしれません。2.8クロスセンサーの利点やセンサー中央一点での使用等の設定も考えて見ると良いと思います。画質は多分ですが、デフォルトの設定ではご使用されないと思います。特に設定次第で...
5163日前view32
全般
 
質問者が納得キヤノンPowershotS90ISO800でもかなりキレイです。さらに広角ではF2.0なのでかなりシャッタスピードを稼ぐことができますよ。ローライトモードではISO12800まで出すことができます。
5279日前view45
全般
 
質問者が納得何を撮るかに拠るよ。ストロボがあるに越した事は無いけれども、いわゆるストロボが無いと暗いからという理由でクリップオンストロボを焚いた写真というのは多くの場合で一眼でなくても撮れるから無くても良いと思う・・・私だったら人物、風景、スナップを主とするのでレンズキットを買わずに、本体のみとシグマなんかの社外の短焦点で標準の明るいレンズを買って遊ぶ。鳥や野生動物、レースカーなどなら、明るい望遠を買えばいいと思うけど。どんなジャンルの写真撮影でも、ズームキットのレンズならその道にアクセスできるけど、専門ジャンルに深く...
5185日前view28
全般
 
質問者が納得ピントの問題ではなく、単純に露出オーバーでしょうね。 F1.4の絞りを開放すれば、同じシャッタースピードでも大量の光が瞬時に入ってくるのはご理解いただけると思います。 どうしても開放で使いたいのなら①シャッタースピードをあげる②ISO感度を下げる(減感はお勧めしないので200ですね)③NDフィルターで減光するこれしか方法はありません。 絞ればキチンと撮れているのであれば、レンズの異常ではありません。 D90ボディの露出計は作動していないと思いますので、単体露出計を使うのがいいと思います。 そこまで投資するの...
4601日前view30
全般
 
質問者が納得Nikonの中級機とCanonの初級機を比べて、何を求めているのでしょうか?以前の質問を見ても、レンズの買い増しとD90への買い換えを悩まれていたようですが…幾ら性能が良いとはいってもX3は初級機です。D90は中級機ですよ?私なら、迷わずD90と18-105mmか100mm位の単焦点レンズのどちらかにします。スペックで良い写真が撮れるわけでもないし、良いレンズで良い写真が撮れるわけでもないです。極端な話し、1000万画素以下クラスのボディに、フィルムの頃の設計の古いレンズでも良い写真は撮れます。それは、撮影...
5293日前view36
全般
 
質問者が納得説明書に書いてあると思いますが、シャッターボタン半押しすると、そういうときは絞りの数字が点滅しませんか?説明書に書いてあると思いますが、そういう時は明るさが足りないのです。説明書に書いてあると思いますが、そういう時はシャッタースピードを遅くするか、絞りを開放にするか、ISO感度を上げることで、明るく出来ます。
4905日前view23
全般
 
質問者が納得挙式披露宴が業者の式場だと、しっかりと新郎新婦の持ち込みカメラマンとして、しっかりと会場スタッフと交流してないとトラブルの原因となり進行のしょうがいになってしまうと大変 写真撮影経験もしっかりと屋内撮影デジタルカメラを自動で使って上手く行くほど、光の少ないスポットライト等で輝度差の激しい難しいと言える現場ですよ?ネガのフィルムの時代は豊富に有った許容範囲で助けてもらったものが全く無くなりかなりシビアに機材を使いこなす必要が有ります。確実性を高めるための高出力のGN40以上のTTLオートストロボ出来れば純正の...
5210日前view28

この製品について質問する