D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ピント"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得標準的なズームレンズのキットを買っておいて、単焦点レンズを買い足すのがおすすめです。綺麗なボケが欲しいなら、少なくとも高倍率レンズはナシだと思います。SIGMAの30mm、純正50mmあたりがいいんじゃないかと。
5094日前view30
全般
 
質問者が納得D90がというより、レンズからしませんか?お使いのレンズが分かりませんが、私も純正のAF-S VRレンズで摩擦音がすることがあります。AF-Sレンズつまり超音波モーター駆動レンズはフルタイムAF/MF切り替えができます。合焦後そのままフォーカスリングを回せばピントの微調整ができます。そのためフォーカスリング関係にクラッチ機構があると思われます。その部分が合焦時に摩擦音を発するのではないかと推測します。またVRレンズつまり手ぶれ補正内蔵レンズは補正ユニットが動くときにわずかに作動音がすることがあります。さらに...
5095日前view24
全般
 
質問者が納得電子音設定を選択して「しない」を選択すれば上面の液晶画面の音符に斜線が入りますから、それで大丈夫ですよ。
4774日前view65
全般
 
質問者が納得画面が白くなるのは、1:デジタル非対応のレンズでありがちなフレア(センサー前での反射光をレンズが再反射して、光のベールに覆われる現象)の可能性。2:レンズ内のカビや埃などによるもの3:フードを取り付けていない場合に起こりやすい斜め方向からの邪魔な光線によるフレアやゴースト4:画面に入り込む強い光線によるフレアやゴーストピントがずれるのは、1:レンズのCPUの誤動作2:動体追従が追い付かない(動かない被写体でもずれるのかを確認してみましょう)3:レンズの精度が悪い(他のレンズでも起こるのであれば、ボディに問題...
4653日前view13
全般
 
質問者が納得恐らく、コンデジの顔認識機能のように、複数の人の顔にピントを合わせた撮影をしたいと言うことではないでしょうか。あれは2カ所にピントを合わせている訳ではなく、2カ所ともボケない撮影をしているだけです。絞り優先(A)にしてF値を大きくすればボケにくい撮影が可能です。全体がくっきりするので、奥行き感のない写真になります。多くの方が素晴らしい回答をされているので詳細はそちらを参考にしてください。
4672日前view17
全般
 
質問者が納得手振れの防止機能は必ず必要な装置では有りません。また手振れの防止機能が付いていれば絶対ぶれないと言う物でも有りません。ご自分がそのレンズを手持ちで使って、どのくらいのシャッターでブレ始めるのか?と言う事を検証して、そのシャッター以上なら手持ちでOK、そのシャッター速度以下なら手持ちは無理なので、それに見合うよう感度を上げるか、さもなくば三脚を使うか、と言う風に対応する物です。一律1/500以上であればぶれないと言う事も有りませんし、在来線の特急でも横から三脚で固定して撮れば1/500でも被写体ブレは起こしま...
5147日前view176
全般
 
質問者が納得ピントが甘く見える原因として、ブレの問題もあります。実はブレだった・・・とかじゃないですか? 撮影時における一番の基本は“構え”です。ブレないようにしっかり構える。 http://naoyuki1206.blog16.fc2.com/blog-entry-129.html 一度三脚を使って撮るか、カメラを机に置いて何か被写体に(AFでいいから)ピントを合わせて、セルフタイマーで撮ってみてください。 それでも撮った写真はピントが甘いか知りたいです。これを試してピントがピシっと決まってれば、原因は手ブレってコ...
4958日前view3
全般
 
質問者が納得①まず、フルオート【Auto】はダメです。最低【P】モードで、絞り値(F値)を最小にするか、絞り優先モードで、最小絞り(一番小さい数値)での撮影が好ましいかな。②ISO感度設定は、高感度ノイズとの妥協になりますが、まぁ800か1600で、高感度ノイズが許せるなら3200ですね。本番前に、近所の薄暗いところで、800、1600、3200を撮り比べて、高感度ノイズの許容量がどれくらいになるのかを確認してください。③フラッシュは不可です。内蔵フラッシュだと、せいぜい実効範囲は5メートル未満ですから、実行範囲外は余...
5270日前view41
全般
 
質問者が納得ピントの問題ではなく、単純に露出オーバーでしょうね。 F1.4の絞りを開放すれば、同じシャッタースピードでも大量の光が瞬時に入ってくるのはご理解いただけると思います。 どうしても開放で使いたいのなら①シャッタースピードをあげる②ISO感度を下げる(減感はお勧めしないので200ですね)③NDフィルターで減光するこれしか方法はありません。 絞ればキチンと撮れているのであれば、レンズの異常ではありません。 D90ボディの露出計は作動していないと思いますので、単体露出計を使うのがいいと思います。 そこまで投資するの...
4590日前view30
全般
 
質問者が納得ニコンのはD3100ですかね、新発売だと。ただ、バリアングルではないです。。望遠がいらない前提ですが、予算ギリで60Dの18-135キットがいいかと。ついでにポイントで50/1.8。もしくはD3100のレンズ一本キットに35/1.8か。ライブが難しいかと思いますが。。どちらを選んでもEPよりはるかに楽になると思います。もしライブのハコが狭いなら、どちらもキットではなく本体のみにして、レンズをシグマ17-70/2.8-4が良いかも。単焦点は一眼レフでも一本持っておいた方が。。なくて良いならD3100にシグマ1...
4978日前view19

この製品について質問する