D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"フィルム"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得タムロンのレンズがマルチなレンズだったのはアダプトールマウントを採用していた時代の物マウント交換が出来たものですよ問題のレンズは アダプトールでなくマウントが固定式です。http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/271d.htmマウントが固定式ですからマウントを確認してボディを買わないと、装着できなく困る事となりかねません。またフィルム時代のマウントバージョンなのでボデイトの情報のやりとりに不都合が出る場合が有りますしレンズのコーティング等もデジタルに対応していない部分で画質...
5276日前view112
全般
 
質問者が納得まず、装着に関しては、D90でもD5100でも問題ありません。 D90の場合は、ボディ内にAFモーターがありますので、AFレンズならAF可能です。 D5100では不可です。 MFの場合、ペンタプリズム採用のD90がペンタミラーのD5100より優位です。最大の問題点は画角の変化でしょう。 APS-C機種 = D300Sより下位の機種に関しては、フィルムに相当する撮像素子の面積が小さいため35㎜ライカ版と比較すると画角が狭くまります。 50㎜の場合75㎜相当、28㎜の場合36㎜相当、105㎜の場合157.5㎜相...
4593日前view18
全般
 
質問者が納得補足への回答「ストリートスナップなどのポートレートや洋服の写真、少しアーティスティックな写真が撮りたい」そういうことでしたら、断然E-P1をお勧めします。ストリートスナップは手軽に直ぐ写せるE-P1です。ポートレートや洋服の写真はE-P1で何ら問題ありません。少しアーティスティックな写真は、E-P1に付いているアートフィルターという機能を使えば手軽に簡単に楽しく実現できます。大学生になればバイトもするでしょうし、10万円位のカメラなら直ぐに!?購入できると思いますので、一眼レフは3年生になってから手に入れて...
4925日前view25
全般
 
質問者が納得一眼レフにはフィルム・デジタルを問わずマウントといわれるレンズとカメラを取り付けるための口金があります。これは各社が色々な機能や性能を引き出すために色々な工夫がされていて会社が違えばもちろん、同じ会社の中でも昔と今では違う事が殆どです。(マニュアル時代には数社が同じマウントを使っている事はありました)最近はフォーマットも増えた分同じ会社の中でもマウントを複数持っている場合もあります。ご質問のレンズですがCanonのEFマウントのレンズになります。と言うことはCanonのEFマウントのボディなら装着して使う事...
4980日前view25
全般
 
質問者が納得使いやすさで言えばエントリー機の勝ちです。フルオートなどでカメラ任せに撮るのであればエントリー機で十分です。売れ筋の一眼レフだとAPS-Cサイズのイメージセンサーを使っています。面積は35mmフィルム1コマの半分ですから、ファインダーの写る範囲が小さいのは仕方ありません。中級機でも同じです。フィルム一眼レフ並みの視野を求めるのであれば、EOS 5D Mark IIなどのようなフルサイズ機を考えないといけません。それほど高速連写を求めないならkiss X4で十分です。どんなに性能のいいカメラを買っても、撮影者...
4984日前view36

この製品について質問する