D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"D5000"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得僕はD300SとD90を持っています。飛行機の撮影に適しているのは圧倒的にD300Sです。連写がすごいし、オートエリアフォーカスの性能がすばらしい。オートエリアフォーカスとは、簡単に言えば全自動AFです。構えてシャッターを押せば、ピントがきっちり合った写真が撮れます。D90も悪くはないです。連写もまずまずだし、金額を考えれば十分納得できると思います。後もうひとつ言えば、D300Sのファインダーの視野率は100パーセントですから、撮影中の安心感が高いですね。D90に比べて若干大きくて重いのが難点ですが、ボディ...
5685日前view25
全般
 
質問者が納得使えるレンズの少なさを改善するならD90になるのでは。D3000もD5000もD40と同じレンズ内モーターが付いたレンズでないとAFが使えませんよ。D90は大きく重くなってしまいますが・・・高感度ノイズはカメラだけで何とかしようとするとさらに上のクラスのD300sやD700、はてはD3sまで選択肢に入れないといけなくなっちゃいますよ。高感度ノイズはパソコンのレタッチソフトやいろんなレタッチテクニックでカバーする方が費用も少なく現実的だと思います。ポートレートメインでの使用ならカメラはそのままにしてSB600...
5691日前view27
全般
 
質問者が納得NikonD300ユーザーです。質問者様は初心者の方でしたら機能が充実しているD90がおススメですね。私もセカンド機を買うなら絶対にD90にします。ムービー機能がありますがまず一眼レフカメラで動画を撮ることは少ないですね。個人的にはD90をおススメします。D5000はガイド機能というものがあってこんな写真が撮りたいと思ったときはガイド機能に従って撮影をすれば思ったとおりの撮影ができるという機能がついています。Nikonに比べてキャノンは画素数が極端に多いのが特徴の一つだと思います。ですがA4サイズの用紙にプ...
5695日前view25
全般
 
質問者が納得ペンタミラーでも視野率100%は可能ですが性能バランスから考えるとちょっとチグハグですね。100%を求める人はファインダーの見え味も求めるのでペンタプリズムになってしまいます。ライブビューは完璧な100%ですがAF性能も含めて実績、性能がトップなのはコンデジで技術を磨いてきたパナソニックですね。ニコン、キャノンは他社のライブビュー機の後追いですしコンデジは社外OEM商品を自社ブランドで売ってるのでコントラストAFの技術がまだ低いです。オマケ機能と言われるのは完成度の低いライブビューを無理に搭載してるせいです...
5710日前view33
全般
 
質問者が納得D3100ユーザーです。まずニコンかキャノンかですが質問者さんの場合、ニコンにするべきだと思います。数値上の比較は大事だと思いますが形や手触りなど数値化できない所を優先されたらどうでしょうか。最初にキャノンを買うとレンズ資産の関係でニコンには戻れません。予算が6万円までなら現実的にD90は無理です。D3100を買いましょう。その場合、レンズを買い足し、腕を上げてお金を貯めて中級機を買いましょう。ボディーを長く使いたいのならば予算を上げてD90を買うといいと思います。D90はかなり安くなってきてますし気に入っ...
5340日前view41
全般
 
質問者が納得hanshintigers188さん D90の良い点。 ファインダーがガラスプリズムなので倍率が大きく見易い。 ボディ内にAF駆動モータがあるのでAF-SでないレンズでもAFできる。 D7000の良い点。 上記2点に加え MFのAiレンズでも露出計が動きAEも可能。 シグマのレンズはD90でもD7000も使えます。 新品のD7000が7万円ぐらい、中古のD90が4万円強。差額が三万円以下で新品でしかもMFレンズが使えるD7000が良いように思います。レンズの中古は見れば分かりますが、ボディの中古は見...
4780日前view73

この製品について質問する