D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"なの"200 - 210 件目を表示
全般
 
質問者が納得D90持ってますけど、これって完全に中級者向けなんですよ。いわゆるD3000とかD5000とか入門機をお買いになったほうが良いかと思いますよ。自分も入門機買いたての頃、知り合いの人に中級者クラスのデジイチを使わせてもらった事がありましたが設定とかも全くできず使いこなせないどころの騒ぎではありませんでした。ですから、せめて入門機をまともに使えるようになってからでないと中級機以上のは難しいかと思います。実際に入門機で使ってみないと、自分がこのカメラにどういう不満を抱いているのかってのがわかりませんから。そういう...
5656日前view27
全般
 
質問者が納得先の方同様、写真をきちんと撮るなら、レンズに予算を回すべきです。エントリー機は、必要十分な性能を持っていますし、レンズを買い始めると、中級のボディなんて高いうちに入りません。銀塩時代、ボディなんて、フィルムを入れる暗箱でしかなくて、レンズでマウント(ボディ)を選ぶのが普通でした。キヤノンのどのレンズが何を撮る為に使いたいから、ボディを買う訳です。焦点距離や、スペックが同じでも、レンズは同じではなく、使えるレンズはメーカーにより異なります。風景を撮られるのなら、私なら、広角レンズが欲しいので、キヤノンは買いま...
5447日前view29
全般
 
質問者が納得正直手持ちでシグマの150-500mmは厳しいと思いますよ。レンズだけで2kg近くありますし、レンズも結構長いです。それに手ブレ補正があっても500mmクラスでは焦点距離が長すぎですからね・・・予算的に厳しいかもしれませんが、80-400mmクラスとか、70-200mm/F2.8クラスにテレコン使う方が実用的だと思います。とりあえず店頭で試着してみる事をお勧めします。重くて長いレンズを1日持ち歩くのは結構体力要りますからね・・・
5413日前view114
全般
 
質問者が納得はじめましてデジタル一眼が初めてなら、より安価な入門機から始められた方が出費が小さくて済みそうですが、今後末永く趣味として考えられるのならばD90はよい選択だと思います。キヤノンでD90相当は近々発売されるEOS60Dですね。①D90はどちらかというと入門機よりの中級機で、7Dはプロユースも想定された中級機です。D90の方が初心者に優しいです。7Dはある程度経験のある日と向きです。②A3ノビ印刷くらいまでは差はほとんどありませんので現実的には問題無いと思います。PCで等倍観賞する趣味があれば差が分かると思い...
5440日前view44
全般
 
質問者が納得10万円以下は初心者向けというより、入門機ですね。機能的には中級、上級、プロ仕様と同じです。それより、入門機のほうがコンデジに搭載されているような、カメラの上でも遊び機能が多く搭載されていますね。一眼レフは風景に強い機種とかポートレートに強い機種とかないと思います。撮影したい被写体や表現目的でレンズを交換したり、撮影条件を設定することになります。シャッター音はご自身で確認してください。私の好みと一致するとは思えません。最後に、デジタルデジタルしているカメラってどんなのでしょうかね。カタログを貰ってきたのなら...
5660日前view26
全般
 
質問者が納得僕のおすすめは,広角レンズとスピードライトですね。余裕があったら撮影モードをいろいろときりかえてください。風景以外で。
5479日前view26
全般
 
質問者が納得やはり見た目は重要ですし、サイバーショットが良いのではないでしょうか。ただし、Tシリーズは要注意点があります。買ってしばらくすると(2年くらいが多いようです)手ぶれ補正が誤作動して振動して撮影できなくなります。私もTシリーズを2機種購入した経験ありますが、両方ともなりました。ユーザーに非は無いのですが、ソニーは非を認めませんので修理に一万以上かかることを覚悟する必要あります。ネットで"サイバーショット""振動"と検索するといろいろ見れます。事前対策案としては下記です。...
5423日前view28
全般
 
質問者が納得ニコンD3用の対応バッテリーを使っています。ROWA製です。此処の製品はD1の物も使っていますが、私が使用する限り普通に使うには何の問題も無く使えると言えます。ただ純正の物と比べて、劣化が若干早いと思います。(劣化については一年以上使っての感想で、稼働率が低くて2-3年経過してくるとその差はあまりないかもしれません)それからD1の物は大丈夫だったのですがD2.D3系の電池では、満充電にしていても、10枚も切らないうちに、電池容量がエンプティになる場合もあって、製品的バラツキも有る様です。購入後すぐにこう言う...
5508日前view36
全般
 
質問者が納得まずその羽が動かないというのはどういうときの症状か。です。もしレンズマウント側の絞りの駆動ピンを動かして羽が動かないのであれば故障です。しかしカメラ本体に取り付けて、レンズを自分に向けて見た場合には絶対に絞りは開放のままです。これは、絞り開放でファインダーの視認性アップのため。シャッターが走る直前にはちゃんと設定した値まで絞り込まれます。またD90で撮った写真が暗いのは設定の問題です。マニュアルで撮って露出がアンダーか、シャッター優先で光が足りずにアンダーか、露出補正がアンダー(-)かです。絞り優先かプログ...
5663日前view19
全般
 
質問者が納得バリアングルモニターのことだけ書きます。当初一眼レフにバリアングルモニターを搭載したのはオリンパスのみでしたが今はニコンやキャノンの入門機にも採用されています、ユーザーからの声が有ったのでしょうね。私はオリンパスのE30を所有していますが実際の撮影で液晶モニターはほとんど使用しません、基本的にファインダーをのぞきますし又多くの一眼レフユーザーも同じだと思います、もし液晶モニターを用するとすればファインダーをのぞけないシチュエーションの撮影(顔より高いところや、地面に近いところ等にカメラを持って行くような時)...
5213日前view29

この製品について質問する