D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"カメラ"280 - 290 件目を表示
全般
 
質問者が納得一眼レフにはフィルム・デジタルを問わずマウントといわれるレンズとカメラを取り付けるための口金があります。これは各社が色々な機能や性能を引き出すために色々な工夫がされていて会社が違えばもちろん、同じ会社の中でも昔と今では違う事が殆どです。(マニュアル時代には数社が同じマウントを使っている事はありました)最近はフォーマットも増えた分同じ会社の中でもマウントを複数持っている場合もあります。ご質問のレンズですがCanonのEFマウントのレンズになります。と言うことはCanonのEFマウントのボディなら装着して使う事...
5411日前view25
全般
 
質問者が納得室内の写真(建築写真)であれば、Sではなく、Aモード(絞り優先)にてF8~11程度まで絞って撮影されるとある程度全体にピントが合った写真になります。その際、室内の明るさにもよりますが、絞るとシャッタースピードが遅くなるので三脚がないとブレた写真になってしまいます。写真の明るさ(露出)は露出補正(+、-)にてあまり白飛び(ハイライト画面にて白く点滅部分)しない程度に調整して撮影されると宜しいかと。ちなみに三脚等を使用していても、シャッターはケーブルまたはセルフタイマー等で少しでもブレがないように撮影しましょう...
5398日前view59
全般
 
質問者が納得町の風景は標準ズームでもカバーできると思いますが航空機だと望遠レンズが必要ですね。D90だと18-55mmのレンズキット+300mmをカバーするズームレンズの構成になりますね。300mmズームをシグマにしてもメモリーカードなど色々含めると10万を超えてしまいますね。出来るだけ安く上げるなら高倍率ズームのネオ一眼というタイプがコストパフォーマンスが高いですよ。画質は一眼レフには敵いませんが割り切ってしまえば結構写真が楽しめます。ニコンならCOOLPIX P90(3万前後)やL100(2万半ば)、新型のL110...
5655日前view29
全般
 
質問者が納得使いやすさで言えばエントリー機の勝ちです。フルオートなどでカメラ任せに撮るのであればエントリー機で十分です。売れ筋の一眼レフだとAPS-Cサイズのイメージセンサーを使っています。面積は35mmフィルム1コマの半分ですから、ファインダーの写る範囲が小さいのは仕方ありません。中級機でも同じです。フィルム一眼レフ並みの視野を求めるのであれば、EOS 5D Mark IIなどのようなフルサイズ機を考えないといけません。それほど高速連写を求めないならkiss X4で十分です。どんなに性能のいいカメラを買っても、撮影者...
5415日前view36
全般
 
質問者が納得ISO感度、シャッタースピード、絞りこれの関係が理解できていてお金に余裕があれば、7Dとかでもありかと。ボディを買ったあとは、きっとレンズへのこだわりが沢山でてくると思います。70-200mmF2.8とか飛行機なら100-400mmf4.5-5.6とか風景なら広角系とかあっ、でもフルサイズセンサーの5DMark2もいいかな。
5662日前view31
全般
 
質問者が納得D90のリモコン受光部はボディのマウント側の右上(モードダイヤルの下)にあります。 そこに向けて操作してもダメでしょうか? 集合写真や自分撮りではなく、手振れ防止で使用されるのであれば、『MC-DC2』の方が向いています。 補足を読んで。 赤外線を使用していると思いますので、肉眼では見えません。 こんなサイトがありましたので試してみては如何でしょう? http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278021257/ 電池は元から入っているようですが、長期間在庫されて...
4315日前view79
全般
 
質問者が納得とりあえずTAMRONの28-75mm/F2.8辺りをお勧めしておきます。http://kakaku.com/item/10505511961/広角は厳しいですが、滝なら準広角~中望遠辺りが使い易いですし、本格マクロには及びませんがマクロ的な使い方も可能です。また室内外の子供ならポートレートに定評がある明るい標準域のレンズは有効ですしね。それに値段が手頃ってのも大きいです。
5420日前view56
全般
 
質問者が納得D90ですが新機種の登場でカタログスペックで見劣りしますが。造りの良いしっかりしたカメラです。手にしたなら末永く可愛がってやってください。Ai AF Nikkor 35mm f/2Dですがフルサイズ/35mmフィルム用オートフォーカスレンズで、他の人が言うようにD90に付けると単焦点(画角が変わらない)標準レンズになります。標準に始まり標準に終わると言う言葉があり基本のレンズです。標準レンズ一本で走り回って撮影したものです。今はズームレンズの性能が上がりズームレンズが普通の時代になりました。単焦点で基本を勉...
5444日前view22
全般
 
質問者が納得D90持ってますけど、これって完全に中級者向けなんですよ。いわゆるD3000とかD5000とか入門機をお買いになったほうが良いかと思いますよ。自分も入門機買いたての頃、知り合いの人に中級者クラスのデジイチを使わせてもらった事がありましたが設定とかも全くできず使いこなせないどころの騒ぎではありませんでした。ですから、せめて入門機をまともに使えるようになってからでないと中級機以上のは難しいかと思います。実際に入門機で使ってみないと、自分がこのカメラにどういう不満を抱いているのかってのがわかりませんから。そういう...
5669日前view27
全般
 
質問者が納得マクロ撮影で何を撮るかで最終的なお勧めは変わってきますがファインダー性能の劣るX4は外した方が良いですね。(マクロ撮影だとマニュアルフォーカスを使う事が多く、ピント確認のし難いカメラは使い難くなります)手持ち撮影が多くならボディ内手ブレ補正の使えるK7の方が有利ですし社外品も含めてマクロレンズだけで考えると選択肢が広いですね。ただ、予算10万では使えるレンズも限られてしまうのでシグマMACRO 50mmF2.8 EX DGのみが何とか予算内に収まるレンズになります。(K7ボディ単体との組み合わせになるので普...
5464日前view24

この製品について質問する