D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"280 - 290 件目を表示
全般
 
質問者が納得D90を使用しています。私も、色々と探しました。ニコン純正では2種類、他社製品では、ケンコーから2種類、製造会社不明が1種類、くらいです。その他にも有るようですが、ニコン純正かケンコーの製品が安心でしょう。私は、価格的に一番安い、ニコン純正のリモコン「ML-L3」を使用しています。リモコンタイプは、バルブ撮影時に、2回リモコンボタンを押しますが、普通に撮影するには十分です。利点は、カメラに繋がれていないので、カメラを揺らすことはありません。ケーブルタイプは、バルブ撮影時にコントロールがしやすい利点があります...
5413日前view25
全般
 
質問者が納得写真部という点を考慮すると、やはり高倍率ズームは避けたいですね。さすがに昔のように単焦点でないと・・・とまでは言いませんが、構図に対しての制約の少なさや、工夫を覚えるのであれば高倍率ズームはお勧めできません。そのため、お勧めするレンズは18-105mmのほうですね。望遠が必要になったらそのときに望遠レンズを買い足せば良いだけの話ですからね。D90は写真の勉強をするにはベストモデルのひとつです。がんばってくださいね。補足について延長保証はつけておいたほうが良いですよ。やはり高校生にはかなり高い買い物でしょうし...
5662日前view28
全般
 
質問者が納得ISO感度、シャッタースピード、絞りこれの関係が理解できていてお金に余裕があれば、7Dとかでもありかと。ボディを買ったあとは、きっとレンズへのこだわりが沢山でてくると思います。70-200mmF2.8とか飛行機なら100-400mmf4.5-5.6とか風景なら広角系とかあっ、でもフルサイズセンサーの5DMark2もいいかな。
5663日前view31
全般
 
質問者が納得D90のリモコン受光部はボディのマウント側の右上(モードダイヤルの下)にあります。 そこに向けて操作してもダメでしょうか? 集合写真や自分撮りではなく、手振れ防止で使用されるのであれば、『MC-DC2』の方が向いています。 補足を読んで。 赤外線を使用していると思いますので、肉眼では見えません。 こんなサイトがありましたので試してみては如何でしょう? http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278021257/ 電池は元から入っているようですが、長期間在庫されて...
4316日前view79
全般
 
質問者が納得質問者と同じ、D90を使用しています。 私の場合、中古で購入した際、総レリーズ回数を調べるのに 「JpegAnalyzer」 を使用しました。情報表示画面の下段に「総レリーズ回数」が標示されています。Mac OS用のソフトウェアは、私が調べた限り、見あたりません。 D90では、使用しているSDカードにレリーズ回数が、記録されます(取扱説明書、164p)。SDカードを交換しない限り、本体でフォーマットするのであれば、大丈夫です。 提案として、「JpegAnalyzer」等のソフトをUSBメモリーに入れて、ネッ...
5416日前view85
全般
 
質問者が納得見た感じの発色を求めるならペンタックスですよ。D90でもカメラ内の画質設定を調整したりRAWで撮って現像時に調整すれば十分綺麗な絵にはなりますがjpegそのままだと地味な感じです。ただ、見方によってはペンタックスの絵が派手すぎると感じる場合も有るかもしれませんが・・・作例を色々見られて決めてみる方が良いですよ。http://ganref.jp/http://photohito.com/こういった所で機種ごと、レンズごとの写真が沢山見られますよ。
5664日前view30
全般
 
質問者が納得迷わず、30年前のマイクロ55㎜f2.8の中古探してください。ピンが良いです。小型軽量で手に馴染みます。60㎜はピンが浅いような気がします。それにオートフォーカスはマイクロレンズには不要です。手動で合わせたほうが確実です。
5318日前view39
全般
 
質問者が納得D90持ってますけど、これって完全に中級者向けなんですよ。いわゆるD3000とかD5000とか入門機をお買いになったほうが良いかと思いますよ。自分も入門機買いたての頃、知り合いの人に中級者クラスのデジイチを使わせてもらった事がありましたが設定とかも全くできず使いこなせないどころの騒ぎではありませんでした。ですから、せめて入門機をまともに使えるようになってからでないと中級機以上のは難しいかと思います。実際に入門機で使ってみないと、自分がこのカメラにどういう不満を抱いているのかってのがわかりませんから。そういう...
5669日前view27
全般
 
質問者が納得やはりロ露出が違ってしまうから、その際にはシャッタースピードが遅くなりますから仕方がないと思いますが。やはり連写はシャッタースピードが速いことが最低条件ですから感度を上げて撮影するとか工夫して下さい。スローシャッターでは連写は出来ないでしょう、この理屈は理解できますよね。では頑張って傑作を傑作を撮影して下さい。
5280日前view41
全般
 
質問者が納得先の方同様、写真をきちんと撮るなら、レンズに予算を回すべきです。エントリー機は、必要十分な性能を持っていますし、レンズを買い始めると、中級のボディなんて高いうちに入りません。銀塩時代、ボディなんて、フィルムを入れる暗箱でしかなくて、レンズでマウント(ボディ)を選ぶのが普通でした。キヤノンのどのレンズが何を撮る為に使いたいから、ボディを買う訳です。焦点距離や、スペックが同じでも、レンズは同じではなく、使えるレンズはメーカーにより異なります。風景を撮られるのなら、私なら、広角レンズが欲しいので、キヤノンは買いま...
5460日前view29

この製品について質問する