D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ズ"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得単焦点レンは「単焦点レンが欲しい」と思った時が必要な時です…。もっと明るさが欲しい・もっとボケを出した写真が撮りたい・軽くて小さいレンが欲しい・とにかく単焦点に興味があるなど、理由は様々ですが。ニコンが入門用として位置づけているのは、AF-S DX 35mm F1.8ですね。実売3万円以下で購入できます。焦点距離も35mmフィルムカメラ換算で52.5mmなので、これ1本だけ付けて持ち歩いても使いやすいレンだと思います。
5203日前view20
全般
 
質問者が納得17mm以下の焦点距離が必要かどうか、20mm~50mm の焦点距離をカバーするレンを他に持っているか、この2点が判断の基準かもしれませんね。被写体にもよりますが、17mm~50mmの方が(自分なら)利用頻度は圧倒的に高いと思います。この焦点距離のレンを他に持っているのなら、10-20mmを購入しても良いかもしれません。レンの明るさですが、被写体が動くものではないですし、周りをぼかす必要もなければ三脚の使用で解決できるかと思います。個人的意見ですみません。。。
6057日前view55
全般
 
質問者が納得500ミリに2倍のテレコンでも「胸像」サイのアップは難しいのではないかと思います。守備位置の関係で前のほうに出てきている時でも、全身と周りの入った状態になるのではないでしょうか。知人のスポーツ紙のカメラマンはデーゲームの際はセンターからバッターボックスを600ミリに1.4のテレコンを使用して撮影するそうですが、それでもピッチャーとバッターそして周囲の入った写真になるそうです。これの撮影位置を逆にして考えてみると、だいたいの撮影サイがわかるのではないでしょうか。また150-500ですと、ナイターの場合はI...
6058日前view83
全般
 
質問者が納得robot_betelgeuseさん他の方も挙げられているタムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDが無難なところです。以前のタムロンの70-300mmに関しては、本当にパープルフリンジが多数出てきて使い物になりませんでしたが、このレンはパープルフリンジの発生も少なく、値段の割に手ぶれ補正も点いているので扱いやすいレンと言えます。純正のAF-S VR ED 70-300mmよりも性能面では上と思います。ただし、このレンは新品だと3万円台後半(価格コムだと38,000円台)〜4...
4987日前view21
全般
 
質問者が納得SP AF28-75mmF/2.8 XRSP AF17-50mmF/2.8 XRこの二つのレンの描写性能がほぼ同じなら、私なら、SP AF17-50mmF/2.8 XR を選びます。D90もAPSサイなら、28ミリでは広角側不足です。17ミリで35ミリ換算28ミリ前後でしょうから最低でも28ミリは欲しいところです。50ミリと70ミリの間の焦点距離は、足でも十分カバーが出来る範囲です。その間の焦点距離が必要ならフットワークでカバーしましょう。実際60ミリの焦点距離を絶対必要とすることはまず無いと思います。
6058日前view43
全般
 
質問者が納得カメラとは違うメーカーのレンで完璧に動作するレンはほとんどありません安ければ、それなりのリスクがあります店員さんは販売のことしか知らないので細かいことは判りません
5186日前view19
全般
 
質問者が納得シグマ50mm-500mmはどうでしょう?鳥・花・動物
4994日前view22
全般
 
質問者が納得どちらもライブの暗い状況で撮るには力不足ですし、レンもアップで撮れるほどの焦点距離もありません。D90を使ってください。自分の思い通りの写真を撮りたいのであれば、どんなに重い機材であっても確実に撮れるものを持って行くのが当たり前です。楽をしては納得できる写真など撮れませんよ。一眼レフの方がいいのではなく、それでなければ無理です。あと、ライブハウスでの撮影は事前に許可をとらないとダメです。不許可であれば持ち込み禁止です。無断で撮影した場合は肖像権の侵害だとして多額の損害賠償を請求される場合があります。最悪は...
5301日前view60
全般
 
質問者が納得自分はD70の次にD2xに行きましたが、その経験だとD300の方をお勧めします。やっぱりD70の欠点でもあるファインダーが劇的に進化すると気分が良いですよ。D90もペンタプリムですがD300の視野率100%は魅力的ですからね。それにD300ならCFが流用出来るので多少ですが導入コストも抑えられます。まぁ画素数が増えるのでそのまま流用も厳しいとは思いますが・・・それにD300はDX機のフラッグシップモデルとして作られていますので、D70やD90とは質感なども一味違うので物欲を満たす上でも有利だと言えますね。
5187日前view23
全般
 
質問者が納得例えば、二つ同じ終点距離200mmのレンがあったとします。たいてい、高いものが「明るい」大口径レンで、安いものは「暗い」レンです。明るいレンほどシャッタースピードを上げることが出来るので、暗い場所での撮影には有利です。又、レンそのものの素材にコストが掛かっている物も高いです。望遠レン(ドアップで撮影するレン)は200mm~となるとレン自体のサイが大きくなり、コストも上がってしまいます。どういう基準でレンを決めればよいのかわからない場合ははじめのうちはキットレンを使用していたほうが無難で...
6061日前view35

この製品について質問する