D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"月"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得四万円程度で買えるようになったD90はD7000の前に使用していましたが、なかなか使い勝手の良いカメラでした。一本目のレンズは純正がいいと思います。18-105VRか18-200VRあたりがオススメですが予算もあると思うので18-55という手もあります。ヤフオクなら新品で一万円しないような安いレンズですが、価格の割にはよく写ります。星空はできれば単焦点のレンズがいいと思います。最初に買ったズームレンズで質問者の方が撮りたい画角(写す範囲)を見つけ出して、その長さに合ったレンズを選ぶと良いでしょう。ご参考まで...
4898日前view22
全般
 
質問者が納得気にするだけ無駄だと思いますけど。D200 -> D80D300 -> D90ニコンのDXフォーマットは、上位機種から機能を減らして中級機種が出る流れが続いており、そのまんまいくなら、D400(仮称)が発売されて、D90の後継機種になるんじゃないでしょうか。8というのは、上位機種のD300がマイナーチェンジしてD300sを発売したのが去年8なので、なんか意味深に見えるだけだと思います。D300sとD90の価格を見て、下落しているのに在庫が無くなったときは、後継機間近。発売した後になって、どこ...
5418日前view29
全般
 
質問者が納得まず、二つの問題点に分けて考えましょう。 使い勝手が悪いことと、Canonの画像のほうが鮮明ということはまったく別の問題と言えます。 Nikonのカメラが使い手を選ぶとは思って無いですし、D90程度の低価格帯のモデルで使い勝手を選ばれても困るんですが、少なくとも操作性は中級機の操作性のため、エントリー機よりは初心者には使いにくいカメラと言えます。ただし、犬や鉄道や飛行機という被写体から考えると、Canonであっても50D以上のクラスのほうが向いているといわれるジャンルのため、どこのメーカーにしても使い勝手...
5531日前view2
全般
 
質問者が納得風景と人物を撮るならとりあえず大丈夫な気がします。遠くの山や岬の先端の教会等遠景を撮る予定があるのならNikon純正のテレコンバーター1.4かケンコーのデジタルテレプラスプロ300の1.4をヤフオク等で探して装着ください。焦点距離は1.4倍になりますが、絞り一段分暗くなります。晴天でなくても日中なら問題はないと思います。冬のヨーロッパは暗くなるのが早いので、露出補正を多用して私の失敗を繰り返さないようにしてください。蛇足ですが、一個しかないレンズを守るため、レンズキャップとプロテクトフィルターは安いのでご用...
4842日前view24
全般
 
質問者が納得単にきちんと止まるところまでレンズをねじ込んでいないというオチではないですよね?5に購入したのであれば保証期間内です。シグマに直接修理依頼してください。新品と交換されて帰ってくる可能性が高いです。
5664日前view58
全般
 
質問者が納得カメラ本体は、2年程度で最新機種がどんどん出てきます。悩んでいるうちに、もっと安くて高性能なカメラが出てきます。悩むだけ空しいです。写真の出来栄えは、レンズで決まります。そして、レンズは、待てど暮らせど10年程度待たないとバージョンアップしません。近頃、キャノンのレンズが熱いです。今後もラインナップの入れ替えが続くと思います。キャノンのレンズを付けるために、Kiss x4を買ったと思えば楽になれると思います。Kiss x4なら、膨大にあるキヤノンEFレンズ群(EF-Sレンズを含む)から好きなレンズを選べます...
5172日前view27
全般
 
質問者が納得回答(1)カメラに付属したバッテリーは、保護回路が故障した。保護回路が何らかの理由でバッテリー異常を検出した。あたりが考えられます。もしカメラ本体の電池チェックが見えるようでしたら、電池の劣化情報などが表示されるので、新品以外のステータスになっているのではないかと思います。ニコンの修理窓口に、カメラ保証書と共に相談に行けば、おそらく不良品と判断されて新品と交換されるのではないかと思います。回答(2)健全な状態のバッテリーフル充電にて撮影出来る枚数ですが、レンズなどによっても異なります。超音波モーター内蔵かつ...
5673日前view89
全般
 
質問者が納得お持ちの高倍率ズームにテレコンバージョンレンズの組み合わせでは、性能が極端に落ちて画質が極端に落ちますよ。またオートフォーカスが動かないという状況も発生しますので、実用的では有りません。望遠の倍率と言う表現をされているので、基本的にレンズの知識が無いと感じましたが、をアップで撮影しようとする場合、270ミリのレンズを使えば、カメラの画面上に2.7mmの大きさでが写る事に成ります。APS-Cの画面サイズでは、これでもアップとは言えない大きさで、最低でも600ミリ〜1000ミリ程度のレンズで、6-10mmの...
5178日前view24
全般
 
質問者が納得一番のポイントは、「赤ちゃん目線」ですね。もう、寝っ転がるつもりで、赤ちゃんと目線の高さを合わせてください。ライブビューを有効に使って、カメラを地面に置いちゃったほうがいいかもしれません。もちろん、上から下から右から左から、いろいろたくさん撮って、たくさん残してあげてくださいね。
5196日前view75
全般
 
質問者が納得D90のオートフォーカスの設定項目にレリーズ優先とフォーカス優先がありフォーカス優先にすると全押ししてもピントを合わせてシャッターが切れます。レリーズ優先にすると全押しした瞬間ピントが合ってなくてもシャッターが切れます。試してみてください。普通の人は手持ちのレンズが使えるカメラを勧めます。D90が有って小さいとなるとD3100かD5100になります。レンズの数だけ撮影範囲が広がりレンズ交換出来ないコンパクトは焦点距離の変化(ズーム比)の大きさで対応しています。マウント(レンズ取付け部の規格)が変わる(メーカ...
5051日前view25

この製品について質問する