D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"気"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得キャノンの方が赤系の発色をしますね。(特に50Dは濃い感じに写ります。)しかし、買い換えなくても良いです。そんなモノ何とでも設定できますね。(楽してそれを得たいのなら買い換えても良いですが、その先には行けませんね)また、基本的な撮影方法をご存じないと上手く発色してくれはしません。反射がになるのなら反射しない状況を選ぶか、PLフィルターを使うか、ちゃんとした撮影方法を学びましょう。それにより、50Dを上回る写真はいくらでも撮れます。「明るいレンズだから?」とお思いなのはそこしか違わないだけでしょうが、それを...
5561日前view57
全般
 
質問者が納得>室内で撮った写真がなんとなく全体的に薄暗いがします明るさは露出の問題です極端な話をすればレンズを代えてもそれは変わりませんどのモードで撮影されていますか?AUTOは無理ですがP(プログラム)なら露出補正が使えたと思いますから、暗いと感じるのなら露出補正を+に1段補正してみて下さい露出補正のヤリ方は説明書を読んで下さい色々試して勉強すれば貴方のお持ちのレンズで出来ること、出来ないことが分かってくるでしょうレンズを吟味するのはその後ですよ>出来れば背景がボケてほしいですこれには大口径と言われるレ...
5561日前view56
全般
 
質問者が納得>連写モードがあってシャッターボタンを押し続けると秒4.5コマ自動で撮影してくれるこちらが正解です。ただし、この連写速度は「最高」ということですので、どんな条件でもこの速度が出るわけではありません。まぁ通常の使用では必要十分と言えるでしょう。
5388日前view31
全般
 
質問者が納得現在使われている標準ズームの撮影でストレスを感じる部分・・・例えば「もっと遠くのものを大きく写したい」のなら望遠レンズを、「もっと近づいて写したい」のならばマクロレンズを、「もっと全体を写したい」のなら広角レンズをという風に買い増していけばいいと思いますよ。「一番のレンズ」といっても使わなければただのコレクションです。昔のMFレンズならともかく、現在のAFレンズは消耗品ですし、技術は日進月歩ですので、使わないうちに新しい技術を積んだ新型がでてきてしまいます。ニコンは知りませんが、キヤノンの一番焦点距離の長い...
5401日前view69
全般
 
質問者が納得D90+望遠レンズVR 70-300だとしっかり固定して長時間路光時を撮る場合ではSLIK スプリント PRO Ⅱ 3WAY では能力の余裕が無さ過ぎかと。一眼レフで望遠ズームまで使うのなら脚のもっと太い プロ 340 DXIIhttp://www.slik.co.jp/pro-series/amt/4906752101544.htmlシンプルなしっかりした エイブル 300 EXhttp://www.slik.co.jp/pro-series/able/4906752103876.htmlが値段的にも ス...
5408日前view51
全般
 
質問者が納得まず、レンズ交換が出来る一眼カメラは、基本ボディだけの販売で、レンズが無いです。レンズがないと写せません。それだと不便なので、レンズとのセット販売品があります。D90 AF-S DX 18-105GVR レンズキットというのは、標準ズームレンズとのセット販売です。2万円差はレンズの値段ですね。
5414日前view29
全般
 
質問者が納得> フィルターが付けれないと聞いたのですが、本当でしょうか? YES > レンズ前面に新開発のWR(Water-repellent)コートを施しております。 > 撥水性、撥油性に優れているため、水滴の除去、 > 指紋や油汚れ等も簡単に拭き取ることができます。 とメーカーHPにありますし、問題ないかと。 > 魚眼の魅力や使い方、アドバイスいただければ嬉しいです。 上下にあおらなければ、歪みは目立たないので広角レンズ的に使えます。 こちらでサンプル見て勉強しましょ。 http://photohito...
5737日前view15
全般
 
質問者が納得ニコンとキャノン・・・究極の選択です。レンズラインナップは大して変わりません。正直どっちでもいいと思います。候補を分類するとフルサイズ(35mmフィルムサイズのフォーマット)がCanon 5Dmk2Nikon D700になります。フルサイズではまだレンズが多くないので、レンズの選択肢は微妙です(両社)。また、レンズ自体が非常に高価な場合が多く、システムをとりあえずそろえるだけでかなりの出費が必要です。フルサイズを選ぶのはまだ時期尚早だと感じます。APS-CサイズNikon D300Canon 50DNiko...
5948日前view29
全般
 
質問者が納得使いこなしていないと実感しているなら、D50を使い込んであげるのがベストです。D50とダブルズームの2本を使い込んで不満が出てくれば、自ずと次の選択肢が絞れてくると思いますよ。買い換えるにしても、今は新製品ラッシュで新旧製品の値段が不安定ですから、もう少し待って値段が安定してから購入を考えた方が無難だと思います。レンズならVR70-300辺りは後々欲しくなるでしょうから、今のうちに買っても良いかもしれないですね。
5429日前view25
全般
 
質問者が納得三脚の使い方ってシンプルだから結構難しい技術と解釈しています。 下手なクイックシュー(簡単にカメラを取り付けで切るもの)はブレの原因になり得ます。 下手なレンズの三脚座ではブレの原因になり得ます。 等々・・・細かいことを言うときりがないですね。 初歩的にはレリーズ、ミラーアップ、手ぶれ切る・・・が基本です。 大体がコレでシャープな画像は得られるでしょう。 実際に試されることをお勧めしますが、問題はそれを見分けられる能力があるかないか・・・にもよりますので後々を考えると、面倒でも切った方がよいです。 今撮...
5511日前view13

この製品について質問する